アメリカで、チップサイズの原子時計が販売されています。日本のメーカは研究開発していないのでしょうか?http://www.symmetricom.com/media/files/downloads/product-datasheets/DS_SA.45sCSAC.pdf

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/01/03 22:39:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント100pt

★首都大学東京で研究開発しています。
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/research.html

共同研究
官学
首都大学東京  光とマイクロ波を用いた超小型原子時計の研究開発


http://www.nict.go.jp/press/2010/04/26-2.html

•両機関の得意分野の融合による共同研究の発展

•「光とマイクロ波を用いた超小型原子時計の研究開発」では、小型で高性能な周波数標準の実現を目指し、NICT の光領域およびマイクロ波領域での周波数標準技術と首都大学東京における圧電素子制御技術とを結集し、将来の超小型原子時計の実現に向けた研究開発を進めます。



★ちなみに日本では1970年頃に、既に松下電器が小型のプルトニウム原子時計を作っています。
http://panasonic.co.jp/history/timecapsule/storage/nature/N_23_1_2_photo.html
http://www.mhi.co.jp/atom/column/radiation07.html

id:isogaya

ばっちりです。いつもありがとうございまうs.

2013/01/03 22:39:05
id:MEI-ZA-YU

ありがとうございます。
首都大学東京は情報通信研究機構との共同研究です。

2013/01/03 22:48:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません