リンク先の山内太地さんのブログには“中教審提言資料より”
とあります。
日本の大学生の勉強時間は、授業を含めても1日わずか4.6時間(2012年3月の中教審提言資料より)。
――文科省の号令のもと、大学生にどうやって勉強させるか、という取り組みが始まっています。
一方、アメリカの大学生は6割以上が1日11時間以上勉強するというデータがあります。
ということで中教審提言資料を見てみました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2011/09/01/1310371_3.pdf
2ページ目、“週”11時間以上が、約6割となっています。
データ:『全国大学生調査』およびNSSE
とソースも書いてあります。
それによると日本のデータは『全国大学生調査』で、
アメリカのデータはNSSEのようです。
NSSE(National Survey of Student Engagement)
インディアナ大学が実施している全米大学生調査のようですが、
そこであったデータはこれ↓です。(ブログ内参照)
http://sugahara2011.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
他にも
http://www.washingtonpost.com/blogs/college-inc/post/five-colleges-where-students-study/2012/05/22/gIQAK0gvhU_blog.html
http://www.washingtonpost.com/local/education/is-college-too-easy-as-study-time-falls-debate-rises/2012/05/21/gIQAp7uUgU_story.html
こちらのブログも
http://blogs.yahoo.co.jp/fujibei1213/5614405.html
Over the past half-century, the amount of time college students actually study — read, write and otherwise prepare for class — has dwindled from 24 hours a week to about 15, survey data show.
過去半世紀の間に、大学生の自主学習時間―読む、書く、授業の準備をする時間は週24時間から約15時間に減少した
米国の4年制大学の学生の1週間の平均自主学習時間は、1961年の約24時間から2003年には約14時間に減っている
以上から見て“週”の間違いだと思います。
リンク先の山内太地さんのブログには“中教審提言資料より”
とあります。
日本の大学生の勉強時間は、授業を含めても1日わずか4.6時間(2012年3月の中教審提言資料より)。
――文科省の号令のもと、大学生にどうやって勉強させるか、という取り組みが始まっています。
一方、アメリカの大学生は6割以上が1日11時間以上勉強するというデータがあります。
ということで中教審提言資料を見てみました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2011/09/01/1310371_3.pdf
2ページ目、“週”11時間以上が、約6割となっています。
データ:『全国大学生調査』およびNSSE
とソースも書いてあります。
それによると日本のデータは『全国大学生調査』で、
アメリカのデータはNSSEのようです。
NSSE(National Survey of Student Engagement)
インディアナ大学が実施している全米大学生調査のようですが、
そこであったデータはこれ↓です。(ブログ内参照)
http://sugahara2011.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
他にも
http://www.washingtonpost.com/blogs/college-inc/post/five-colleges-where-students-study/2012/05/22/gIQAK0gvhU_blog.html
http://www.washingtonpost.com/local/education/is-college-too-easy-as-study-time-falls-debate-rises/2012/05/21/gIQAp7uUgU_story.html
こちらのブログも
http://blogs.yahoo.co.jp/fujibei1213/5614405.html
Over the past half-century, the amount of time college students actually study — read, write and otherwise prepare for class — has dwindled from 24 hours a week to about 15, survey data show.
過去半世紀の間に、大学生の自主学習時間―読む、書く、授業の準備をする時間は週24時間から約15時間に減少した
米国の4年制大学の学生の1週間の平均自主学習時間は、1961年の約24時間から2003年には約14時間に減っている
以上から見て“週”の間違いだと思います。
う、間違いです。
コンビニの質問で挽回しておきました。。。。 これからも回答よろしくお願いします。
う、間違いです。
2013/01/27 22:10:03コンビニの質問で挽回しておきました。。。。 これからも回答よろしくお願いします。
2013/01/27 22:19:41