ルーターモードとブリッジモード


現在↓の接続方法になっています。

ADSLモデム&ルーター→無線親機)))PC

無線親機に付いているエコモードを使いたくて、ルーターモードでこれから使っていきたいと思っているのですが、無線親機をルーターモードにすると二重ルーターになってしまいます。
これで通信速度が落ちるということはありませんか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/04/05 18:37:47

ベストアンサー

id:papavolvol No.1

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

速度に関しては、ネットワークをトータルに考えて一番遅いところがボトルネックになって、一番遅いところの速度以外の速度は全体的な使用感には影響がないということに注意してください。
例えば、自宅内のネットワークではなく、外部のインターネットの速度を重視すると:

  1. ネット先のサーバーの速度
  2. プロバイダの処理能力
  3. インターネット回線の速度(今回はADSL 最高50M)
  4. ADSLモデムの速度とルーターのNAT変換速度
  5. ADSLモデム&ルーターから無線親機までの通信速度(通常は最高1G)
  6. 無線親機をルーターとして使う場合のNAT変換速度
  7. 無線LANのWi-Fiの速度(IEEE 802.11gなら最高54Mbps、IEEE 802.11nは最高600Mbps)
  8. 無線を受けるPCの通信カードの速度

上記の中で「無線親機をルーターとして使う場合のNAT変換速度」を心配されていますが、おそらく一番遅いのは「インターネット回線の速度(今回はADSL)」で次に「無線LANのWi-Fiの速度」の速度だと思われます。どちらも通常は50M程度の速度しかありません。そういう場合には「無線親機をルーターとして使う場合のNAT変換速度」が使用上で影響を与えることはありません。

別に考慮すべきことは、

  • ADSLモデム&ルーターのNAT変換機能をOFFにできれば、OFFにすべきである。
  • APPLEのAirportなどの高速無線ルーターは、ADSLモデム&ルーターのNAT変換機能をOFFにしない場合はブリッジモードでの使用しかできません。
  • ルーターには外部からのプライベートアドレスの通信を遮断するものがあります。WAN側はパブリックのIPアドレス、LAN側はプライベートアドレスのみを受け付けるというものです。この場合は無線ルーターのセキュリティ設定を変更するか、ADSLモデム&ルーターのNAT変換機能をOFFにする必要があります。
id:skyburu0032

ご回答ありがとうございます。

ベストアンサーにします。

2013/04/05 18:37:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません