自分に都合のいいよう人を、「いい人」と呼ぶのか?


ふと、気になりました。

宿題を出す量が少ない先生を「いい先生」と評価する人がいます。

自分の周りも掃除する人を「綺麗ずき」と呼びます。

TVで映った、天才小学生・***が何歳の頃からできて 今は**ができる子
を、沢山の日本中の母親達が 「いい子」と称えます。


逆に、自分の好成績を脅かす さらなる好成績の持ち主は
どんなに素晴らしい才能であっても、「邪魔者」とされます


もっと素直に、誰かのありのままの素敵なところを褒められる人で この世を
埋められないのでしょうか…


※「知りません」「わかりません」パクリ等の回答は迷惑です。
  書いたので、100%そうだと判断できる場合は、 警告してNG登録します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2013/03/25 15:35:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kepikapi No.9

回答回数247ベストアンサー獲得回数12

ポイント18pt

アタシのいい人(=夫)

こういう使い方って昔からありますおね。

いい人(=夫)ってのは、アタシたる女にとって都合のいい男性のこと。

都合がいいってのは、つまりその・・・

以上、ご参考までに




もっと素直に、誰かのありのままの素敵なところを褒められるってのは弱い人間には苦しいこと、無理なのよ。

強い人間ならば出来るさ。

そのほうが得だもの。

id:reo-0-5-1-5

ですよね。
自分のことで手一杯な人にそのような余裕はありませんから

2013/03/25 15:38:28

その他の回答9件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント9pt

いい人というのは、相対的なものだから、あいまいとなってしまうのです。

自分と比較して いい人と判断したりしますからね。

絶対的な基準があればいいのですが、それは 決めかねるものです。

また、いい人と そうでない人を区別するのも 差別になりかねないので
あまり良いことでは ないかもしれません。

id:reo-0-5-1-5

差別っぽいのですが、何かそのような世界に感じたので

2013/03/25 15:39:14
id:wild_yamato No.2

回答回数224ベストアンサー獲得回数45

ポイント9pt

 そうです。
 人は皆、損得で判断します。
 この損得には、お金だけでなく尊徳もあります。
 ですから、自分に都合よく判断するのは当然のことなのです。

 おそらくあなたは、もっと尊をしろと言っているのでしょうね。

id:reo-0-5-1-5

当然ですね…何かさみしいです。

2013/03/25 15:40:44
id:wild_yamato

 さみしいですか。
 それはあなたの判断ですね。
 大切なことは、人はそれぞれ違う基準を持っているということを知ることです。
 さみしいとかんずると辛いでしょうから、「あっ、この人はそうなんだ」と受け流すほうが楽ですよ。

2013/03/28 14:03:39
id:letsgogogo11 No.3

回答回数90ベストアンサー獲得回数5

ポイント9pt

世の中いろんな考えがあるからおもしろいと思うけど、都合よく考えるのも人間のエゴだと思って受け入れなければいけないと思うわ。
世の中そう単純じゃないから・・・

id:reo-0-5-1-5

世の中そういうものですか…

2013/03/25 15:41:17
id:adgt No.4

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント9pt

人に感情がある限り、自分に不利益を及ぼす相手を「いい人」と呼ぶ社会は実現しないでしょう。
まれに、それが体現できる人はいますが、それを社会の大多数の人が実行することは不可能です。

例えば、自分の地位を脅かす人を「邪魔者」扱いする人を、あなたが「良くない人間だ」と評価した途端、あなたは自分の価値基準から外れる人にレッテルを貼る人間になってしまいます。才能や能力も、今現在の社会の価値観にたまたまフィットしただけで、普遍的にすばらしい物でもありません。

id:reo-0-5-1-5

感情って残酷ですね
社会にフィットですか

2013/03/25 15:43:39
id:kento1997 No.5

回答回数80ベストアンサー獲得回数2DSから投稿

ポイント9pt

そんな素敵な人がいっぱいだったら、うれしいですよね!無理ですが…
バカと天才はうり2つっていいますし対照的でありながら、同じような人とも、とらえれますよね!
これと同じでよくない人もいい人も、対照的でありながら、同じなんですよ
結局いい人間や悪い人間の判断はできないということですね!

id:reo-0-5-1-5

判断は出来ないのなら、してしまってる人はもったいないですね

2013/03/25 15:45:07
id:metaalvoice No.6

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

自分がそういう意識を持つ人がいて驚きました。
正直、今の日本人の大半がそのような評価が正しいと思っているでしょう。
自分自身のことを考えるのではなく、周りの、世界全体について考えるべきだと思います。
満足に答えることができなくてすいません。

id:naochin0918 No.7

回答回数66ベストアンサー獲得回数1

ポイント9pt

人は皆、他の人を褒めれば自分も褒められるといった事を心のどこかで思っているはずです。
ですから、自分も良い人と呼ばれたいのではないでしょうか。
良い人とは異なりますが、私には次のような経験があります。
女性Aと女性Bが話していたことなのですが……。
A「Bってかわいいね。」
B「そんなことないよ。Aの方がかわいいよ。」
このような会話なのですが、このように自分が褒められるように相手を褒めるという事は自分の都合の良いように良い人ということと似ているのではないでしょうか?
そんな経験誰にでもあるかもしれません。
よって、素直のままに言ってしまうのは人にとって難しい事だ思います。

id:naochin0918

よって、素直のままに言ってしまうのは人にとって難しい事だ「と」思います。
訂正しました。

2013/03/22 11:06:55
id:reo-0-5-1-5

そのパターンはよく聞きます。
褒められても、褒め返すところがなかったら無視しますが

2013/03/25 15:47:36
id:naochin0918 No.8

回答回数66ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

都合のいい人=相手の言われるままに何も考えずに手伝ってしまう人。
私はこうだと考えます。
都合のいい人ならいいですけど、自分の都合によって素直にならず、人をほめる人は嫌ですね。はい。

id:reo-0-5-1-5

パシリですか

2013/03/25 15:48:08
id:kepikapi No.9

回答回数247ベストアンサー獲得回数12ここでベストアンサー

ポイント18pt

アタシのいい人(=夫)

こういう使い方って昔からありますおね。

いい人(=夫)ってのは、アタシたる女にとって都合のいい男性のこと。

都合がいいってのは、つまりその・・・

以上、ご参考までに




もっと素直に、誰かのありのままの素敵なところを褒められるってのは弱い人間には苦しいこと、無理なのよ。

強い人間ならば出来るさ。

そのほうが得だもの。

id:reo-0-5-1-5

ですよね。
自分のことで手一杯な人にそのような余裕はありませんから

2013/03/25 15:38:28
id:youtaiga No.10

回答回数77ベストアンサー獲得回数14

ポイント9pt

単に「いい人」という場合は「どうでもいい人」であることが多かったり。

本当にその人の人間をみて「いい」と思ったら、もっと具体的に褒めるような。

id:reo-0-5-1-5

ある程度回答が集まったので終了にしました。

ありがとうございました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません