簡単に言うと「のれん(のれんが下がっているうちは営業中だけど、のれんが外れると閉店)」のようなものです。例えば「家の前に○○があると▲▲である」「髪飾りに●●を付けた女性は□□だ」みたいな感じです。
一般の人が見ても分からないけど、文化やサインになっている、という辺りや「アイコン化」というのが、よく分からないので、探る意味でも二つほど。
逆さ箒
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%D5%A4%B5%E4%B6
長居する客を退散させるおまじない。京都を中心に知られている。
客の見えない場所に箒を逆さに立て、手ぬぐいをかける。
帰って欲しい相手に見せない、という意味では、アイコン化とちょっと違うかな、と。
卒業式のときにあげたり、というのとは別に、普段で第二ボタンを外している場合、「彼女がいます」というサインでした。
回答を書くにあたって、ちょっと調べてみると、「彼女募集中」という意味のところもあるらしい。
文化やサインの条件を満たしていると思うのですけれど、シンボル化した図形という意味で、アイコン化という言葉を使っているのでしたら、これも違うかな...
ニュアンスあっています。アイコン化というのは直接的に図形をさしているというわけではないです。第二ボタン懐かしいですねー。
★鞄の取っ手に赤テープ
「ケンカ売ります」という意思表示
(他の色もあります)
http://zokugo-dict.com/01a/akatape.htm
赤テープとは1970年代後半から1980年代の不良の間で「ケンカ売ります」という意思表示のため、学生カバンの取っ手に巻かれた赤いテープのことである。これは赤テープの色が攻撃的なこと、また信号で赤は「止まれ」にあたることから「ケンカを売られたくなければ来るな(止まれ)」という意味で使われた。ちなみに逆の「ケンカ買います(=喧嘩上等)」という意思表示には白テープ、信号の「止まれ」に対して「進め(=ケンカ買うから売りたいなら進んで(突っ込んで)来いの意)」で青テープが使われた。ただし、エリアによっては赤テープが「ケンカ買います」で白テープが「ケンカ売ります」であったり、白テープは白旗同様「降参(ケンカしません)」の意思表示であったりと、エリアによって意味や色が異なる
★身代わり申
http://majimarchi.blog112.fc2.com/blog-entry-310.html
文武天皇の時代(700年)に流行した疫病を元興寺の僧がおさめた日が、
庚申の年の庚申の月でした
以来、悪病をもってくるといわれる「三尸(さんし)の虫」の苦手な
庚申(こうしん)さんのお使いの申を、魔除けに軒先にぶら下げています
★松ぼっくりもあるようです。
http://karldiary.blog.so-net.ne.jp/2010-11-17
★杉玉
http://www.sake01.co.jp/comment.html
新酒が出来たことを知らせる役割をしています。つまり「搾り始めました」という意味です。
★ぶぶ漬け(文化というかサインだけですが)
http://serogan.la.coocan.jp/kara1/bubu1.htm
京都に古くから伝わる独特の作法…”ぶぶ漬け食べなはれ”。
これは長居している客を帰らせたい時に、「ぶぶ漬けいかがどすか?」と問いかけ、婉曲に帰りを促す技である。
★アメリカの郵便物で切手を反対に貼る
愛してるの意味だとか・・・
http://thepapercollector.blogspot.jp/2011/11/happy-thanksgiving.html
http://blogs.yahoo.co.jp/frederiksborgcastle/16230425.html
間違っても、切手を上下逆に貼ってはいけない。上下逆に貼ると、愛しているよ!と言う意味になるらしい。男性から男性にクリスマスカードを送って、切手が上下逆になっていると、大変な事になると注意があった。
こちらはちょっと違う?
http://kottke.org/12/01/the-secret-language-of-stamps
犬神に憑かれないように、家の入り口にふくろうの爪をぶら下げるそうです。入ってくるな、という意思表示ですね。
犬神が一番嫌うのはふくろうで、ふくろうは犬神を捕って食うという。農家の入口に、ふくろうの爪を下げているのを見ることがある。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/0850062.shtml
沖縄諸島や先島諸島では、先史より装飾品として利用され、現在も土産物として販売されている。 また、火難除けや魔除けとして家の玄関や家畜小屋に吊す風習があり、民家の玄関に今も時折見られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%AC%E3%82%A4
・オレンジリングは認知症サポーターの「しるし」です。
http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1305180958539&SiteID=0
・認知症の人を支援しますという意思を示すものです。
競走馬で、尻尾にリボンを付けてる馬は、蹴る癖があるので注意、近づくと危険、という意味です。
http://www.ocn.ne.jp/keiba/beginner/paddock03.html
(ページ中ほどに写真)
テーブルマナーでは、もう「ごちそうさま」なのか、「中休み」なのかは、
明言はせずにフォーク・ナイフの置き方で伝えますね。
https://flets-members.jp/pub/pages/contents/list/bunkamura/ls/manners/121101-2/02.html
質問履歴を見たらポイントを均等配分されている方のようなので、
ひとつひとつ回答を分けさせてもらいましたが、
回答ごとに内容に応じてポイントを配分されるほうがよいかと思います。
「クラダーリング」と呼ばれる指輪について:
近年クラダーリングのフォークロアとして有名なのは、俗っぽい言い方になってしまいますが、「恋人募集中」のつけ方。右手の指(どの指でもよい)に外に向けて(ハートの下端が指先を向くように)はめると、恋人募集中のアピール。右手の指(どの指でもよい)に内に向けて(ハートの下端が手元の方を向くように、自分から見て正常な位置で)はめると、恋人ができたしるし。そして婚約したらそれを左手の指(どの指でもよい)につけ替え、結婚後も左手の指(どの指でもよい)にはめ続ける---というものです。日本の女性雑誌やテレビの旅番組、旅行ガイドブック等で度々紹介されるので、日本人の方がアイルランド人自身よりもよく知っていたりします。
http://www.boudicca.gr.jp/shop/claddagh_ring/
ハザードランプ2回 ありがとう
名古屋のトラック運転手たちから始まったという噂を聞いた。
パッシング2回 どうぞ
看板の上の黄色の回転灯点灯 香川の飲食店営業中
空に向けてサーチライト点灯 岡山のラブホテル空室あり
腕をクロスした黄色の看板 千葉市栄町の18禁風俗店
関守石(せきもりいし)
日本庭園などで、「ここから先に入ってはいけません」という目印。
小石に縄を十文字に結んだもの。
止め石、留め石、関石(せきいし)、極石(きめいし)、踏止石(ふみとめいし)ともいう。
http://www.geocities.jp/sekimoriishipage/page021.html
止め石 - Wikipedia
振袖の話やぶぶ漬けが上がっていたので京都つながりで。「舞妓さんの口紅」もありますね。
デビューから1年未満の舞妓さんは下唇にしか口紅をつけることができません。他にも髪の結い方や着物など、独特のサインが多い世界です。
銭湯の店先に板がかけてあって
「わ」=わ+板=お湯が「沸いた」=営業中です
「ぬ」=ぬ+板=お湯を「抜いた」=準備中です
というのもありますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/pokotoko/diary/200811200000/
一般の人が見てわからないようにする意図はないようですが、のれんなどには近い例かなと思いまして。
符丁という意味では、店員のみに通じる符丁が様々。
(”むらさき”や”あがり”などは客側が使い始めてしまって、ヤレヤレですが)
・デパートでは、雨の曲が流れると、雨が降ってきましたのサイン。
(店員は天気が分からないので、館内放送で伝える)
→ 雨具を売るとか袋にビニール掛けするとか
・デニーズでは、昔「電話」が休憩のサイン。○○さん電話です、とマネジャーに言われて、バックヤードで休憩
・高島屋では「ジンキュウ(仁久)」「アリキュウ(有久)」がトイレと食事のことでした。(今はどうなのかな?)
・アメリカのメジャーなスポーツでは、中継用カメラにタオルがかかっていたら「撮影していない」のサイン。選手はくつろいで大丈夫。
・表札に記号が書いてあったら、留守にしないこと。
「一般の人が見たら分からない」というか、地域によって違うようなので違う地域の人には分からないサインの例。
タクシーの屋根の上のライト(行灯)が点灯していると空車
消灯していたらお客さんが乗車中(または迎車/回送)
なるほど、中国にはこういうものがあるんですね
2013/02/02 21:51:16