匿名質問者

私のおじいちゃんは、去年の1月に脳に転移した肺ガンが見つかりました。肺ガンの進行が進んでいるし、手術できない所にあるため、延命治療をすることになりました。

放射線を当てたり、抗がん剤治療をしたら、肺と脳の腫瘍は小さくなりました。
それから、入退院を繰り返していました。
ある日、足が動かなくなり、検査すると脊髄にガンが転移していました。それから、下半身の感覚がなくなり、寝たきりになりました。
ある日、肺の腫瘍が大きくなっていたので、タルセバという薬の治療をすると、レントゲンで真っ白だった肺が透き通っていました。
そして、おじいちゃんが家に帰ってきました。
この間、テレビで、ようし線という治療により、命の危機を逃れて元気になった人がいました。おじいちゃんにとってリスクの高いものです。本当はしてほしいのですが、いろんな理由でできないと思うんです。
この治療以外に、脊髄の腫瘍を無くす治療はないのでしょうか。情報とかでもいいのでよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/03/14 17:20:08

回答2件)

匿名回答1号 No.1

http://www.j-cast.com/2012/10/09149443.html?p=all

http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2013/130104/index.html

わずかな可能性があるとしたら、iPS細胞による治療ですが、未だ臨床まで行っていません。
しかも、お話しの通りとしたら、延命治療を拒否されて自宅での臨終を選択されたようです。
今後は家族みんなで支え合い、せめて残された日々でできるだけのことをするしかありません。
お爺さんの病状はいつ急変してもおかしくありません。
お爺さん自身の希望もあっての帰宅だと思います。
この際、一番心配なのはお父さんお母さんの気持ちでしょう。
お父さんお母さんの心配をかけないように、言いたいことを言わないで我慢することを学んで下さい。

匿名質問者

ありがとうございます。本日、お医者さんが家に来るので相談してみます。

2013/03/08 12:15:19
匿名回答2号 No.2

好きなものを食べさせる。嫌いなモノを無理に食べさせない。
子供のころから好きなものをたべていると免疫力があがり、自前の免疫細胞ががんを攻撃して小さくすることがある。
珈琲紅茶緑茶(つまりはカフェイン)、コーンシロップ(クリープに入っている)、あんかけや葛湯、片栗粉やデンプンでできたおかし(ういろうのような)、メイプルシロップ、バジルやオレガノや香菜(コリアンダー・パクチーともよばれる)などのなかでおじいさんが前から好きだったというものがあればそれは毎日たべさせてあげる(免疫が上がるハーブのようなものとおもってください)。

 
寝室(病室?)に余計な荷物を置きっぱなさない。暇だからDSや携帯をおいたりもだめ。テレビ、音楽用コンポなどの電化製品も使うときだけ運び入れる。ゴミ箱、額縁、ティッシュの箱、電灯の笠、デロンギヒーター、針金ハンガーなども必要なときだけで普段はなにもない部屋にしてあげる。これは、今の世の中にあふれてきた電磁波の悪影響を避けるためです(おじいさんのためだけではなくみんな寝室はそうしたほうがいいです)。
あと、家が高圧電線の下にあるのなら一番電線から遠い部屋に部屋をとりかえてあげてください。もしおじいさんが入院しているあいだにその部屋に寝る人がいて、その人も何かと体調をくずすようになったなら、いろんな病気はその部屋が原因ですので、物置にしてしまって、寝る部屋としては使わないようにしましょう。
 
おじいさんの服のうちがわに、べろべろした洗濯表示タグがついているものがあれば、全部切り取ってください。ついたままだとがさがさガリガリして寝心地も悪いです。体をしめつけるような、さわってひんやりするような服ではなく、ゆったりして手触りがいい(安心できる手触りというのがあるのですが、初心者はまず暖かいかどうかで選ぶといいです)服をきせてください。化繊がかならずわるいわけではありません。外国産が悪いのでもありません。包装されたままで選んではダメで、かならず手触り(最初にさわった瞬間の感じ)が良い感じかどうかで確かめてください。サイズも手触りもいいものはだいたいワゴンのなかで1~2種類くらいしかありません。値段もうたい文句も関係ないです。高い値段、~~機能は気にせず目をつぶって手触り重視で選んでください。「靴下がどれもだめ」な店さえあります。どれでもいいわけじゃないのです。
  
細かいことばかりで、全部守れるかもわかりませんが、人間は衣食住をここちよく過ごせば免疫力はかならずあがりますのであなたの力の及ぶ限りでいいのでおじいさんの助けになってあげてください。

匿名質問者

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2013/03/08 12:17:55

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません