匿名質問者

職業について質問させて下さい。


いまSEをやっているのですが、心身共に限界を感じて転職を考えています。
都内在住の29歳です。

この業界だとどこでも似たようなものか、と思い他業界へ行きたいです。
今までの経験で、多少給料は少なくて良いので残業時間の少ない業界を探しています。
なにかよい業界はないでしょうか?

工場や警備員、店員はなしでお願いします。

あと、転職のタイミングとして4月入社を目指す予定ですが新入社員と重なるのはよくないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/12/26 08:55:50

ベストアンサー

匿名回答3号 No.1

業務が楽そうな会社の
社内SEではどうでしょうか

あなたは、これまでは受注をやってたんですよね

匿名質問者

今まではWEBアプリ系のSIerやってました。

社内SEだと確かに今よりは安定できそうですので検討させていただきます。

ありがとうございます。

2012/12/20 12:36:54
匿名回答5号

SIから社内SEに転職しましたがSIとは業界が違いますね。
会社によって違うとは思いますが残業は10程度です。
今まで一番多くても50くらいです。

但し人気があるので狭き門かもしれません。
スキル等にもよりますが30歳を超えてからは難しいかもしれませんね。
離職は別として活動だけでも早めに行うと良いと思いますよ。

2012/12/20 21:55:56

その他の回答2件)

匿名回答3号 No.1

ここでベストアンサー

業務が楽そうな会社の
社内SEではどうでしょうか

あなたは、これまでは受注をやってたんですよね

匿名質問者

今まではWEBアプリ系のSIerやってました。

社内SEだと確かに今よりは安定できそうですので検討させていただきます。

ありがとうございます。

2012/12/20 12:36:54
匿名回答5号

SIから社内SEに転職しましたがSIとは業界が違いますね。
会社によって違うとは思いますが残業は10程度です。
今まで一番多くても50くらいです。

但し人気があるので狭き門かもしれません。
スキル等にもよりますが30歳を超えてからは難しいかもしれませんね。
離職は別として活動だけでも早めに行うと良いと思いますよ。

2012/12/20 21:55:56
匿名回答4号 No.2

>いまSEをやっているのですが、心身共に限界を感じて転職を考えています。
 私は32年SEをやっていましたが、トレードオフを知ってから仕事が上手くいく様に成りました。根本的にSEの仕事が好きだったのですが、ニッチもサッチも行かなくなることが多々有りました。
 そんなときに”ワインバーグの道具箱”を読み、”トレードオフ”を知ったのです。要は責任者に選択肢を出して、決めてもらうのです。それまでは全部を上手くやろうとして、苦労していたとに気付きました。無論、良い選択肢を提示できなければ、話になりません。

 私は色々な業界のシステム開発をしましたが、業界を変えれば楽になるというのは甘いですよ。無論、賃金との関係はありますが、各業界にはそれぞれの問題があります。要はその問題を解決する能力が必要なのです。

 ”トレードオフ”で、もう一度やって見ませんか?大事なことは気付きですよ。因みに”トレードオフ”を知ってからは、残業は殆どやりませんでした。徹夜も5回くらいでしょうか。やり方次第だと思いますよ。

他2件のコメントを見る
匿名回答5号

>4号さん
横から失礼します。

言っていることが少し乱暴じゃないでしょうか。
情報が不足しているとはいえ、内容からして上流ではなく、CD~なのだと思いますよ。

質問者さんがリーダーなのか、コーダーなのかは分かりませんが上とのトレードオフは厳しいでしょう。
何かが改善されたとしても、根本的に何も変わらないんじゃないでしょうか。
下がどうにかできるようなことは既に上がやっているでしょう。

さらに元受、2次受けあたりであればよいかもしれませんが孫受け等はやはり作業員の扱いで、意見は通らないでしょう。


同業他社へ行く、という選択肢もありかと思いますが、私は業種を変えることをお勧めします。
今回の転職で同業に行くとすればこの業界で生きていくことになります。
次の転職は他の業種への転職はかなり厳しいでしょう。

他の業種へ行き、もしハズレを引いてしまったとしてもこの業種へは戻って来れます。
会社を選ばなければければ、ですが。

転職するにしてもしないとしても、頑張ってください。
※4号さん、不快な思いをさせていたら申し訳ありません。

2012/12/20 22:20:56
匿名回答4号

質問者はSEと言っているので、それを前提とした回答です。

2012/12/20 22:50:06
匿名回答6号 No.3

公務員はどうですか?

匿名回答6号

民間企業の場合は、正社員なのか、非正規雇用でいいのか、それをよく考えてください。
中途採用で正社員となると狭き門ですが(質問者さんの能力等次第です)、
非正規で良いなら門戸は少し通りやすいです。
また正社員と非正規雇用では残業時間にも差があることと思います。
ただ、正社員であることの安心感は意外に大きなものです。

どこの会社に入っても「業界全体で」残業の少ない……と考えて真っ先に浮かんだのが公務員です。

残業の少ない「業界」というものは難しいです。
ただ、ルーチンな業務をこなしている会社や職種は、残業が少ない傾向にあると思います。
職種で言えば経理や事務、またはオペレータなど業界問わず残業が少ないのではないでしょうか。

2012/12/21 02:29:34
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2012/12/20 11:50:14
    工場のライン
    公務員の一般職
    電話オペレーター
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2012/12/20 11:57:25
    そんなにプライドが高い理由が分からない
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2012/12/20 12:14:41
    プライドが関係あるかはわかりませんが、
    プライドは人それぞれですので理由はないかと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません