教師が政党のことを言うことをどう思いますか?

教師が、ある政党のことを生徒の前で自分の意見を
言ってもいいんでしょうか?
その意見はあくまでも、自分の意見であって、
その政党の意見を言うのは、教師という立場からして、
そう思うわけで、選挙権がない小学生に
その人の意見言うのは、洗脳してるようなものだと思うんで
す。
やはり、ただの子どもですから、先生の事は真実であり正解
だと思うのは当たり前のことだと思うんですね。
だから教師が生徒の前で政党の事について意見を言うのは、
おかしいと私は思っています。

そのことについてどう思いますか?
できるだけ詳しくお答えください。

別に先生がそうしてるわけじゃないですよ?
ただ、もし言ったらどうなるんだろうと思う興味からです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/12/24 13:35:03

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.2

回答回数5163ベストアンサー獲得回数707

時々あるのですが、宗教関係の政党の支持者が、そういう態度を取ることがある。
そういうのはハッキリと「違法」です。
それこそ児童を洗脳しようとしているからです。
その教師は宗教に洗脳されているのですから、洗脳者を増やそうとするわけです。
共産党の支持者にも同じような傾向があります。
そういった偏向した教育は法律で禁止されていて排除されるべきではありますが、完全には無理です。
あなたは違法性に気付くほど賢明ですが、知らない子供も多い。
あまりに目に余るようならご両親や、ご両親を通じて教育委員会などに相談するべきかもしれません。
あなたが思っている以上に問題のある行為です。
その教師の進退問題になるほど重大な違反です。

id:aoi617

やはりそうなんですね。
本当に詳しく答えてくださってありがとうございます。
もし、先生がそれをしたら、注意してみようと思います。
ありがとうございました!!

2012/12/24 13:33:27

その他の回答1件)

id:student34 No.1

回答回数93ベストアンサー獲得回数4

 小学校高学年以上の現代社会や現代史の時間に政党について語るのはむしろ必要だと思います。そこを避けるために、日本の子どもたちはその辺りの知識や理解が曖昧ですし、興味も示さないのだと思います。
 ただし次のことに注意すべきだと思います。

・事実に基づくこと
・功罪について述べるときは偏り過ぎないこと
・特定政党のみを支持しないこと
・教師は自分が投票した政党や候補者を明かさないこ
・判断するのは自分自身であるということをよくよく伝えること

ただし、オウムのように明らかに犯罪を犯した政党については子どもの嫌悪感のみを膨らませることになるのは仕方がないかと思います。その結果、左翼でなくても、今現在においてはスキャンダルの少ない共産党が比較的よいように示されてしまうのは仕方がないようにも思いますし、他政党はそれが嫌ならもっと自分たちに厳しくあるべきだと思います。

id:aoi617

確かに、個人の意見を主張したうえで、判断するのは自分だと伝えれば、
いいのかもしれませんね。
詳しく答えてくださって本当にありがとうございました!!

2012/12/24 13:34:47
id:miharaseihyou No.2

回答回数5163ベストアンサー獲得回数707ここでベストアンサー

時々あるのですが、宗教関係の政党の支持者が、そういう態度を取ることがある。
そういうのはハッキリと「違法」です。
それこそ児童を洗脳しようとしているからです。
その教師は宗教に洗脳されているのですから、洗脳者を増やそうとするわけです。
共産党の支持者にも同じような傾向があります。
そういった偏向した教育は法律で禁止されていて排除されるべきではありますが、完全には無理です。
あなたは違法性に気付くほど賢明ですが、知らない子供も多い。
あまりに目に余るようならご両親や、ご両親を通じて教育委員会などに相談するべきかもしれません。
あなたが思っている以上に問題のある行為です。
その教師の進退問題になるほど重大な違反です。

id:aoi617

やはりそうなんですね。
本当に詳しく答えてくださってありがとうございます。
もし、先生がそれをしたら、注意してみようと思います。
ありがとうございました!!

2012/12/24 13:33:27
  • id:pascal7
    教師が特定の政党に付いての話しをするのは好ましくないと思いますが。
    子供の頃に教師が共産主義の話しをした結果

    私は共産党のような理想主義だけではだめだという考えを持ちましたよ。
    私にとって良い結果になりましたよ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません