好きな人を今月末にお客さんに呼ぶのだとおもえばいいですよ。
この本はときめく所持品だけを残せば、あとはすてていいよというアドバイスが書いてあるのですが、
別に自分しかみないのであれば何を持っていたってときめかないので不思議な本だとおもっていました。
その部屋で人に会う自分を想定するとわりとときめく、ときめかないがわかりやすいです。
うまくかたづいたら実行してください>お客さん
自分は引っ越しが多く、服から文具まで、でっかい衣装ケースから、小箱まで利用して整理しています。いざ引っ越しのときは、衣装ケースはそのまま運搬してくれますし、小箱を段ボールに入れておけば、引っ越し先で荷ほどきするときしまうのが楽です。
箱にラベリングをしておけば、何が入っているかすぐに分かります。
あとは、使ったものは元の場所に戻すというのが大事ですね。めんどーぃ……と散らかしてしまうと、どこにしまったか分からず、あわてふためくことに(歳なので物忘れが……)
中身が見える透明なプラ引き出しに書類や細々したものをを分別していれておくとか良いかもしれません。
あと、「今日は机周りだけ整頓」とか「服だけ」というように、一気にやるのではなく、範囲を区切ってやっていく方が疲れないと経験上思います。
オレンジページとかの生活雑誌にあるような「パーフェクト収納術」ってなレベルではないですが、これぐらいでかなり落ち着くのではないでしょうか。
あとは、ゴミを分別してこまめに捨て、洗濯物はそこそこ貯まったら洗濯してしまえば、それなりな感じになるかと個人的に思います。
【女】 脳内風景 ~ 地図のない町に住む女 ~
一説に、料理のできる女は掃除ができず、綺麗ずきの女は料理が苦手、
衣装もちの女は部屋が片づかないという。こういう女たちが、あるとき
豹変して、悩みから解放されたという話は、一度たりとも聞かなかった。
わたしは、一人ぐらしの女性の部屋を訪れた経験はないが、やんごと
なき事情があれば、いそいで片づけるという話は、しばしば聞いた。
おそらく整理整頓ではなく、押入れなどに詰込むだけなのだろう。
もちろん、一人ぐらしの男性の部屋を訪れた経験はある。いまもって
不可解な例は、幾重にも積重なった本を敷いた万年床の頭上に、やたら
洗濯物がぶら下がっていた。衣食住なにひとつ満足な気配がなかった。
外出から帰ると、バッグを空にして、財布から伝票を選りわける。
紙幣を扱うように、広げてシワを伸ばし、年月日の順に揃えておく。
本も衣類も食器も、サイズと用途に応じて、まとめる習慣が基本だ。
【波】 第三の波 ~ アダムが耕し、イブが紡いだ後 ~
…… そもそも、女子社員の引出しには、弁当箱やハイヒールなどが入
っているのではないか。彼女たちが否定しても、手洗いに起つときまで
カギをかけるのは、情報の私物化ではないか。
(略)このセミナーで余太郎が述べたのは、情報の共有化である。
多くの会社員にとって情報とは前例であり、その記録であるが、これ
を個人の記憶に頼るのではなく、共有して管理すべきとの提案である。
誰もが同じ情報を持つことは、農耕的平等主義では重要な要素だが、
情報価値は低下する。ひとりが知らないことは、他の誰も知らないこと
になる。かくして実態は、皆が同じ情報をバラバラに持っているだけで、
その資料も個人的に保管されている。机の引出しを他の社員が開ければ、
とくに女子社員の総スカンを食らうにちがいない。
小さな会社では、資料室や倉庫がないから、社員の机こそ共有すべき、
という提案は、発想転換のための抽象論だったのだが。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021110 一芸の人々 ~ 情報美学外論 ~
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4072352179
── Pease, Allan & Barbara/藤井 留美・訳《話を聞かない男、
地図が読めない女 ~ 男脳・女脳が「謎」を解く 20020901 主婦の友社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4101134138
── 山本 周五郎・原作《季節のない街 19620401-1001 朝日新聞 197002‥ 新潮文庫》
── 黒澤 明・監督《どですかでん 19701031 東宝》
【旧】 過去回答 ~ わたしの生理学入門 ~
…… きれい好きだから、整理整頓の能力があるとは限らない。
http://q.hatena.ne.jp/1343868991#a1159720 (No.3 20120802)
ステナイズム ~ タダで簡単お手軽な方法はない ~
http://q.hatena.ne.jp/1255430363#a957726 (No.12 20091013)
ステナイズム ~ 汚しても、破れても、必ず、もとへ戻せ! ~
http://q.hatena.ne.jp/1100762734#a208359 (No.2 20041118)
…… 初対面では(かならず)名刺を交換し、日付を記す。
http://q.hatena.ne.jp/1259770726#a972038 (No.1 20091203)
名刺作法 ~ ステナイズムのすすめ ~
なるほど、早い回答、ありがとうございます。そうですね、基準を設けて選別…。とりあえず想像しつつやってみようと思います。
2013/03/11 00:17:47