>>
・たぶんいじめ的な感じのテーマの曲。
・「君は自分の生きてる意味を知らないの? 知りたい? じゃ○○やってよ! みんなのために!」とか言いながら「君」に無茶ぶりする主人公が描かれてる!イジリ・゚・(ノД\lll)・゚・コワイヨー
・アレとアレのふたつだけが「君」の友だちと言ってるってことは、「君」には友だちいないよって言ってるのと同じだ!
・みんなのために!とか、怖がらないで!みたいな、表面的にはやさしい言葉を使って「君」を道化に追い込むのを楽しんでるみたい。
<<
という感じのメモでした。でも考えてみたらこれじゃちょっとあんまりです。読みが暗いよー。てか黒いよー。そこで、
1.なんの歌か当ててください!
2.その上で、あなたなりの読み方を見せてください!
回答楽しみにしております。締め切りは1月5日ぐらいに♪
1.内緒(J-POP読みのhacosatoさんにしては渋い選曲ですね。← ドコがじゃ!)
2.
★たぶん完全無欠の男がテーマの曲。
・「君は自分の生きてる意味を知らないの?」というのは、「あなたみたいな完璧なひとが知らない事なんかないはずよ」と信頼と尊敬の表れ。
・アレとアレのふたつだけが「君」の友だちと言ってるってことは、あえて友達を限定して増やさないようにしている。束縛はダメよ!
(超人気者がサインをしないのは、ひとりにサインするとみんなにしなければいけないので・・・というのと似ている)
・みんなのために!とか、怖がらないで!というのは、基本笑顔のイメージなので、怖がった顔はあなたには似合わないということ。
【本当の意味・真実】
暗い(黒い)読み以外のものを希望されていると思ったので、遠慮して上記のような回答にしましたが、実は別の意味があるんです。
★これはノストラダムスやマヤなどの人類滅亡の終末論に対して、生きる望みを与えるのが目的の歌です。
今となってはどちらもハズレてしまいましたが、当時は、落ち込み 見えない恐怖におののく人々を救う為に、全身全霊を傾けて創られた重要な歌で、多くの人がこれで救済されたと思います。
該当箇所を挙げるまでもなく、どこの歌詞をつまんでも全くその通り当てはまります。(マジで)
できれば明るくて、この曲の曲調に似合うような読み方を期待しております♪
わぁー。そうでしたか! 2つ目の読み、正反対の方向に行ってしまってました (^_^;
それでは、また別の読みを・・・
★学年一のマドンナにアタックしようとするシャイな少年と、
クラス仲間の友情がテーマ。
好きな憧れの女の子がいるだけで、うれしくて仕方ないし、生きててよかった♪となります。
みんなその娘と仲良くしたいけど、誰も近づけない。(可愛いすぎオーラの為?)
胸の傷とは、見えないキズ・ハートの痛みのことで「胸キュン」、つまり「物凄いときめき」のことです。
けど、シャイな少年には、告ることが出来ず、自分の存在意義も見出せず、
自暴自棄になりかけているところを、クラスの仲間に後押しされて、
クラス代表として何とかアタックしようとがんばる。
時の流れは早いし、光っている青春はアッという間に過ぎ去ってしまう。
だから、今だ!がんばれ!他のクラスのどんなライバルにも負けずにアタックしてくれ!
という仲間の熱い想いが込められた歌です。
1.内緒(J-POP読みのhacosatoさんにしては渋い選曲ですね。← ドコがじゃ!)
2.
★たぶん完全無欠の男がテーマの曲。
・「君は自分の生きてる意味を知らないの?」というのは、「あなたみたいな完璧なひとが知らない事なんかないはずよ」と信頼と尊敬の表れ。
・アレとアレのふたつだけが「君」の友だちと言ってるってことは、あえて友達を限定して増やさないようにしている。束縛はダメよ!
(超人気者がサインをしないのは、ひとりにサインするとみんなにしなければいけないので・・・というのと似ている)
・みんなのために!とか、怖がらないで!というのは、基本笑顔のイメージなので、怖がった顔はあなたには似合わないということ。
【本当の意味・真実】
暗い(黒い)読み以外のものを希望されていると思ったので、遠慮して上記のような回答にしましたが、実は別の意味があるんです。
★これはノストラダムスやマヤなどの人類滅亡の終末論に対して、生きる望みを与えるのが目的の歌です。
今となってはどちらもハズレてしまいましたが、当時は、落ち込み 見えない恐怖におののく人々を救う為に、全身全霊を傾けて創られた重要な歌で、多くの人がこれで救済されたと思います。
該当箇所を挙げるまでもなく、どこの歌詞をつまんでも全くその通り当てはまります。(マジで)
できれば明るくて、この曲の曲調に似合うような読み方を期待しております♪
わぁー。そうでしたか! 2つ目の読み、正反対の方向に行ってしまってました (^_^;
それでは、また別の読みを・・・
★学年一のマドンナにアタックしようとするシャイな少年と、
クラス仲間の友情がテーマ。
好きな憧れの女の子がいるだけで、うれしくて仕方ないし、生きててよかった♪となります。
みんなその娘と仲良くしたいけど、誰も近づけない。(可愛いすぎオーラの為?)
胸の傷とは、見えないキズ・ハートの痛みのことで「胸キュン」、つまり「物凄いときめき」のことです。
けど、シャイな少年には、告ることが出来ず、自分の存在意義も見出せず、
自暴自棄になりかけているところを、クラスの仲間に後押しされて、
クラス代表として何とかアタックしようとがんばる。
時の流れは早いし、光っている青春はアッという間に過ぎ去ってしまう。
だから、今だ!がんばれ!他のクラスのどんなライバルにも負けずにアタックしてくれ!
という仲間の熱い想いが込められた歌です。
回答ありがとうございました。正解でした♪
★完全無欠
これが一番どまっしぐらな読み方ですよね。
そういうシンプルなイメージをわざわざ言葉にしてくれる人って
あんまりいらっしゃらないので、とてもうれしいです。
(今回はなかったですが)意外に基本的なところで
違う読み方をしてたりすることもあるので☆
★マドンナにアタック
これいいですね!
クラス代表として何とかアタックしようとがんばる。
このへん、私がいじめの構図として注目したのと同じなのに、
こうもステキな読み方になるとは…ビビりました(!)。
未だ傷の癒えぬ戦傷者が特攻隊として飛び立つのを何の疑問も抱かずに送り出す歌です。冷たい歌です。友達は北京オリンピック代表の卓球選手とアーチェリー選手です。同じ作者で52年前にいのちに関する歌がありますね。
ありますね! 回答どうもありがとうございます。
よろしければ締め切りまでに回答を補足いただけると大変うれしいです♪
友達は北京オリンピック代表の卓球選手とアーチェリー選手です。
調べてみました。
福原愛と林勇気ですねっ! 林選手は恥ずかしながら知りませんでした…。
断片的な情報がひとつの像を結ぶ感じになればよりよい読みだったなと思いました★
何故嫌なのか?
それは、おとうさんが、はやく、ていしょくにつきなさいってうるさいからです。
今は、ニート、あるいは、フリーター。
希望も将来性もない日々の生活には自分でも嫌気がさします。そんなのは、イヤです!
思い出します。というか、わすれてました。
アニメとゲームに、没頭する中で、自分もクリエーターに成りたいと、思っていたことを。
感動して、涙しながらも、泣く側ではなく、泣かせる側に、回りたいと。
だから、何処までもいくんです。
何処へ?
それは、オタクの世界。
というわけで、オタクで、ニート(人助けとかパトロールはしているが、基本的には、無職の、引きこもり)が、ゆくゆくは、制作者になるからと、自分に言い聞かせながら、結局、だらだらと、自宅警備員を、続ける歌。
そんなのは、イヤですね!
お久しぶりです。回答どうもありがとうございます。
タイトルからはかなりギャップのある読みでおもしろいです-。
補足、期待しております!
回答ありがとうございました。
曲名がないのですが、もう十中八九おわかりですよね?笑
★オタクでニート読み
いいですねー♪
自分の生きる意味を模索して迷ってる系のうた、ということですね。
サビにでてくる「そうだ」というさっぱりした歌詞が、
よくわからない方向を向いていそうで深いです(深くない)。
★発酵読み
とすると、これはアレですね。自分探しって感じですね。
パンだけに発酵っていうのがなかなかぴったりです。
「たとえ 胸の傷がいたんでも」の「いたんでも」がひらがなだけに、
「傷んでも」の意味に取りたくなってしまいますが…
それだと発酵失敗になってしまうので、見なかったことにしたいですね汗
私じぶんで読んでると1曲につき2つの読みなんてできないので
(ひとつ読めるとそれにつられてなにも考えられなくなっちゃう)、
たくさん読める人にかなりあこがれます★
これは兵隊を戦争に送り出すときの歌なのでは?
回答どうもありがとうございます。
その読み方、私ネットで見ました(笑)。
回答ありがとうございます。
http://rocketnews24.com/2012/11/02/263134/
↑これのことでしょうか?
あとでこれも含めて、自分でまとめ直してみますので、お楽しみに★
MEI-ZA-YUさんがご明察なので書いておきます。
できれば明るくて、この曲の曲調に似合うような読み方を期待しております♪
みなさんきっと察して曲名を書かずにいてくださっているんですよね?
どうもありがとうございます。
不慣れな質問者ですが、引き続きお付き合いください★
1.「自分に自信がないけどそれでも元気にやってるんだ!」という歌だと思います。
2.結局は自分がどうするべきかなのに、比べてしまう。憎いあいつより完全に上だと思いたいが、あらゆる分野において現実はそうではない。少しでもあいつの欠点を探しバカにして優越感に浸りたい。そんな醜い自分が嫌になり友達である酒とゲームに入り浸ったり、直接あいつの悪口を言うのは周りに言われそうだから表面上は優しい言葉をかけてやるよと虚勢を張ってしまう。でもそれが辛い。
こんな自分だけどせめて心だけは笑っていたい。常に強くなくてもいいじゃないか。自分で自分を責めてどん底に落ちれば、後は底から這い上がるだけのサクセスストーリーだ。
とこんな感じに勝手に解釈してみました。
回答ありがとうございました。
「勝手な解釈」でけっこうですよー!
私も勝手です♪ いっしょに勝手しましょう★
★自分に自信はないけれど読み
いいですねー!
その観点でいくとこの歌詞、Aメロは悩みの中にある感じ。
Bメロからサビにかけてはその悩みが晴れていくようなイメージが浮かびます。
「君」というのは自分自身のことだとすれば、
自身に歌いかける応援歌のように聞こえてきますね!
読み また追記しました。

2013/01/05 21:02:49もうこの辺でいいでしょうね。では、曲名書かせてもらいます。
1.「アンパンマンのマーチ」
アレンジすれば、こんなバラードにもなるんですね♪
回答ありがとうございました。正解でした♪
★完全無欠
これが一番どまっしぐらな読み方ですよね。
そういうシンプルなイメージをわざわざ言葉にしてくれる人って
あんまりいらっしゃらないので、とてもうれしいです。
(今回はなかったですが)意外に基本的なところで
違う読み方をしてたりすることもあるので☆
★マドンナにアタック
これいいですね!
このへん、私がいじめの構図として注目したのと同じなのに、
2013/01/06 00:30:09こうもステキな読み方になるとは…ビビりました(!)。