実際の名前での登録を推奨しているように思えたのですが、実際はどうなのですか?
また、名前の変更は2年間に3回まで となっていました。。
変更し過ぎたら、解約して新しく作り直すほか 方法はないのですか?
むやみに本名を出して良いものなのでしょうか??
息子がわたしの知らないことをいろいろやり始めて、焦ってます・・
よろしくお願い致します。。
フェイスブックもそうなのですが、アメリカのサービスはしつこく本名登録を推奨してきます。
でも日本のネットサービスでは、売文業や芸能人でもないかぎり、本名登録は不利にしかなりません。
特に、ネットに慣れていない人は、うっかりしてしまいます。
グーグルプラスには、日記などをつけるほかにホームページを褒めるサービスがあります。グーグルプラスにログインしているひとが、ユーチューブなどを見ていると、「プラス」ボタンが現れて褒めるようにうながしてきます。
それで以前、とある野球選手が、いかがわしい動画を見た(褒めたわけではない)ということがわかってしまったことがありました。
その野球選手は手違いで迷いこんだページだったといっていました(見ただけでもバレることが有り得るサービスなのだそうです)が、あまりにひどい内容のページだったので話題になり、のちにグーグルプラスから脱退しました。
他にも、うっかり知り合い中にグーグルプラスへの参加を進めるメールが送られてしまうこともあります。これは本名とハンドル名の対応が全員にばれてしまうことを意味します。(今まで本名だけでつきあっていてハンドル名がばれていなかった人にハンドル名がバレる、またはその逆。住所録のつもりで「サークル」に友人のアドレスを追加すると、自動的に「◎◎さんからの招待状です!」という余計なメールが届きます)
公私ともにまっさらで間違いを犯さない人でないかぎり、本名登録をおすすめできません。
フェイスブックもそうなのですが、アメリカのサービスはしつこく本名登録を推奨してきます。
でも日本のネットサービスでは、売文業や芸能人でもないかぎり、本名登録は不利にしかなりません。
特に、ネットに慣れていない人は、うっかりしてしまいます。
グーグルプラスには、日記などをつけるほかにホームページを褒めるサービスがあります。グーグルプラスにログインしているひとが、ユーチューブなどを見ていると、「プラス」ボタンが現れて褒めるようにうながしてきます。
それで以前、とある野球選手が、いかがわしい動画を見た(褒めたわけではない)ということがわかってしまったことがありました。
その野球選手は手違いで迷いこんだページだったといっていました(見ただけでもバレることが有り得るサービスなのだそうです)が、あまりにひどい内容のページだったので話題になり、のちにグーグルプラスから脱退しました。
他にも、うっかり知り合い中にグーグルプラスへの参加を進めるメールが送られてしまうこともあります。これは本名とハンドル名の対応が全員にばれてしまうことを意味します。(今まで本名だけでつきあっていてハンドル名がばれていなかった人にハンドル名がバレる、またはその逆。住所録のつもりで「サークル」に友人のアドレスを追加すると、自動的に「◎◎さんからの招待状です!」という余計なメールが届きます)
公私ともにまっさらで間違いを犯さない人でないかぎり、本名登録をおすすめできません。
KEICHANさん、中二は好奇心一杯でたいへんな時期ですがお互いがんばりましょうね。いつも丁寧なコメント、いたみいります。
みはらさん、古い上に内容もたいしたものでもないですが、そのうちご感想でもきかせてください。
今回もお世話になりました!
みはらさん て誰(=゚ω゚=)?? で見直したところ・・・
miharaseihyou様のコメがこちらにあったの見逃してました(~_~;)
ここのコメ欄 馴れるまでは ちょっと使い難い感じ、、
(もっと質問しまくって慣れろ と言うことか?? ヾ( ̄o ̄;)ナンデヤネン!! )
いつも早々且つ親切なご回答感謝です!! また よろしくお願い致します♪
「Google+」の新ポリシー発表、ニックネーム/ペンネームなどの使用を認める -INTERNET Watch
Google+は条件付きでニックネームの登録が認められています。
インターネット(情報)リテラシーについて、話し合う良い機会かもしれませんね。
ご回答 ありがとうございます!
よく理解もしてないままに、作ってしまったとみえて・・・
明日戻りましたら話してみます。。
お世話様でした!
[メリット]
音信が無かった古い友人と再会
[デメリット]
個人情報の流出
私は、本名推奨のフェイスブックもニックネーム登録です。
まだ中二ですぅ、、 メリット適用年齢じゃないみたい^^;
ネットに本名は絶対ダメですよね・・・
ありがとうございました!
サービス元の米国ならいざ知らず(それでもトラブルが起きているそうな)日本では可能な限り実名登録は避けるべきでしょう。既出ですがGoogle+ではニックネーム登録が可能なのでそれでやるのがよろしいかと思います。
既出でないところをお願いしたかったです。ありがとうございました。
中2くらいですと、仲間もヤンチャ盛りでしょうから、パスワードを聞き出されて悪さをされたりということもあろうかと思います。
使わないように強制しようとしても、何とか使ってしまうでしょうから、万一のリスクについて、重々、申し渡すなどをしつつ、強制も強要も無駄だと思っておいたほうがいいでしょうね!
強制も強要もする気など皆無です。ありがとうございました。
KEICHANさん、中二は好奇心一杯でたいへんな時期ですがお互いがんばりましょうね。いつも丁寧なコメント、いたみいります。
2013/03/28 23:13:22みはらさん、古い上に内容もたいしたものでもないですが、そのうちご感想でもきかせてください。
今回もお世話になりました!
2013/03/29 10:19:23みはらさん て誰(=゚ω゚=)?? で見直したところ・・・
miharaseihyou様のコメがこちらにあったの見逃してました(~_~;)
ここのコメ欄 馴れるまでは ちょっと使い難い感じ、、
(もっと質問しまくって慣れろ と言うことか?? ヾ( ̄o ̄;)ナンデヤネン!! )
いつも早々且つ親切なご回答感謝です!! また よろしくお願い致します♪