今総合の授業で将来の夢について調べるんですよ

それで私の将来の夢は『ゲームクリエイター』なんですよ
それでググっても私のバカな脳みそじゃ理解できないできなかったのでだれかわかりやすく教えてくれる人いませんか?
(できればゲームクリエイターや、声優のひとからも話がきいてみたいです≪無理言ってすいません

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/27 14:55:04
id:saki86evo

質問者から

KAKAO2013/02/20 16:52:46

おもにゲームクリエイターの仕事内容などですかね

ベストアンサー

id:maggyostunfish No.1

回答回数21ベストアンサー獲得回数8

ゲームクリエイターとはゲームを作る仕事です
いくつか種類があるので書いておきます

ゲームディレクター

ゲームクリエイター達の指揮をとる人です
リーダー的なことをする人です

プランナー

ゲームの企画をする人です
設定やキャラデザや操作性など大まかなことから
クリボーをどこにおくとか
ブロックをどこに置くとか
細かいことも考えます

グラフィッカー

絵を描く人です
プランナーの絵をゲームの絵にします
ドット絵のような平面的な絵にしたり
3Dグラフィックの立体的な絵を描いたりします

サウンドコンポーザー

BGMやSEを作る人です

プログラマー

いままでのものをすべてゲームにする人です
ゲーム十字キーを上に押せば
上に進むこのようなことを
すべて詳しくプログラムします

これらの仕事は専門学校に入らないと
なることはほぼ不可能です
プランナーは美術系の学校に入らないといけないし
プログラマーは理数系の学校に入らないといけません
ゲーム会社によって違うので
詳細はゲーム会社のホームページにある
採用情報を読んでください

id:saki86evo

バカな私でも分かりやすかったです!!
ありがとうございました^^

2013/03/06 09:47:53

その他の回答1件)

id:maggyostunfish No.1

回答回数21ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ゲームクリエイターとはゲームを作る仕事です
いくつか種類があるので書いておきます

ゲームディレクター

ゲームクリエイター達の指揮をとる人です
リーダー的なことをする人です

プランナー

ゲームの企画をする人です
設定やキャラデザや操作性など大まかなことから
クリボーをどこにおくとか
ブロックをどこに置くとか
細かいことも考えます

グラフィッカー

絵を描く人です
プランナーの絵をゲームの絵にします
ドット絵のような平面的な絵にしたり
3Dグラフィックの立体的な絵を描いたりします

サウンドコンポーザー

BGMやSEを作る人です

プログラマー

いままでのものをすべてゲームにする人です
ゲーム十字キーを上に押せば
上に進むこのようなことを
すべて詳しくプログラムします

これらの仕事は専門学校に入らないと
なることはほぼ不可能です
プランナーは美術系の学校に入らないといけないし
プログラマーは理数系の学校に入らないといけません
ゲーム会社によって違うので
詳細はゲーム会社のホームページにある
採用情報を読んでください

id:saki86evo

バカな私でも分かりやすかったです!!
ありがとうございました^^

2013/03/06 09:47:53
id:letsgogogo11 No.2

回答回数90ベストアンサー獲得回数5

私の友達がゲームクリエイターを目指しているのでその話をするわ。
既出の回答の通りその仕事はいろいろあるわ。
ゲームでよく使われるのがCGが多いわね。
未経験で入社できるのは大手のスクエニぐらい。
CGクリエーターの選考は自分が作った動画やポートフェリオと言って動画の一部を画像などに並べた作品集を提出するみたい。
最近は不景気のせいかスクエニも募集職種を減らしたみたい。
友達は、下記サイトの会員に登録してクリエーターの情報を仕入れているわ。
ゲームだけでなくアニメやマンガの求人もあるから一回覗いてみて。
http://raku-job.jp/

  • id:takejin
    質問者さんは、ゲームクリエイターをどんなものだと考えていますか?
  • id:EdgarPoe
    はじめまして。E.A.Poeと申します。コメントで失礼します。

    主題:おそらくゲームプランナーのことを考えているのではないか。だとすると「超クソゲー外伝 企画屋稼業」の最後を見てみるとゲームプランナーがどのようなことをするかがわかる

    --
    この本はフリーのゲームデザイナー阿部広樹さんが「いかにしてクソゲーは生まれるか」~「いかにしてゲームの企画が頓挫するか(プロジェクトが失敗して完成できなかったか)」がものすごい下世話に書いてある本です。でもどりさんの分類の中では阿部広樹さんは「プランナー」に当たります。
    http://www.amazon.co.jp/%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%8B%E7%A8%BC%E6%A5%AD%E2%80%95%E8%B6%85%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B2%E3%83%BC%E5%A4%96%E4%BC%9D-%E9%98%BF%E9%83%A8-%E5%BA%83%E6%A8%B9/dp/4872335473

    この本には、本当にダメすぎる社会人たちがいかにしてプロジェクト(ゲーム制作計画)を頓挫させたかがめちゃくちゃな口調で書いてあり、はっきり言って子供の読む本ではありません(笑)。

    それでもこの本を薦めてみるのは、この本の最後におまけとしてついている「仕様書(ゲームの設計図みたいなもの)を読むと、ゲーム業界で仕事の実体が一番わかりにくい(だろうと思われる)プランナーの仕事(プランナーが書く仕様書)がどんなものか、がわかるからです。

    そして、全体を読んでみると、ゲーム制作の知識のない人(小生を含む)がイメージするゲームクリエイターの仕事、「ゲームのアイデアを出す」「そのアイデアを形にする」「出てきたアイデアを実際のゲームにする」という仕事のイメージがつかめます、ダメ社会人がやらかすどうしようもない大失敗の例(しかもブラックジョークバリバリ)から逆につかむんですけど(笑)。

    要するに
    「ゲームプランナーの仕事とはこういうもの(仕様書。ゲームの設計図みたいなもの)を書いてそれぞれのスタッフ(絵担当・音担当・プログラム担当等)に渡し、うまくゲームができあがるまでいろいろ調整する仕事だ」
    ということがわかります、この説明だとややディレクターも兼ねますけど。

    --
    学校の授業のために「超クソゲー外伝 企画屋稼業」を購入して詳細に読んで「ゲームクリエイターの仕事とは?」をまとめるのは少々やり過ぎだとは思いますが、KAKAOさんが本気でゲームクリエイターになろうと思っているのなら、一度は読んでおいた方がいい本ではないかと思います。

    P67をまとめると
    「ゲーム雑誌のライター(ファミ通とかにゲームの記事を書く人)と企画屋(ゲームプランナー。ゲームを作る人)は兼業が多い」
    「なぜかというと、ライターと企画屋は求められる能力が同じだからだ」
    「それは『ゲームを説明して仕組みやおもしろさをわからせる』という能力だ」
    「ライターは『実際にあるゲームのことを読者にわからせる』仕事」
    「企画屋は『自分の頭の中にあるゲームのことをスタッフにわからせる』仕事」
    (「どちらも過去のゲームについて非常に詳しくないと仕事にならない」)
    という感じです。

    ゲームに興味があるだけではダメ(というかそんなのはあたりまえの話)で、考えていることを他人にきちんと伝えられ、伝えられた人を動かして計画を最後まで遂行することが、ゲームプランナーに求められている能力になるんじゃないかと思います。

    本気でゲームクリエイター(と呼ばれる人)になりたい・ゲーム関連の仕事に就きたいのなら、こんなことをが書いてある本を読んでみるのも面白いんじゃないかと思います。

    --
    長くなりましたが、めんどくさかったら「要するに」のところだけ読んで下さい。

    お役に立ちますかどうか。
  • id:saki86evo
    ありがとうがざいます
    勉強になりました

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません