持ち運びの面と画質の面を特に重視して買いたいなとおもっているんですが、どんなのがおすすめですか?よければ、アドバイスをおねがいします。
持ち運びの面を考えるなら一眼レフはお勧めしません。
また、何をもって画質と言っているのか分かりませんが、
もしもそれが「作風」であるなら、機種はほとんど関係ないと思います。
作風を決めるのは、あなたの撮り方であり、機種よりもレンズに左右されます。
交換レンズの豊富なNikonのメカニカルフォーカス機をお勧めします。
D70、D50、D80、D90など、中古は非常に安価です。
作例
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-category-5.html
こういうのは何に期待するかによって違います。
コンパクトカメラより何を期待して一眼レフを買うのかということです。
それが わからないんだったらとりあえず 入門機と呼ばれるようなのを買ったらいいでしょう。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121106/biz12110617360019-n1.htm
早速回答いただきありがとうございます(^^)
まだ、背景のボケ感やシャッタースピードを変えて撮りたいなという漠然としたイメージ先行という感じです...
でも、入門機というものがあるのですね!
それらについても調べて見ます(^^)
私もいきなり高機能なものを買うよりはエントリーモデルの方がいいと思います。どういう環境で使うかによりますけど、野外で使うことがあるなら防塵防滴のペンタックスがいいと思います。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-30 18-55レンズキット ブラック K-30LK18-55 BK
こちらも、早速の回答ありがとうございます(^^)
なるほど!モデルの違いというものがあるのですね!
確かに、オールマイティに対応していて、子どもや日常を撮りたいなと思っていたので、k-30も視野にいれてエントリーモデルを一つ基準にして探して見ます(^^)
持ち運びの面を考えるなら一眼レフはお勧めしません。
また、何をもって画質と言っているのか分かりませんが、
もしもそれが「作風」であるなら、機種はほとんど関係ないと思います。
作風を決めるのは、あなたの撮り方であり、機種よりもレンズに左右されます。
交換レンズの豊富なNikonのメカニカルフォーカス機をお勧めします。
D70、D50、D80、D90など、中古は非常に安価です。
作例
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-category-5.html
回答いただきありがとうございます(^^)
iPadなどで見た時に、細部まで綺麗に写っているのを見れればと思って画質と表現して見ましたが勉強不足で表現が拙くですみません(^_^;)
レンズ交換が豊富な点もすごく魅力的ですね!
ボケ感を重視するなら、単焦点レンズとボディを買った方が良いと思います。
個人的には、最初は安いモデルで一眼レフに慣れて、
そこから求めるものに応じて、高いモデルに手を出すのもアリかと思います。
ただ、その場合、買い替えの時点でレンズを複数持っていた場合に、
カメラブランドの変更をしづらくなってしまうのがあると思いますが・・・。
(例:Nikon→Canonの乗り換え)
ギターなどの楽器のように、最初から思い切って高めのものを買う、というのもアリではあると思います。
回答いただきありがとうございます(^^)
まだまだお店で少し触れ、イメージ先行という状態なのでいただいたアドバイスの様に慣れてからの方が良さそうですね!
単焦点レンズはよくキッドになっているのを目にするので、その辺りをメインで考えて見ます!
僕はデジタルを始めるに当たり、D7000を買いました。8-9万しましたが長く使えると思いますし、これなら本格的にやりたいと思った時に買い換えなくて済むと思います!
ちなみにレンズはfの値が小さいほどよくボケる(かつ光をたくさん取り込む)ので、(簡単に言うとですが)デジイチで撮ってる!という感じがします。
回答いただきありがとうございます(^^)
確か、フルサイズのカメラでしたよね(^^)
いいカメラを長くというのもやはり1つの選択ですね。
ボケ感はf値で見るのですね!それも考慮にいれて探して見ます!
回答いただきありがとうございます(^^)
2013/01/25 00:02:10iPadなどで見た時に、細部まで綺麗に写っているのを見れればと思って画質と表現して見ましたが勉強不足で表現が拙くですみません(^_^;)
レンズ交換が豊富な点もすごく魅力的ですね!