葉巻が美味しく感じられるようになるにはどうすれば?

本質問は、葉巻を吸われる方にのみ回答をお願いします。
私は、葉巻初心者(始めて2カ月)です。
まだ、葉巻をおいしいと感じられません。
葉巻はニコチン摂取を楽しむのではなく、香りを楽しむとのこと。
ですが、その香りが良く分からないのです。
葉巻は、いつになったら美味しいと感じるようになるのでしょうか?
また、どのようにしたら美味しいと感じられるようになるのでしょうか?
どうか経験者の方ご教授の程宜しくお願い致します。
以下、詳細。
・吸った葉巻は、キューバ産、ドミニカ産を40本位(主な銘柄を偏りなく)。
・シガレット未経験
・吸い方はシガーバーで教わりました
・吸っている場所は、シガーバー、喫茶店、自宅
・飲み物は、シガーバーや自宅ではラムなどのお酒、喫茶店ではコーヒー
・葉巻を買っているのは、百貨店やハバナシガーの日本総代理店
・次のような回答でも歓迎します。
  ・吸い始めてまだ間もない
  ・吸った本数の絶対量が少ない
  ・熟成された葉巻でないと美味しさは分からない
  ・それだけ吸ってダメなら早めにあきらめた方が良い
以上よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2013/04/16 01:13:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:zzman No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数38

ポイント2000pt

私は愛煙家を自負してはおるのですが時代の趨勢や年齢的なことを踏まえまして日に一箱程度しかも軽めの物を常用しております。
葉巻は月に一本程度嗜む程度でございます。

質問者様が「シガレット未経験」とおっしゃられておるのは極普通の紙巻きたばこもお吸いになられないということでございましょうか。
もしそういうことでございましたら葉巻はただきついだけと感じられるのも当然のことだと思われます。
例えて言うならばビールや酎ハイを飲まない方がいきなりウィスキーをストレートで飲まれて味や香りが分からないと言われているようなものだと思う次第でございます。

私自身長年の喫煙歴のためか煙草を吸っている部屋は臭いが染みついて臭くてたまらないと煙草を吸われない方がおっしゃることが感じられないのでございますがそれでも臭いがきついと感じる葉巻はたくさんございます。
もし我慢しながら吸われておるようでございましたらいわゆるシガリロと言われる細巻きのタイプを試してご自身に合うと思われる品を探してみてはいかがでしょうか。
シガリロは細いから軽いというわけではなくきついものもございますが軽いものもございますし好みにもよると思うのでございますが別のフレーバーを足したものも多くございます。
まずは美味しいと思われる品を見つけるところからお始めになっては如何でしょうか。

あくまでも試験でございますがハバナとかドミニカの物はきついものが多いように感じる次第でございます。
アメリカやヨーロッパあたりのものからお試しになるのがよろしいかと存じます。

吸い方につきましてはシガーバーで教わったということでございますからご存じのことかと思われますが香りを楽しむ前に眩暈がするような感じになるようでございましたら水で口をゆすぎながら試されてはどうかと存じます。
煙をあまり吸い込まないようにと教わっておると存じますが舌や口の粘膜からもニコチンは摂取されるのでございます。
多少恰好が悪いと思われるかもしれませんが葉巻を楽しむ前にニコチンに酔ってしまってはせっかくの葉巻が台無しでございます。
紙巻きたばこは未経験だということでそう感じたのでございますが見当外れでございましたらご容赦ください。

この禁煙ブームの世の中で葉巻を推薦する回答もどうかと思うのでございますが愛煙家の端くれとして何かの参考になれば幸いでございます。
乱筆乱文を失礼いたしました。

id:taneha

回答有難うございます。

燕雀安知鴻鵠之志さんのおっしゃる通り、私は普通の紙巻きタバコを吸ったことがありません。

>もし我慢しながら吸われておるようでございましたら
葉巻を吸っていて辛いとは感じてはいませんが、美味しいとも感じていません。今は修行の時とひたすら葉巻を灰にかえる作業を繰り返しています(もったいない)。が、しかし、この先の見えない作業に時間とお金にあとどれくらい費やせばよいか分からず、この質問をしました。

>シガリロと言われる細巻きのタイプを試してご自身に合うと思われる品を探してみてはいかがでしょうか
既に数種類のシガリロを試してみたのですが、やはり、おいしさが分かりませんでした。しかし、やっと最近、吸った煙で銘柄の違い分かるようになりました(コイーバ、モンテクリスト、パルタガス、ダビドフ)。

ニコチン酔いに対するアドバイス有難うございます。
質問文には書きませんでしたが、40本位吸って2回程ニコチン酔いしました。
空腹時や、ダブルコロナサイズは良くないようです。

2013/04/11 00:57:36
id:zzman

ご丁寧な返信に痛み入ります。
質問者様が書かれている内容を拝見致しまして学生の頃に初めて煙草を吸い始めた頃を思い出しました。
当時の気持ちは記憶と言うよりは想い出と言った方が宜しいのかと存じますが少なくとも恰好をつけているだけで美味しいと思って吸っていたことは無かったかと存じます。

私自身禁煙を試みたことはございませんが周りの禁煙に失敗した者たちが申しますに食後の一服と飲酒中の喫煙が我慢ができずに止めたはずの煙草に手を伸ばしたということでございます。
思いますに煙草が一番美味しいのがその状況だと思うのでございます。

紙巻き煙草である必要はございませんがお手頃な価格のシガリロを幾つかお試しになり美味しいと思うようになってからドライシガーなりプレミアムシガーなりをお試しになっては如何かと存じます。

2013/04/11 23:48:01

その他の回答8件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5085ベストアンサー獲得回数696

ポイント300pt

一気に吸うのは全然駄目です。
「くゆらせる」って言い方がありますが、火を付ける前から香りを楽しみ、スパスパ吸うのではなく、ゆっくりとした時間を楽しむ。
典型例では、かつてイギリスのクラブで紳士が嗜んだ、贅沢な時間の使い方の一部でした。
香りを楽しむのが目的で、吸うこと自体は目的ではありません。
だから、長い時間をかけて楽しみます。
時間の余裕がない人には向かない趣味です。
まあ、私は禁煙したのでニコチン中毒とも縁が切れましたけどね。

id:taneha

回答有難うございます。
一応、ゆっくり吸っているのですが…。
また、吐き出す時も、一気に出すのではなく、徐々に出し、なるべく煙が鼻孔に入るようにしています(その方が香りを感じられるのかもと思いまして。でも、美味しさが分からないんです)。

2013/04/10 23:41:15
id:miharaseihyou

煙を吸い込むのではなく、火を付けたまま咥えているだけ、あるいは時々くわえて欲しいときに少しだけ吸う。
香りを楽しむと言っても、鼻からたくさん吸い込むのではなく、自然に匂ってくる香りを楽しむ・・といった感じです。
ただ、タバコに耐性が無い人だと、どうやってもおいしく味わえない可能性もあります。
その場合は体質ですから、いくら頑張っても無理です。

2013/04/11 20:19:27
id:NAPORIN No.2

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

生のタバコの葉っぱって甘ずっぱい香りがしませんか?私は紙巻きタバコなどで感じたことがあります。セブンスターなどよりは、缶入りピースなどのほうが甘い香りが強いかもしれません。ただしピースは火を付けるとたばこ臭くて私など近くにいたら悶絶しますよ、高タール高ニコチン。
 
タバコの吸い方には、トルコなどイスラム圏の文化で水キセルなどもあります、これも部屋全体が香ばしい?ふしぎな匂いがするので、水キセルのお店を尋ねてみてはいかがでしょうか。
 http://kemuricafe.com/
しらべたら低ニコチンで香料着香のようなのですが、え、調べてみると、葉巻も紙巻きピースも、タバコというのは着香してあるのが普通なんですね… 
http://blogs.yahoo.co.jp/labo_yorozu2/folder/253807.html
 
大体葉は高級バージニアということになってるようですから、
もう香料が合う合わないという問題なのかもしれませんね。

個人的にはそこまで経験をかさねられたら十分かと。大しておいしいのにめぐりあえていないのならおなじようなやり方ではこの先もおいしいのに巡り会えないし、まして今おいしくないものをくりかえして修行喫煙だの熟成だのしてもやっぱりおいしくはならないとおもいます。

id:taneha

回答有難うございます。
下のコメントで、なぽりん@グレン再放さん御自身が書かれてますように、私が分からないのは、葉巻の燃える香りのよさ(美味しさ)です。
厳密に言いますと、ラッパーが燃えて立ち上る(フット側からの)煙は良いと感じるのですが、口から吸いこんだ方に関してはよく分からないといった感じです。

2013/04/11 00:10:39
id:JIYUJOHO2007 No.3

回答回数282ベストアンサー獲得回数26

ポイント250pt

2/2 シガーの教科書 [男の夜遊び] All About
シガーバー、葉巻…[シガーのある時間]


あと、この質問、ポイント数が多く、質問者さんの過去の質問履歴を見たところすべてポイントを均等配分されているということで、知らない人のポイント目当ての回答が多く投稿されることが予想されます。

質問の追記で「ポイント均等配分しません」「経験者でない人の回答にはポイント配分しません。経験者の方にたくさんポイント配分します。」と、宣言されたほうが、経験者からの回答が得られやすくなると思いますよ。


かく言う私も葉巻の経験は全然無いですので、そういうふうにするならポイント無しでもかまいません。

id:taneha

回答有難うございます。
大変有益な御指摘有難うございました。
質問者からの補足として追記させて頂きました。
また、リンクの方ですが、こちらは既知の情報であったためあまり参考にはなりませんでした。

2013/04/11 00:19:05
id:zzman No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数38ここでベストアンサー

ポイント2000pt

私は愛煙家を自負してはおるのですが時代の趨勢や年齢的なことを踏まえまして日に一箱程度しかも軽めの物を常用しております。
葉巻は月に一本程度嗜む程度でございます。

質問者様が「シガレット未経験」とおっしゃられておるのは極普通の紙巻きたばこもお吸いになられないということでございましょうか。
もしそういうことでございましたら葉巻はただきついだけと感じられるのも当然のことだと思われます。
例えて言うならばビールや酎ハイを飲まない方がいきなりウィスキーをストレートで飲まれて味や香りが分からないと言われているようなものだと思う次第でございます。

私自身長年の喫煙歴のためか煙草を吸っている部屋は臭いが染みついて臭くてたまらないと煙草を吸われない方がおっしゃることが感じられないのでございますがそれでも臭いがきついと感じる葉巻はたくさんございます。
もし我慢しながら吸われておるようでございましたらいわゆるシガリロと言われる細巻きのタイプを試してご自身に合うと思われる品を探してみてはいかがでしょうか。
シガリロは細いから軽いというわけではなくきついものもございますが軽いものもございますし好みにもよると思うのでございますが別のフレーバーを足したものも多くございます。
まずは美味しいと思われる品を見つけるところからお始めになっては如何でしょうか。

あくまでも試験でございますがハバナとかドミニカの物はきついものが多いように感じる次第でございます。
アメリカやヨーロッパあたりのものからお試しになるのがよろしいかと存じます。

吸い方につきましてはシガーバーで教わったということでございますからご存じのことかと思われますが香りを楽しむ前に眩暈がするような感じになるようでございましたら水で口をゆすぎながら試されてはどうかと存じます。
煙をあまり吸い込まないようにと教わっておると存じますが舌や口の粘膜からもニコチンは摂取されるのでございます。
多少恰好が悪いと思われるかもしれませんが葉巻を楽しむ前にニコチンに酔ってしまってはせっかくの葉巻が台無しでございます。
紙巻きたばこは未経験だということでそう感じたのでございますが見当外れでございましたらご容赦ください。

この禁煙ブームの世の中で葉巻を推薦する回答もどうかと思うのでございますが愛煙家の端くれとして何かの参考になれば幸いでございます。
乱筆乱文を失礼いたしました。

id:taneha

回答有難うございます。

燕雀安知鴻鵠之志さんのおっしゃる通り、私は普通の紙巻きタバコを吸ったことがありません。

>もし我慢しながら吸われておるようでございましたら
葉巻を吸っていて辛いとは感じてはいませんが、美味しいとも感じていません。今は修行の時とひたすら葉巻を灰にかえる作業を繰り返しています(もったいない)。が、しかし、この先の見えない作業に時間とお金にあとどれくらい費やせばよいか分からず、この質問をしました。

>シガリロと言われる細巻きのタイプを試してご自身に合うと思われる品を探してみてはいかがでしょうか
既に数種類のシガリロを試してみたのですが、やはり、おいしさが分かりませんでした。しかし、やっと最近、吸った煙で銘柄の違い分かるようになりました(コイーバ、モンテクリスト、パルタガス、ダビドフ)。

ニコチン酔いに対するアドバイス有難うございます。
質問文には書きませんでしたが、40本位吸って2回程ニコチン酔いしました。
空腹時や、ダブルコロナサイズは良くないようです。

2013/04/11 00:57:36
id:zzman

ご丁寧な返信に痛み入ります。
質問者様が書かれている内容を拝見致しまして学生の頃に初めて煙草を吸い始めた頃を思い出しました。
当時の気持ちは記憶と言うよりは想い出と言った方が宜しいのかと存じますが少なくとも恰好をつけているだけで美味しいと思って吸っていたことは無かったかと存じます。

私自身禁煙を試みたことはございませんが周りの禁煙に失敗した者たちが申しますに食後の一服と飲酒中の喫煙が我慢ができずに止めたはずの煙草に手を伸ばしたということでございます。
思いますに煙草が一番美味しいのがその状況だと思うのでございます。

紙巻き煙草である必要はございませんがお手頃な価格のシガリロを幾つかお試しになり美味しいと思うようになってからドライシガーなりプレミアムシガーなりをお試しになっては如何かと存じます。

2013/04/11 23:48:01
id:taneha

・ポイントは均等配分しません。

・葉巻経験者でない方の回答には、原則、ポイント配分しません。

・葉巻経験者の方にたくさんポイント配分します。

id:taneha

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:rafting No.5

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント50pt

安葉巻を美味しく喫う方法(葉巻初心者の方の為に)

シガーは加湿して­から喫んでみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=T9YIp-P47ic

id:taneha

回答有難うございます。
質問文にはっきり書かなかった私が悪いのですが、私が吸っている葉巻はプレミアムシガーです。ですので、加湿もヒュミドールで行っています。
残念ながら動画は参考になりませんでした。

2013/04/11 01:04:15
id:kanton69 No.6

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

私もたまにタバコの吸うことがありますが、種類よりも場所とかに拘っています。

落ち着いてゆっくり吸えるところでじっくりと味わうことでタバコの美味しさを感じられると思います。

普段は家などでインターネットなどの自分の好きなことをしながら吸ってみたり、外など煙が人の迷惑にならないようなところでゆっくり吸うのも一味違って楽しめると思います。

たばこのおいしい場所
http://okwave.jp/qa/q2616521.html

こちらの質問でも大自然や釣りしながら、海で。山に登って、登頂後。など自分の好きなことをしながらや煙が人の迷惑にならないようなところや自然など空気のいいところで吸うのが美味しいと回答してる人が多いです。

もしそれでも美味しく感じられなかったりしたら、吸うのはやめたほうがいいと思います。

id:taneha

回答有難うございます。
私も、一応場所は質問文にあるように、何箇所か換えて吸っています。
確かに、喫茶店などでお客さんが大勢いてうるさい場合など、あまり落ち付いて吸っていられませんね。
しかし、大自然の中でというのはどうでしょうか。
あまり絵にならないような気がします。それに、1本吸うのに1~2時間かかりますから立ちっぱなしという訳にもいきませんし、仮に座っても岩などの上では煙を味わうよりもお尻の痛さが先に感じられてしまうと思います。
例えばですが、高尾山頂上で葉巻を吸っている人などいるものなのでしょうか?

2013/04/11 01:32:14
id:kanton69

私は高尾山には行ったことはありませんが、調べてみると景色のいいところに喫煙所があるらしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377910668
それと岩の上に座ったりするのは確かに痛いので、そういう時は組立式の椅子などを持って行っています。

2013/04/11 23:01:57
id:taneha

私が吸っている葉巻はプレミアムシガーです。

質問文の中の葉巻はプレミアムシガーを指すと思ってください。

(シガリロも時々吸います。)

id:nikodesu No.7

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

ポイント300pt

こんなスタイルで生活を送れたら楽しいですよね。
http://www.hamaki-cigar.info/0100/
とってもかっこいいと思います。

ここもたのしいです。
http://clip.oliverclip.com/?w=ErNZqXg3b8o&title=%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%82%82%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%90%B8%E3%81%84%E6%96%B9%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99

でも、でも
今、日本でシガーは厳しいかもしれませんね。
スタイル重視なら、これなんかはいかがでしょうか?
http://japanese.alibaba.com/products/harmless-cigar.html

id:taneha

回答有難うございます。
1つ目のリンク「葉巻・シガー 徹底研究室」ですが、葉巻についてとても良くまとまっていて大変参考になりました。
2つ目の動画「だれも教えてくれないシガーの吸い方教えます」は、ほぼ既知の情報でしたが、その先の他の動画はいろいろと楽しそうです(数が多いので見終えていません)。
3番目の電子タバコですが、恥ずかしながら存在を知りませんでした。なんだか面白そうな気はするのですが、本物で美味しさを味わえるようになってからにしたいと思います。

2013/04/15 23:55:13
id:dawakaki No.8

回答回数797ベストアンサー獲得回数122

ポイント50pt

葉巻と一緒に飲む水割りを少々ペーパータオルに浸し、それを葉巻に巻き、ちょこっと空気が抜ける程度サランラップを巻く
そして30秒電子レンジで温める、10分以上蒸らせばちょうどいい感じで、湿った葉巻の出来上がりだ。

id:taneha

回答有難うございます。
私は、一応、ヒュミドールで湿度管理しているのですが、これはそれよりも葉巻を美味しく吸える方法なのでしょうか?
ちょっと危険な香りが…。

2013/04/16 00:23:23
id:imakitashiro No.9

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント2000pt

結論から先に書かせていただくと、
・習慣化して初めて慣れてくる
・人によって合う合わないはもちろんあり、馴染めないままの可能性もある
・もともと喫煙者でないので不利である


こういった、比較的吸いやすいといわれているようなものも試しているとは思います。
http://www.world-tobacco.net/345_7915.html

わたしは元愛煙家、ヘビースモーカー、チェーンスモーカーで葉巻はわずかしか吸ったことはないのですが、一時期キースという銘柄を良く吸っていましたのでその経験を書かせていただきます。
お役に立ちますかどうか

先に述べたとおり、もともとはかなりのスモーカーでした。
現在は数年前に一度禁煙し、それ以来1mgのメンソールのみを吸っていますので数時間の禁煙であれば特に問題はない。
しかし、当時はたばこが切れると何も手につかないような状態でした。

私にはこれも愛煙家の祖父が居て、若かりし頃はごく普通のたばこ(マイルドセブンなど)を吸っていたのですが、祖父も何度も禁煙をしながら、最後にたどり着いていたのはキースでした。
健康上などのためであるのか、味が好みであったのかは知る由もありませんが、たばこが切れた時など、祖父のキースをよく拝借したものです。

ところがやはりキースは癖があり、普通の吸い方をするとむせ返りますし、美味しいと感じられるまでのものでもありません。
たばこが無いので仕方なく吸うわけですが、逆に苦痛に感じるほどで、飲み物で舌を整えながらなどいう始末。
祖父に吸い方を聞いてみたり、ふかしてみたりすることによって馴れなのか、徐々に違和感は消えていきました。

そうすると、普段は手持ちのマルボロなんかを吸うわけですが、切れたときなどにはキースを拝借という生活が普通になりました。
結局、特に美味しい、常時キースを吸うというようなことにはならなかったのですが、
口さみしさを紛らわすため
日頃の習慣の一部として
タバコの代わりに
といったふうに、慣れていきました。
もちろん、私が常日頃からかなりの量のたばこを吸うヘビースモーカーであったことも大きな要因だと思います。

それでも、おそらく本来の楽しみ方、葉巻の美味しさ、カオリを理解するまでには至りませんでした。

非喫煙者で、わざわざシバーバー、喫茶店など出向いて吸っているのであれば常習化することは難しいのかも知れません。

気長に、自宅でいろいろな銘柄を試しながら、もう少し続けてみて、それでも合わないのであれば、きっぱり諦めるというのもひとつの手立てだと思います。

id:taneha

回答有難うございます。
御経験談大変参考になりました。
習慣化(常習化)するのが大切とのこと。御指摘のように、一応、毎日プレミアムシガーを吸うようにしています(まずは、初期投資が必要と考えまして、味が分からなくてもスタートダッシュをかけています)。最初は、1日に2本や3本吸った日もありましたが、やはりもったいなく感じ、最近は1日1本に制限しています(シガリロのみを吸う日もあります)。
このような生活をしているとお金が続く訳がないので、美味しさが分からない場合のシガーの止め時を知りたく思い質問しました。

2013/04/16 00:53:53
  • id:seble
    私は、父が昔からパイプやキセルなどを愛用していた関係からか、煙草の煙自体になじんでおり、葉巻などを他人が吸ったり、自身で吸っても良い香りと感じました。
    紙巻きは香りとしてはあまり良いとは思いませんけど、食後の最初の一服はおいしいと感じます。
    葉巻は高いんでね。よっぽどでなければ買いません。
    (たぶん、もらった方が圧倒的に多い)
    シガリロぐらいがちょうどいいかな。
    コーヒーや酒の好みはどうです?
    コーヒーのブランドや酒の種類で好き嫌いがはっきりありますか?
    煙草の好みに通じていると思います。

    で、何が言いたいかというと、嗜好品であり、好みの問題なのですから無理に吸う必要は無いと思います。
    付き合いなどでどうしても、というなら、時折軽く吹かすだけ、葉巻が燃えている煙を外から少しだけ吸って香がどうの、舌触りがどうのと言っていても良いと思います。
    良い葉巻はやっぱり枯れ草のような香りはしないな(爆)
    ああ、花粉症には良くないですよ。悪化すると思います、たぶん。
  • id:NAPORIN
    ポイントについてはsableさんと同意見。ちょっと読みちがえていました(燃やしたときの香りだけだったのですね)ので、たぶん配分されないでしょうが特に不満はないです
    友人に自宅でたまに葉巻とデザートワインの組み合わせをたしなむという若い女性がいるのですが、さすがに水タバコは店舗でしか吸えないせいか経験がないようです。大須の店にいちどお呼びしたいものです、機会があれば。
  • id:miharaseihyou
    肺が強くないと楽しむ前にむせると思う。
    かなりきついので、吸い込まないで「キンギョ」でも充分。
  • id:taneha
    To sebleさん
    嗜好品なのは分かっているのですが…。
    美味しいと聞くとつい手が伸びてしまい…。
    資金と時間に限りがあるので、資源の逐次投入を避け、一気に短期間で葉巻の味わいをマスターするつもりだったのですが、これまで成果が出ずこの質問を出しました。

    To なぽりん@グレン再放さん
    水タバコですか。私には未知の物です。
    葉巻には、酒精強化ワインやブランデー、ラム、ウイスキー、色々なカクテルを組み合わせて飲んでいます(シガーバーで)。

    To miharaseihyouさん
    御指摘の通りで、間違って肺に吸い込んだ時はかなりむせました。
    でも、肺に吸い込まないのが一般的とか(フィルター付いてないですし)。
  • id:Kaoru_A
     自分はタバコを吸いませんが、亡き父はパイプやシガレットを好んでいました。
     パイプタバコの葉たばこのあのかおりは、本当、あまく、やわらかで、子供ながらに「ふぅ~~むぅ。いいにおいだなぁ」と思った物です。

     葉巻や各種タバコについては、自分はこのサイトを見ることが多いですね。
     ◆シガーコネクション/あらためて、正統な葉巻の喫いかた :
     http://www.cigar-connection.net/howto/smoke.php?PHPSESSID=1bba0c8eb6f5b3132d8a4a12e771802e

     もしかすると、燃焼温度なのかしら? とふっと思いました。

     それと、「味わわなくてはならない」と焦ってらっしゃるようにも。かぎたばこや、シガレットなども試して、「タバコの香りの差に敏感になる」体質作りをゆっくり構築していくのが良いかもと思いました。
  • id:taneha
    To 朝霞(あさか)さん
    やはり早期教育は重要なのですね。
    私はシガレットは吸いませんが、父は吸っていたようです。残念なことに、私の幼少期に禁煙してしまい、記憶に残っているのは禁煙に使うガムをくれる父の姿のみです。

    >  ◆シガーコネクション/あらためて、正統な葉巻の喫いかた :
    >http://www.cigar-connection.net/howto/smoke.php?PHPSESSID=1bba0c8eb6f5b3132d8a4a12e771802e
    リンク先にある
    「また時折、鼻からゆっくりと抜いていく。」
    というのはできていないような気がします。恐らく、口に溜めた煙を鼻から出すのだと思うのですが、何度やってもできませんでした。
    また、燃焼温度ですが、一応、時々消えてしまう位にはゆっくりと吸っています。

  • id:Kaoru_A
     お返事ありがとうございます。

     >早期教育
     きっと、こういう趣味も、祖父や父がたしなんでいるのを、見よう見まねで子供は覚えていくものなのかもと、ふと感じます。
     もし、ご縁があれば、シガーバーの先輩にご相談されてはと思います。

     >口に溜めた煙を鼻から出す
     この練習に限って言えば、普通のタバコでもできるのではと思います。とはいえ、このご時世、タバコのお値段のこともあり、気軽に……という訳にはいかないかも?
  • id:hamaki110
    あなたに正解をお教えします。

    ズバリ「おいしい葉巻(自分に合う葉巻)」に出会ってないからです。


    僕もあなたと同じように、シガレットが苦手で、葉巻から手をつけました。(シガー暦二年)いろいろなシガーバーや有名な通販で買うものの『旨く』思いませんでした。

    しかし、たまたま行ったシガーバーで超絶に旨い葉巻に出会いました。
    よく葉巻レビューなどで書いてある旨さそのものです。
    すったものはキンテロのナシナオレナス?といって700円程度のものですが、本当においしかった。

    そのバーで、マスターのご好意によりいろいろなシガーをすわせてもらいますがどれもおいしい。ちゃんと葉巻の旨さがそこにはあります。
    (そこでの保管方法はガラス張りのキャビネットに水(お湯)を入れて保管してるだけなのですがw)

    そのシガーバー以外にも高級ホテルのシガー取り扱いバーに出向いたり、超一流のシガーショップにも足を運びましたが、行きつけのバーを越えるシガーは見つかりません。(最初の一口はおいしく感じても、それ以降おいしく感じません)唯一、奈良ホテルという超一流ホテルのシガー(コヒーバシグロⅠとホヨーデのロブスト)はおいしかった。



    まとめると

    シガーはお金がかかり、大変ですが、ぜひバー等詳しい(葉巻が好きな)人がいるところでいろいろ試してみてください。あとは、シガーに詳しい人と一緒にすって、旨くすってるシガーを拝借するのはオススメです。(間接キスをきにしなければw)

    もしこれ以上時間とお金を無駄にされるのがいやでしたら
    良かったら行きつけのバーを紹介しましょうか?(文面から年齢もちかいでしょうし)






    追記
    あまりいいたくないのですが、すい方を工夫された上で「一瞬たりとも、一口たりとも」葉巻の旨さを感じていないのであれば、あなたにはあわないかもしれません。どうでしょう?
    あとおいしく感じないのは、喫煙技術がないことです。自分も葉巻を始めたころは人のこといえた義理ではないですが、シガーを吸いなれた人を見ると差を感じずにはいられないですね。

    喫煙技術を高めることで(自分にあった吸い方の工夫)よりおいしくなると最近おもい出し、今では、より難しいパイプに手をつけています。
  • id:taneha
    To hamaki110さん

    質問を投稿してから約2カ月たち、吸った葉巻の数も増えました。だいたい、120本くらいです(銘柄の重複はほとんどありません)。しかし、いまだこれは本当においしい!と思った葉巻に出会えていません。逆に、これはダメというのは分かりました。それは、
     1)パドロン 1964 ピラミデ
     2)パルタガス セリー P. No.2
     3)H.アップマン コネスール NO.1
    です(他にもドローが悪いものが多々ありましたが…)。
     1)はくせがあり過ぎでした。
     2)は甘味が感じられてうれしかったのですが、それが途中から甘過ぎると
      感じられるようになりました。
     3)は出し汁系の味がするのですが、これがくど過ぎると感じました。

    自分に合わないと感じたものばかり挙げるのも良くないと思いますので、ひょっとしたら、これはおいしいかも?と思ったものも挙げてみます。
     4)ボリバー ベリコソス フィノス
     5)コイーバ ロブスト
     6)トリニダッド ロブスト エクストラ
    これらはどの点が良いかはっきり表現することができません。何となくです。
    強いて言えば、4)は土臭さ、5)、6)は香りの良さでしょうか。


    初心者としては、ある程度の銘柄は吸ったことになるかと思いますが(厳密にはまだまだで、特に、非キューバ産はほとんど手つかずです)、葉巻には個体差があるので、これまでに吸った葉巻をあと2回ずつ吸ってみようと検討しています(そうすると累計360本になってしまう!)。

    >もしこれ以上時間とお金を無駄にされるのがいやでしたら
    >良かったら行きつけのバーを紹介しましょうか?(文面から年齢もちかいでしょうし)
    これからは仕事が忙しくなり、また、蓄えも底をつき始めたので、
    もしも都内でしたら教えて頂けないでしょうか?

    P.S.
    美味しい葉巻を求めるため、異なる銘柄を試す他に、(質が良いといわれる)スイスからも個人輸入をしています。ただ、ボックスコードが若く、まだ吸い頃で無いものは試していません。
  • id:hamaki110
    返信ありがとうございます。

    もう見られてないとおもっていたので、コメントがあり、うれしいです

    あなたのそれぞれの葉巻に対する感想に目を通しましたが、おそらく(やはり)喫煙技術の問題ですね。
    決して悪いといってるのではなく、2ヶ月前と比べれば劇的進歩なのかもしれません。

    実際自分が偶然遭遇したように、テクがなかろうとおいしく「吸える」葉巻も存在します。

    ただ出回ってる葉巻でおいしく「燻す」には、やはりテクが必要です。(最近確信を持ちました)


    なぜこれほどまで『テク』を連呼するかというと。
    自分はパイプを初めて1ヶ月たちましたが、ずっと放置してたドライシガー(ビリガーエクスポ)がパイプ特訓のおかげで、おいしく燻せるようになりました(はじめは何も味がしなくて捨ててやろうかと思ったくらいです。)
    もちろんプレミアムシガーはさらに美味しく思えるようになりました。味の変わり目がはっきりわかるようになります。
    美味しく思えるシガーをあげてもらえましたが、香りや味の変わり目(5~8段階くらい)や、裏に隠された味がわかるようになったら最高です。


    よくシガーを『燻す』といいますが、実際パイプをやるまではわかりませんでした。質問者tanehaさんは『燻す』がわかりますかね?
    おそらくおいしく思えてない(体に合わないものを除く)シガーはこの『燻す』ではなく『燃やして吸ってる』だけだと思います。
    燻すと燃やすの違いは、自分でパイプをするのが一番です。
    オススメは、やはりパイプをはじめられることでしょうか
    3000円程度の入門セットで十分です。(ハマるとパイプが自然に増殖するので 笑)
    パイプは、テクがなければ全く味がしません(火種を維持することすらできません)なので逆に言うと美味しくすえてるのであればそれがベストです。

    なんやかんやパイプ推しですが、プレミアムシガーが一番美味しいです。


    >ドローが悪いもの
    芯をとってください。簡単なのは竹串でブスっと!(ドローがかなりかる過ぎになりますが、そこはいつも以上にゆっくり燻して、特訓です)
    バーならバーテンダーにお願いできますがね。

    >これは、ダメだと思うもの
    自分もあります。モンテの4番です。おそらく世界一出回ってるシガーと言っても過言ではないものですが,
    喫味が強いのかシガレット志向の味なのか、今でもわかりませんが体が受け付けません。
    ただこれだけはいえるのですが、旨い葉巻に高い安いは関係ないですね。
    1に体調(精神状態)、2に環境だと思います。


    >コイーバ ロブスト
    トリニダッド ロブスト エクストラ
    自分も濃い葉巻が好きです。コヒーバもトリニダットも同じ系列だった気がするのですが、まず間違いない葉巻ですよね。
    初めてコヒーバーを燻すした時『こんなにも味や香りにバリエーションがあるのか!!まるで七色に変化するレインボーシガーだ』
    少々いいすぎかもしれませんがそのくらい強烈なイメージだったのは覚えています。
    ボリバーは、味が落ち着いていていいですね。

    >非キューバー産
    自分はマスターから『キューバ産は旨くて当たり前。ホンジュラス、ニカラグアこそ燻す価値がある』と教わりました。

    あと聞いた話ですが、一箱燻さないと本当の味はわからないそうです。現状では、予算の関係でできませんが、キンテロくらいならデイリーで買おうか迷ってます。(私事ですみません)

    tanehaさんは、出費に問題なさそうですね。
    ただ、これ以上いろいろためされても、現状ではとても時間がかかりそうです。本来『葉巻5年 パイプ10年』といわれるくらいなので、tanehaさんの4ヶ月は順調な滑り出しのはずなんですが




    初心者でも美味しいシガーバー(行きつけの店です)は、
    残念ながら兵庫の三宮にあり
    BAR RUSE (バー リューズ
    http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28005328/
    シガー取り寄せ場所を聞いたらはぐらかされましたw



    都内オススメだと(tanehaさんの現状では美味しい候補ではないかもしれません)

    ☆シガークラブ ウェスティンホテル東京店
    http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13136058/
    シガーをはじめたばかりのときに行ったので、そのときは美味しいと思えていませんでしたが、愛好家達に囲まれて吸ったのは、今もいい体験です。
    シガー愛好家達をまじか見られるので(いす四つで向かい合う)、どんな感じで燻されてるか そして「愛好家が吐き出した煙」はどんな香り&味がするのか体験してきてください。


    ☆コネスール 赤坂店
    http://www.leconnaisseur.jp/shopguide/akasaka.html
    カフェ営業もしてるので行きやすかっただけです。そこまで美味しいと思えてませんでしたが、質は良かったと記憶してます。いまのところ都内で通うならここしか候補がない程度です。


    良く百貨店で買うのがいいだとかいわれますが、個人的には「個人で営業してるバー」においてある葉巻が一番美味しいと思います。



    それと一ついい忘れていたことがあって

    やはり『湿度』ですよね。個人的には温度の違いはあまり影響しないように思えますが、『湿度』は超重要です。

    有名店ほど、70%超えのようですが、自分は65%±2 がちょうどいいです。

    きっとヒュミもお持ちだろうと思うので、いろいろな湿度を試されてはどうでしょうか
    なにも考えずにやってると70越えが普通になります。




    まとめると
    まだまだ自分も葉巻初心者の傍ら、いろいろと申し上げてきましたが
    嗜好性の強いものなのであーだのこ-だのいうのは
    とてもナンセンスです。(本来シガーではタブーなくらい)
    それでもやはり『(湿度)管理&(燻す)技術』は、磨き上げていかなければなりません。
    でも、その『磨き上げる過程』に、僕は意味があると思います。




    追記
    すでにご存知かもしれませんし、他の回答者も言ってますが、葉巻は『紫煙をみながらゆったりした時間をすごすことに意味がある』。
    美味しくないシガーに出会ったときは、これを念仏のように言い聞かせます。
    なのであまり固執にならず別のこと(寄り道)も試してみるといいかもしれません。(パイプとかパイプとかパ・・・)


    そこにきっと『あなたの望む答え』があるかも・・・・
  • id:taneha
    コメント有難うございます。

    >あなたのそれぞれの葉巻に対する感想に目を通しましたが、おそらく(やはり)喫煙技術の問題ですね。
    私としては、ゆっくり吸ってクールスモーキングを心がけているつもりなのですが、恐らく、それだけではダメなのでしょうね。葉巻の灰を落とすと、葉巻の先頭が凸型になっていることが多いです。

    >『葉巻5年 パイプ10年』
    恥ずかしながら、はじめて聞きました。私の道のりは長そうです。最近箱買いしたものがbox codeが若いので、それらが吸い頃になったころ私も葉巻の味わい方を習得していれば良いのですが…。

    >香りや味の変わり目(5~8段階くらい)や、裏に隠された味がわかるようになったら最高です。
    これはまだまだです。銘柄ごとの違いは何となく分かるようにはなってきたのですが、味の変化は全く分かりません。

    >BAR RUSE (バー リューズ
    三宮ですか。昔行ったことがありますが少し遠いですね。今度、頑張って行ってみようかと思います。(美味しい葉巻を体験するまでは、どんなに葉巻を吸っても役に立たないので行くしかありませんね。)

    >☆シガークラブ ウェスティンホテル東京店
    行ってきました。
    実際に他の方が吸われているのを見て、ずいぶん違うものだなあと感じました。みなさん、葉巻を歯でくわえ結構豪快にふかしていました。
    お店の方に吸い方を丁寧に教えてもらったのですが、こちらは、私の吸い方と同じような感じでした(ゆっくり吸って吐きだす)。その他にもいろいろと喫煙のテクニック?を教えてくれました。
    まあ、それでも、まだまだ味が分かりませんでしたが…。

    >☆コネスール 赤坂店
    行ったことはありません。
    しかし、六本木店の方に興味があり、そちらに行ってみたいです。
    こちらは、ラ・カーサ・デル・ハバノのライセンスを取得しているそうです(それがどれ位良いことなのかは知らないのですが…。)
    行きたい理由:
    葉巻の箱は大きく分けて、キャビネットの箱(中の葉巻がリボンで巻かれてあるもの)
    と、化粧箱(平箱)とあります。どうやら、キャビネットの葉巻の方が品質が良い上に
    美味しいらしく、また、熟成も良い感じに進むそうです。通常のお店ですと
    キャビネットの場合、箱単位でしか販売していないそうなのですが、六本木店では、
    キャビネットのものをばら売りしているそうです。

    >きっとヒュミもお持ちだろうと思うので、いろいろな湿度を試されてはどうでしょうか
    ヒュミドールを持ってはいるのですが、小さなものしか持っておらず、湿度計も付いていません。今、普通のヒュミドールを購入しようと検討中です。
    また、箱買いした葉巻の方は、箱ごとヒュミパック69%と一緒にジップロックに入れています。

    おいしい葉巻に出会うのが先になるか、それとも、葉巻の喫煙テクの向上が先になるかは分かりませんが、今後も精進していきたいと思います。

  • id:hamaki110
    >ゆっくり吸ってクールスモーキングを心がけている
    はじめは、自分も意識してましたが、最近は『おいしく燻せればそれでいい☆』になりました。というのも、クーツスモーキングが美味しくすえるのではなく、美味しくすえるように意識していたらクールスモーキングになっていた:というのが正しいと思います。
    結局クールスモーキングなんだから同じじゃないか!!とつっこままれそうですが、おいしく燻すためには、時に荒く吸ったり、燻すために吹き返し(強&弱)をしたり、します。これは、経験の上で成り立つものなので、頭の片隅に入れておいてください。


    >葉巻の先頭が凸型
    自分もつい最近まで、意識していないと凸でしたが、最近意識せずとも平らまたは、ちょい凹みになりました。変わった点としては、灰を長く持たせることです(2~3cm,状態の良いものなら5cm可能ですが、いつ灰が落ちるか怖いのでw)。良くネットとかでは、1センチ前後なんてかかれてますが、それだと灰が凸しやすいです。(うまく燻せは話は別)
    灰が長ければ燃焼が穏やかになるので、十分中まで燻せるようになると思います。
    自然体で燻せるようになれば最高ですね。

    灰の長いときと、落としたときで味が明らかに変わります。この瞬間だけは、慣れていない人でも味の変化がわかりやすいです。



    >美味しい葉巻を体験するまでは、どんなに葉巻を吸っても役に立たないので行くしかありません

    おまりオススメできないポリシーですね。
    まだ心に余裕のないうちは、「葉巻が悪い」と思いがちですが、実際は『適切な管理』ができてないだけなんですよね。

    こんなことをいうのも、とある通販で限定物(ホヨーデ)を3本購入しました。
    到着後早速1本燻しましたが、味がせず、美味しくない(ホヨーデらしさはかすかに感じられるものの)。
    2本目は、2週間自家製ヒュミで保管後燻しました。
    多少味はするようになったものの、美味しいには程遠い。
    3本目は、行きつけのバーで一ヶ月保管してもらいました。
    そっしたら不思議、濃厚な香りとココアをローストしたような旨みがありびっくりです。

    なので、1にも2にも管理なんだと痛感します。


    もし可能なら自分のようにバーで保管してもらうのはどうでしょう?
    こちらに送ってもらえれば行きつけのバーに預けて、1,2ヵ月後に返送しますし
    これは、葉巻愛煙家の勘ですがコードの若い(吸いごろではないもの)でも、三宮のバーに預けたら数ヶ月で(早ければ1ヶ月で)美味しくなると思います

    行きつけのバーで取り扱っている販売店です。(おとといいって教えてもらえました)
    http://www.cigar.co.jp/
    こちらでだまされたと思って2,3本通販してみて、一本目から「ダメだ」と思ったら、残りの1,2本をバーか自分に預けるのはいかがでしょう?

    >おいしい葉巻に出会うのが先になるか、それとも、葉巻の喫煙テクの向上が先になるかは分かりませんが

    野球でたとえるのは、よくないかもしれませんが、ずーとTバッティングで練習してきた子と、マウンドから投げた投手のボールでバッティング練習する子では、明らかだと思います。


    ぜひとも『美味しい、旨い』葉巻に出会ってほしいです。


    追記
    「葉巻を美味しく吸うために」 のようなサイトを開設しようか考え中です。
    時に葉巻からはじめた人間に手助けになればいいですね
  • id:Kaoru_A
     こちらのコメントのキャッチボールがゆっくりゆっくり続いていることを嬉しく思います。

     前にも書きましたが、煙草も立派な文化だと思います。自分が女性に生まれて残念だと思うことは幾つかありますが、「男性のスーツを着ることが出来ないこと、パイプ煙草を吸えないこと」があります。

     亡き父はおしゃれさんだったので、友達でもある仕立屋さんでお願いしていました。父のスーツやシャツの生地の手触りはとてもよくて、生地の模様も凝っていて、いいなぁと感じたものです。
     そのため、チェーン店の吊るしのスーツの生地をみても、「ふぅ……」としか思えません。

     そして、パイプ煙草は……女性にはやっぱり合わないかなぁっていうのもあります。
     あんなに良い香りで、お手入れとかする楽しみもあって、パイプや小道具を選ぶ楽しみもあるのに。

     確かに、女性だけが出来ることもあります。だから、お互い様だし仕方ないナ、って頭では分かっています。
     けど、亡き両親がとても大好きで尊敬していましたから、両親が愛でたものを自分も体験したい……と、やっぱり思ってしまうのですね。

     >「葉巻を美味しく吸うために」 のようなサイトを開設しようか考え中です。
     >時に葉巻からはじめた人間に手助けになればいいですね

     ブログなどでも、そういう感じの趣味の体験談などを書いてらっしゃる方はいらっしゃいますよね。
     もし、余裕ができたら、はてなブログとかでいかがでしょうか(^^)
  • id:hamaki110
    朝露さん

    コメントに返信があると嬉しいですね。特にこのような品の高い質問版では、皆さんの質が高いのでどんなへんとうがあるか楽しみです。

    スーツにパイプと何やらお困りのようですが


    女性の感覚からするとやはり見られてなんぼなんでしょうか?(普段のファッションにおいても)

    コスプレというには、あまりに低俗かもしれませんが、男装という形で着られても良いと思いますけれど。


    逆に自分にいたっては、人の目を気にしていては、やりたいこともままならない性分ですね。



    似合う似合わないは、重要だと思いますが、それよりも『いかに自然体でいられるか』だと思います。

    mixiのパイプコミュニティーでも、『自然体』が、永遠のテーマだったりするので



    もしご家族のパイプグッズがあるのなら、飾ったりお手入れを趣味にされてもいいかもしれませんね。

    しかし
    それ以前にパイプは、本当に難しいです。スーツは、仕立て屋と資金があれば大抵のことは何とかなりそうですが。
    香りだけでよければ、女性にも様になるシーシャ(水タバコ)なんていかがでしょう!
    葉巻に慣れた人間には、美味しいとは思えないかもしれませんが、自分は、お店で吸ってみて、自分用にミニサイズを購入しました。


    >ブログなどで
    何か肝心な部分がかかれていないように感じます。
    自分が書かれていることを理解しきれてないのもありますが

    >サイト
    ちょうどブログにまとめようか考えていました。
    はてなはあまり詳しくないので、アメブロにでも☆
  • id:Kaoru_A
     hamaki110さんへ

     のんびり進行でいいですねえ(^^)

     父の遺品の殆どが、自分が実家を離れている間に兄弟が処分してしまっため、父のパイプは手元には残っていません。以前は地方のデパートにも煙草関係の品々が沢山置いてあったものですが、今はなかなか見当たりませんね。通販のサイトなどでぽつぽつみては、記憶を紐解いていたりします。
     海泡石のパイプが父のパイプのなかにありましたが、色の付き方が中途半端で「むむ?」と思っていました。後々、海泡石パイプの扱いが難しい事を知り、多分、火加減が強すぎてしまったのかなと思っています。また、父は50半ばで亡くなったため「育てている途中」でもあったせいでしょう。

     それと、自分は開高健先生のファンなので、先生のエッセイ等にあるパイプにまつわるお話なども楽しんでいます。
     
     また、紙巻き煙草を20代の頃吸ったこともありますが、上手に煙を吸ったり吐いたり出来ず、30前に辞めて以降吸っていません。また、最近、歳のせいか喉がすぐ悪くなったりすることもあり、あこがれだけにとどめております。

     嗅ぎ煙草はどうだろう? と思う事もありますが、やはり、あの、くゆる煙とか、吸った後のお手入れとか、パイプにまつわる様々なことをひっくるめて良いものとして思っていますから、父が楽しんでいた姿を思い出すだけで十分だと思っています。ありがとうございました。
  • id:taneha
    To hamaki110さん

    >おいしく燻すためには、時に荒く吸ったり、燻すために吹き返し(強&弱)をしたり、します。
    たまに、吸っても吸ってもなかなか煙がでてこない葉巻がありますが、このような場合、強く吸ったら煙を出せるのでは?と思うことがあります。しかし、クールスモーキングのことが頭にあるため、燃焼温度が心配で行えていませんでした。強く吸ってもよかったのですね。
    また、吹き返しと言えるのかどうか分かりませんが、今週から、葉巻を吸う前に、一度、中の煙を出すために少し息を吹き込むようにしています。強弱をつける必要があるとは知りませんでした。試してみようと思います。

    >とある通販で限定物(ホヨーデ)を3本購入しました。
    これは、海外からのものでしょうか?もしもそうでしたら、最低3週間はヒュミドールで寝かせないと本来の味に戻らないと聞いたことがあります(Gerardは別)。もしも国内からのものでしたら、輸送によるダメージは少ないと思いますので、販売元の管理が悪かったのかもしれませんね。

    >なので、1にも2にも管理なんだと痛感します。
    私はシガー購入後すぐに吸ってしまうので(1~2週間くらいで)、あまりヒュミドールで美味しくさせていなかったと思います(ヒュミドールが小さいのも原因です)。そこで、管理を上手に行うために、ある程度の大きさで、なおかつ、きちんとしたメーカーのヒュミドールを購入しようと検討中です(エリーブルー高い!)。また、今持っているヒュミドール用に、デジタル湿度計を購入しました。湿度をチェックしてみたところ、適正値になっていたのでほっとしました。

    >もし可能なら自分のようにバーで保管してもらうのはどうでしょう?
    >こちらに送ってもらえれば行きつけのバーに預けて、1,2ヵ月後に返送しますし
    お気持ちは嬉しいのですが…。そこまでご厚意に甘えるわけにはいきません。

    >行きつけのバーで取り扱っている販売店です。(おとといいって教えてもらえました)
    >http://www.cigar.co.jp/
    お勧めということですので、ためしに通販してみようかと思います。
    個体差があるかもしれないので、同一の葉巻を複数購入してみようと思います。

    >☆コネスール 赤坂店
    赤坂店ではなく六本木店の方へ行ってきました。
    ショップの奥にシガーバーがあり、そこでショップで購入した葉巻を吸いましたが、カウンターだったので他のシガーを吸っている方の吸い方を観察することはできませんでした。
    また、こちらの店舗はある程度の銘柄をそろえているようで、これまで吸った経験のない葉巻(50本入りキャビネのばら売り、新シリーズもの、廃盤ものなど)も購入しました。
    可能なら、ラ・カーサ・デル・ハバノ限定ものも購入したかったのですが葉巻の本数が多くなってしまうので諦めました。

    >「葉巻を美味しく吸うために」 のようなサイトを開設しようか考え中です。
    >時に葉巻からはじめた人間に手助けになればいいですね
    素晴らしい考えだと思います。どうか私のような人間を救って下さい。
  • id:taneha
    To 朝霞さん

    >こちらのコメントのキャッチボールがゆっくりゆっくり続いていることを嬉しく思います。
    20世紀のメールみたいなやり取りになってしまっていて、内心申し訳なく思っています。ですが、筆の遅さは如何ともし難く、また、アドバイスして頂いたことを試してそれをコメントにフィードバックさせようとしたりして、さらに遅くなってしまっています。


    >そして、パイプ煙草は……女性にはやっぱり合わないかなぁっていうのもあります。
    私はパイプ煙草を吸った経験がないので何とも言えないのですが、
    http://www.youtube.com/watch?v=eEWQFOymhcQ
    「Smoking Savinelli Pipe」
    で、女性の方がパイプを吸っているのを見ることができます。
    似合う似合わないは主観なので私には分かりません。パイプと聞いてまず最初に思いつくのが竹村健一氏くらいなので…。

    見てみてやはり合わないとお考えでしたら、では、パイプの代わりに葉巻は如何でしょうか(私が言えることではありませんが)。葉巻は煙を肺まで吸い込まないのでのどには優しいかもしれません。

  • id:Kaoru_A
     hamaki110さんとtanehaさんへ

     ここでのコメントのやりとりをまとめるだけでも、かなりの情報になるかと思います。
     「葉巻……シガーってどうなんだろう?」と思った方のファーストステップから、模索中の方へのヒントになるのではと思っています。

     >葉巻は煙を肺まで吸い込まないのでのどには優しいかもしれません。
     開高先生が海外に行かれたときのドキュメンタリーで、お世話になったご家庭? の奥様が葉巻を吸ってらっしゃいましたが、自分はとてもとても…… 
     
     富士山と桜は遠くから見るのがいい、というのが自分が常々口にしていることですが、葉巻やパイプも同じものかも知れません。
     そもそも、シガーバーにおばさんがヒョイと行くというのも。敷居が高いと言いますか、やはりシガーバーは男性のサンクチュアリであって欲しいという思いがあるのでしょうね。

     それと、自分はコーヒーの味は苦手ですが、香りは好きだったりします。そんなこともあって、コーヒー好きな知人と喫茶店に行くと、知人が頼んだコーヒーの香だけも楽しませてもらってます。
     「飲みます?」と言われるのですが、口にするとやっぱり「んぐぐぐ・・・(>_<)」となります(笑)
     なんていうか、自分の器の範囲で嗜好品を楽しめばいいんじゃないかな、というのが自分のスタンスです。

     ですが、ここでのお話は、父の思い出や開高先生のこともあって、非常に楽しみにしています。
     コメント数に制限があるのかどうかは分かりませんが、ゆるゆる、ふわふわとこの交流が続いていって欲しいと願ってやみません。
  • id:taneha
    >ところで、重要な質問なんですが
    >六本木のシガーは美味しかったですか?
    結論から書きますと、恐らくhamaki110さんの喫煙の技量では美味しいのではないかと思います。
    私の感想はあまり参考にならないと思いますが、吸った葉巻の味は多分まあまあだったと感じました。が、吸った銘柄が初めてのもの(モンテクリスト オープン レガータ)なので他店のものと比較することは出来ませんでした。味的には、薄味のモンテクリストといった感じです。
    これを吸ってみた理由ですが、店員の方に、既に吸っていないものの中から薦めて頂いた中の1本だったというのもありますが、下記のようにシマジ会長が酷評していて、どんな味なのかと興味が湧いたからです。
      ・http://www.cigardirect.hk/CDC/cdc_monthly/monthly_2011_02_003.html
       「モンテもここまで落ちたか?!」
      ・http://www.cigardirect.hk/CDC/cdc_monthly/monthly_2012_02_002.html
       やっぱり味がフラットで雑味があるよなあ。これが致命的だなあ。やっぱり60点

    また、こちらのお店では持ち帰りで何本か購入しました。
    家で吸ってみた感じですが、ドローは悪くないのですが、どうも私の喫煙技術が低いせいか、長めの銘柄はことごとく煙が吸い口から出て来ません(チャーチル、ダブルコロナ、ロンズデール、大きいダブルフィギュラド)。これはどうしたことかと、プティコロナを試したところ煙が出てきて少し安心しました。まだ他にも吸っていない細長い銘柄があるのですが、戦々恐々としています。
    いろいろ書きましたが、未熟な私では良く分からないといった感じです。
    もしよろしかったらhamaki110さんにも試して頂いて、その感想を聞かせて頂けたらと思います。

    >しかも、注文したての1週間くらいしか寝かせてないものらしく
    >もうこうなると何が良くて何が悪いんだかわかりませんね。
    ひょっとしたら、重要なのは、hamaki110さんのおっしゃっている葉巻の管理と仕入れた葉巻の質(業者の保管を含む)との両方なのかもしれませんね。


    >行きつけのバーで取り扱っている販売店です。(おとといいって教えてもらえました)
    >http://www.cigar.co.jp/
    有難うございます。
    早速、取り寄せてみました。
    まだ1本しか吸っていないのですが、質はよさそうな感じです(美味いかどうかは、未熟な私には判断できませんが)。
    レスポンスも良いですし、包装内に保湿剤が入っている等、良いお店の印象を受けました。また利用したい気持ちになっています。しかしながら、トリニダッドを扱っていなかったり、パルタガスの種類が少なかったりすのが少し残念です(こちらの898バーニッシュとか試してみたかったです)。


    >少し気になるのが、
    >tanehaさんは『良いシガー』と言うものを知った上で、毎日(?)楽しまれてるんですよね。
    残念ながら、『良いシガー』(吸ってみて、「なんて美味いんだ!!」と思う)ものにはめぐり合っていません。現在のところ、おかげさまで多少は上達し、吸っていてなんとなく良いなと感じたり、メジャーな銘柄の味の違いなどは分かるようになったりしました。しかしながら、前述の通り長い葉巻はことごとく上手に吸うことができず、困っています(898バーニッシュは普通に吸えるのですが)。どうやら、ロブストサイズ以下のものでしか上手く吸えないようです。ロブストは着火直後からものすごく煙が出ますから。

    >コイーバ ロブスト
    >トリニダッド ロブスト エクストラ
    >ですが、これらは正直『シガーの神様』『シガーにおけるゴール』のような葉巻なんです。
    >再度燻されてみていまだにあの感想なら、残念ながら貴方には燻す価値はないです(キツイ言い方になりますが
    >ご存知のようにお金だけで解決できるほど世の中甘くはないので)。
    そうですね。
    葉巻を吸う本数を重ねていけば自然と葉巻の味が分かるようになるのではと思い、毎日、葉巻を吸ってきました(色々と吸い方を教えて頂いたのも含めて)。これではもったいないというか無駄ですので、これからは毎日吸うのを止めて、5年かけて喫煙技能を向上させていきたいと思います。そして、めげずに長めの葉巻でも上手に吸えるように挑戦していこうと考えています。
    とはいえ、買ってしまったモンテクリストAを目の前にして、また上手に吸えなかったらどうしようと頭を抱えています。
  • id:hamaki110
    >モンテクリスト オープン レガータ

    モンテですか

    いまだに敬遠する銘柄ですね。

    なんというか雑味や苦味が強くて・・・・(なんでそんなに売れてる銘柄なのかよくわからないです。
    )←アレ?デジャブ発言?

    URLみましたが、自分もシマジ会長と同じような意見ですよ。
    やっぱり葉巻には旨さとその中に秘められた奥深さが一番です。
    ホヨーデいいですね。気軽に楽しめるし、葉巻の基本にして原点だと思います。


    >六本木を試してもらいその感想を聞かせてもらいたい

    六本木は、お盆に行きます。また感想書きますが、正直葉巻の美味しさは、他の方がレビューに書かれてるものと大差ありません。
    美味しいことは美味しいですが。
    それよりも、「どう時間を過ごしたか」が美味しさを引き立たせる+αの要素で重要ですね。
    (旧友と語るもよし、こじゃれたマスターと会話を楽しむのもよし)

    いまさらながらオススメシガーバーです。
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13021058/
    ホテル内で一応カフェ営業もしていたきがします。自分が行った時は、マダムが3人先にいて、シガーをくわえた途端席を移動してましたがw
    他のシガーバーに比べ「上品」の一言です。葉巻もホヨーデを燻しましたが美味しかった。
    ここのウォークインヒュミは円柱状になっており、他店のような湿度管理にムラがないように思われます。


    >煙が出ない

    うーーん意識したことがないのでよくわからないですが、単にハズレを引いただけとしか考えられないです。
    ハズレは、単にドローが悪いだけじゃないと思います。日本にはそんなに出回ってないと思いますがフェイクシガーもその部類ですし


    これまで吸ったどんな葉巻も煙でていたのでなんとも言いがたいですが
    デイリーシガーのような値段を気にしないものだと「くわえたまま楽しんでる」ので、確認すらしたことないですし(口腔内は金魚で、鼻腔内では深呼吸をするとくわえ葉巻ができますw、映画を見ながらだと単にアシュトレイに戻すのが面倒なだけですが)

    葉巻を口から離す前(瞬間も)にも、吸い続けるとか?

    自分も昔はネットの影響で、煙が出ないとダメな印象を受けましたが
    とりあえず煙が出なくても、質の問題(それすらどうなのかw)で、
    旨く燻せるのとあまり関係ないきがしますけど(気にしたら負けですw)


    あと
    前も言いましたが、むしろ煙は出ないほうがいいです!!
    火が消えかけのころが、一番美味しい味わい時なのはご存知でしょうか?

    美味しいシガーだと、ついついペースが速くなりがちですが、
    消え時のほとんど煙が出てない状態は、濃厚で味わい深いものがあります。
    これもクールスモーキングに通じるものがありますね




    長い葉巻に挑戦されてるようですが・・・

    「葉巻の長さ」は、「味や香りの持続性」だと思います。

    基本のコロナに対して、同じ味や香りが一口で終わるなら、ダブルコロナは二口三口楽しめる。
    本当に意識して、葉巻を楽しんだら、同じ味や香りは存在しないと思いますけどね。

    さすがにモンテAほどの長さは経験ないですけど

    他の方のレビューを見ても持論で間違いないと思われます。

    なので、長いものは「味の落ち着きを欲するようになったとき」でいいのでは?
    (そういった面ではホリバーいいですね。コヒーバは変化ありすぎて逆に落ち着かないくらいです^^)


    それより、コイーバ シグロ1でこの方と同じ感想を持てるようになるのが先かと思いますよ。
    http://cigarjapan.at.webry.info/200911/article_19.html



    >上手に吸えなかったらどうしよう

    贅沢な悩みですね。
    正直旨い旨くないは、その葉巻の管理よりきりなので、「黙って吸いなさい」とだけ言っときます。
    まずかったら別のお店で買うだけです。


    >葉巻5年

    その道を極めるのに、必要な年数です。僕は、葉巻の味を客観的に確かめられるのに1年くらいかかったと思います。

    もしかしたら明日燻す一本に至福の一時を味わえるかもしれませんし・・・気長に待つことですよね。


    後は、tanehaさんがまだ足を踏み入れてないであろう領域として・・・・『巻きたてシガー』はきいたことありますか?

    現地で、まだ湿り気のある濡れ濡れの葉っぱで、巻いてくれるそうです。自分もうわさにしか聞いたことありませんが、格別の旨さだそうですよ。







    以下、自分の戯言です。

    前回のレスでは、少々厳しい文面になりましたが、tanehaさんが妬ましいですよ^^(モンテA、やトリニッダなんて・・・コンチクショー)

    これまでどおり自身のペースでいろいろ当たって「砕けて」くださいな。

    適切な言葉かわかりませんが、tanehaさんに贈れる言葉としたら


    『シガーは、主役ではありません。あくまで素敵な時間を過ごすためのお供(脇役)です』


    そういった意味では、シガーと一緒に何を楽しむかが重要ですよね。
    「バーに行くから、シガーと洋酒」は、あまりにありきたりでw
    僕は、行きつけのバーでチョコレートをもらってます。(本当は、チーズ大好き人間ですが、チーズは合いませんでした。)
    巷でチョコレートドリンクなるものが女子ウケするらしいですね。
    アップマン片手に、飲みましたが、合います。むしろこんな胸焼けしそうな飲み物にも負けない葉巻がすごいです。




    それから

    tanehaさんの「葉巻の美味しさを実感したい」ですが

    「葉巻の旨さや美味しさ」は、「高級料理の旨さや美味しさ」と変わらないと思います。

    なので、葉巻より、レディを連れて、三ツ星レストランに投資したほうが賢明ですね。(レディを送り届けたら、バーでホリバーに火をともす・・・・・最高です。)

    言わんとすることは、戯言なので伏せますが、tanehaさんなりに感じてもらえれば幸いです。


    葉巻を極めるよりも、日本酒ないしワインないし、チーズないしチョコレートないし嗜好品と呼ばれるものはいくらでもありますが

    上記のものを極めた方が、ニコチン摂取なんかより断然健康的で奥深いと思いますよ。

    「ワインに精通し、シガーは嗜む程度」・・・なんてかっこいい!!


  • id:taneha
    >それよりも、「どう時間を過ごしたか」が美味しさを引き立たせる+αの要素で重要ですね。
    > (旧友と語るもよし、こじゃれたマスターと会話を楽しむのもよし)
    私もシガーバーで葉巻を吸う時は、バーテンダーとの会話を楽しみにしています。バーテンダーが忙しそうだと会話ができず、少し寂しくなってしまいます。

    > いまさらながらオススメシガーバーです。
    > http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13021058/
    コネスール 丸ノ内ホテルTOKYO店へ行ってきました。
    夕方のちょうどデイタイムからナイトタイムへ切り替わるころだったのですが、ある一団の中の女性が延々と夫の悪口をまくしたて続け、落ち着いて葉巻を吸っていられませんでした。まあ、これは客の問題なので、お店自体は全く問題ありません。とても良いお店だと思います。

    > ここのウォークインヒュミは円柱状になっており、他店のような湿度管理にムラが
    > ないように思われます。
    とても特徴的なウォークインヒュミドールですよね。ですが、夏や冬は苦労しているとお店の方が言っていました。ウォークインヒュミ内の湿度計は適正値なのに、葉巻自体の湿度がそれに追従していかないことがあるそうです。

    > >煙が出ない
    > うーーん意識したことがないのでよくわからないですが、単にハズレを引いただけ
    > としか考えられないです。
    再度トライしてみした。
    再びコネスール六本木店を訪れ前回駄目だった銘柄を買い求めたのですが、
    結果は、今回は吸えました(煙がでました)。
    今回は吸う方法を変えて、一息で煙が口まで出てこなくても、連続して2口、3口と息を吸う方法を取りました(1口目、2口目はすぐ吐き出す)。一応これで、問題だったチャーチル、ダブルコロナ、ロンズデール、大きいダブルフィギュラドはOKでした。
    もっともご指摘の通り、前回のものがハズレだっただけの可能性もありますが…。
    一応試した銘柄を挙げておきます(前回と同じものです)。
    ・サンルイレイ チャーチルズ
    ・ホヨー ダブルコロナス 50cab
    ・トリニダッド インヘニオス LE2007
    ・クアバ ディスティングイドス 2004

    > 前も言いましたが、むしろ煙は出ないほうがいいです!!
    > 火が消えかけのころが、一番美味しい味わい時なのはご存知でしょうか?
    恥ずかしながら、知りませんでした。
    口から吐き出される煙が、エクトプラズムみたいだと最高かなと思っていました。

    > 長い葉巻に挑戦されてるようですが・・・
    > なので、長いものは「味の落ち着きを欲するようになったとき」でいいのでは?
    > (そういった面ではホリバーいいですね。コヒーバは変化ありすぎて逆に落ち着かないくらいです^^)
    長いものに挑戦というほどではありませんが、太いもの、長いものが初心者向きかと思い購入する数も増えていきました。

    > それより、コイーバ シグロ1でこの方と同じ感想を持てるようになるのが先かと思いますよ。
    > http://cigarjapan.at.webry.info/200911/article_19.html
    なかなかこのような感想を持つまでには至っていません。
    一度、葉巻の2本目にシグロ1を吸った時などには、最後まで全く味が感じられず焦りました。吸う順番も大切なのですね。

    > >葉巻5年
    > その道を極めるのに、必要な年数です。僕は、葉巻の味を客観的に確かめられるのに1年くらいかかったと思います。
    そうですよね。
    葉巻の個体差、熟成度合、複数本吸う場合は直前に何を吸ったか、直前の食事の内容、味覚(嗅覚)の変化…と葉巻を吸う上でいろいろな条件がありますが、それらを踏まえて葉巻の真の味を味わえるようになるには時間がかかるのだと思います。
    結構好みだったはずのパルタガスのセリーD No.4も、最近は「あれっ記憶していた味と違う」みたいなこともあるので葉巻の難しさを感じています。

    > もしかしたら明日燻す一本に至福の一時を味わえるかもしれませんし・・・気長に待つことですよね。
    見放さずにいて下さって有難う御座います。
    これからも諦めずに葉巻を続けていこうと思います。
    現時点で約190本程度吸ったわけなのですが(重複している銘柄もあります)、お勧め頂いたお店に行くと未経験の葉巻があり、まだまだだなあと感じています。いつもシガーショップへ行くと、店員の方に葉巻を(初心者向けの)10本選んでもらっていますが、これが、お店、店員によって結構異なり勉強になります。


    > 後は、tanehaさんがまだ足を踏み入れてないであろう領域として・・・・『巻きたてシガー』はきいたことありますか?
    > 現地で、まだ湿り気のある濡れ濡れの葉っぱで、巻いてくれるそうです。自分もうわさにしか聞いたことありませんが、格別の旨さだそうですよ。
    現地では、シガーショップでその場で注文した葉巻を巻いてくれるそうですね。実は、店員さんからキューバに行くことを勧められて、少し行く気になったりもしていて、気にはなっていました。しかし、旅費が、高級ヒュミドールと同じ位値が張りますので当分無理そうですね。ですが、いつかは行ってみたいです。

    > 以下、自分の戯言です。

    > 前回のレスでは、少々厳しい文面になりましたが、tanehaさんが妬ましいですよ^>^(モンテA、やトリニッダなんて・・・コンチクショー)
    全然いい行いではありませんよ。預貯金を全て投げ出して全力投球してきた結果なのです。良いものを吸わないと真の葉巻の味が分からないのでは?と思い込みこれまで葉巻を灰に変えて来ました。しかし、そろそろお金も底を突いたので、後は、手持ちの葉巻(170本位)を細々と吸い、時折シガーショップを訪れては少しだけ購入するといった生活に変わりそうです。

    > これまでどおり自身のペースでいろいろ当たって「砕けて」くださいな。
    先にも書きましが、もうこれ以上このペースでは続けられそうにありません。残念ですが、後は、細々と続けたいと思います。

    > 適切な言葉かわかりませんが、tanehaさんに贈れる言葉としたら
    > 『シガーは、主役ではありません。あくまで素敵な時間を過ごすためのお供(脇役)です』
    そうですね。あまり良くない例かもしれませんが、例えば日本食なんかでは、ご飯の味を極めるためにご飯だけを食べ続けたりはしないですよね。おかずがあって引き立つものもあるということですね。

    > そういった意味では、シガーと一緒に何を楽しむかが重要ですよね。
    > 「バーに行くから、シガーと洋酒」は、あまりにありきたりでw
    済みません、いつも洋酒です。
    > 巷でチョコレートドリンクなるものが女子ウケするらしいですね。
    > アップマン片手に、飲みましたが、合います。むしろこんな胸焼けしそうな飲み物にも負けない葉巻がすごいです。
    今度バーに行ったら是非試してみたいです。

    > tanehaさんの「葉巻の美味しさを実感したい」ですが
    > 「葉巻の旨さや美味しさ」は、「高級料理の旨さや美味しさ」と変わらないと思います。
    > なので、葉巻より、レディを連れて、三ツ星レストランに投資したほうが賢明ですね。(レディを送り届けたら、バーでホリバーに火をともす・・・・・最高です。)
    > 言わんとすることは、戯言なので伏せますが、tanehaさんなりに感じてもらえれば幸いです。
    シチュエーションが大切ということでしょうか?

    > 葉巻を極めるよりも、日本酒ないしワインないし、チーズないしチョコレートないし嗜好品と呼ばれるものはいくらでもありますが
    > 上記のものを極めた方が、ニコチン摂取なんかより断然健康的で奥深いと思いますよ。

    > 「ワインに精通し、シガーは嗜む程度」・・・なんてかっこいい!!
    残念ながら、お酒弱いのです…。しかし、ワインとチーズ、甘美な響きがします。
    お金がたまったら少しずつ手を広げていきたいと思います。
  • id:hamaki110
    >バーテンダーが忙しそうだと会話ができず、少し寂しくなってしまいます。
    (日本一バーの多い街)三宮だと見ず知らずの客同士で話したりします。
    自分はまだ20代なのでバーで見かける方皆さまが大先輩なのですが、片隅で葉巻くわえてる自分にも話しかけてきてくれます。
    そんな光景に大人な世界を感じました。
    東京だとなかなか難しいですよね。


    >ある一団の中の女性が延々と夫の悪口をまくしたて続け、落ち着いて葉巻を吸っていられませんでした。
    そんなものも笑い話として、気楽に楽しんだらいいんじゃないでしょうか
    意外と他人の話って落ちがあったり突っ込みどころ満載に思えます。

    >ウォークインヒュミ内の湿度計は適正値なのに、葉巻自体の湿度がそれに追従していかないことがあるそうです。
    なるほどそんなことが・・・。やはり管理してる方もよくわかってらっしゃる。


    > >煙が出ない
    >結果は、今回は吸えました(煙がでました)。
    > 口から吐き出される煙が、エクトプラズムみたいだと最高かなと思っていました。

    もしかしたら誤解をされてるかもしれないので、補足までに・・・
    フットからでる煙が消えそうなくらい(実際は消えた時)に、すって(すすって)下さい。濃厚な煙を楽しめると思います。
    煙を含む度合でいくらでもエクトプラズムにはなると思うのですが・・・個人的見解では肺まで吸わないと難しいのでは(?)
    (バキュームみたいに吸うのはお勧めしません))
    ヘッドから煙がでないことに前はお悩みのようでしたが、気にされなくてよいかと・・というより味に変化あります?でるでないで


    >一度、葉巻の2本目にシグロ1を吸った時などには、最後まで全く味が感じられず焦りました。吸う順番も大切なのですね。
    う・・・・・ん、味が感じられないとは・・・・おかしいですね
    シグロ1でも〆に持って行ってもいいくらい強い部類には入ると思うのですが・・・・・
    順番は、まず軽いもので『本日の自身の体調』を確かめるくらいがいいかと。
    1本目が半分のところで体調(そして気分)と相談しながら2本目を考えたらいいんじゃないでしょうか



    >> tanehaさんの「葉巻の美味しさを実感したい」ですが
    >>「葉巻の旨さや美味しさ」は、「高級料理の旨さや美味しさ」と変わらないと思います。
    >シチュエーションが大切ということでしょうか?

    ではないんですよ。葉巻だけが最高においしいというわけではありません。
    葉巻の美味しさをtanehaさんが実感されているか心配で、高級料理の例を挙げてみました。
    葉巻の美味しさがわからない人に、「三ツ星レストランで出てくる料理と同じ美味しさ」といえばピンとくると思いまして。

    あとは、自分の思い違いということもあります。
    もしかしたらtanehaさんは、プレミアムシガーのなかでも上級クラスのシガーしかうけつけないのではと。
    でも、本当に好きなものって安かろうが高かろうが楽しめると思うんですけどね。


    > 残念ながら、お酒弱いのです…。
    弱いんですか!!びっくりです。ウイスキーをダブルで注文するぐらいの方かと思っていたので
    ちなみに「シガーと洋酒の組み合わせがありきたり」といったのは両者をある程度わかっている段階の話です。
    個人の味覚で申し訳ないですが、シガーと洋酒が合うと自分は思ってません。よくラム酒はあうといわれますけどね。

    『ウィスキーと一緒に喫むと、ウィスキーと葉巻の味が混ざって違う味わいになりますよ。』
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268359052
    まさにその通りです。シガー本来の味・香りを味わうのに酒はいりません。これが言いたかったですね。
    (夏の暑い日はシガー片手にキンキンに冷やしたカルピス飲んでます(爆)

    チョコレートはかなりあいます。なので甘くしないチョコレートカクテルはお酒の弱い方にもシガー初心者の方にもかなりおすすめです。
    ワインはピンキリですが、チーズとチョコレートなら上質なものでも気軽に楽しめると思いますよ。

    これまでいろいろとtanehaさんのスレを見てきましたが、すでに確固たる持論をお持ちのようですね。
    もしシガーバーでお会いする機会があれば素敵です。(8/16・17と都内をうろうろしておりますw)
    ではでは
  • id:taneha
    >チョコレートはかなりあいます。なので甘くしないチョコレートカクテルはお酒の弱い方にもシガー初心者の方にもかなりおすすめです。
    なるほど。今度、バーで注文してみます。
    普段はバーではお任せでお酒を出してもらっているのですが、このようにして葉巻の世界とともにお酒の世界も広がって行くのも楽しいです。

    >(8/16・17と都内をうろうろしておりますw)
    済みません。具合を悪くして家に引きこもってました(ダメですね私)。
  • id:hamaki110
    行きましたよ~六本木のバー

    とりあえず初めての店はないにかと怖いので、恐る恐る慣れ親しんだホヨーデを一本
    ホヨードゥモントレー・コロネーション

    ホヨーデらしい甘さと味わい。そこまで後に残らない深み・・・
    好印象な一本でした。

    以前tanehaさんが燻された
    モンテクリスト オープン レガータ
    ですが、興味本位で自分も。

    モンテといえば喫味の強いイメージだったので、パンチの薄くなったこれは、自分にはちょうどよかったです。これまで喫味に邪魔されていた、旨さやアロマ感が感じられなかなかいい一本でした。


    とまぁ~、ここまでなら一般に書かれるであろう感想なんですが・・・


    正直、吸いづらいです。2本とも。(別に、ハズレを引いたとか巻きが硬かったとか、そういうのではなく)
    旨く吸うのにとっても神経つかいます。
    もともと都内のシガーは吸いづらいイメージはあったので、今回も用心して燻しました。
    わかりやすく言うのも難しいですが、旨みのストライクゾーンがとても狭いです。意識して旨く燻そうとしても、味かなくなる瞬間がたまにあり、あれ?となります。


    一つ失敗したのは、葉巻選びの際に必ずする儀式(感触、見た目や匂いの確認)を、周りに高貴な客がいたので簡単に済ませてしまったことです。いつもは、10~15分くらいシガーの前でしてるのですが。

    やはり都内は、大変な環境ですね。


    tanehaさんもお買いになったものは、けして悪いものではないと思います。ただ、簡単には「美味しく味わえません」。
    がんばってください
  • id:hamaki110
    前回の投稿から早10日。返信があるか気になって来ちゃいましたよw

    まぁ まとめると

    ①葉巻を美味しく吸う(燻すには)テクニックが必要。(経験で身に着けるしかない←あいかわらずパイプでの特訓がオススメ)

    ②都内の葉巻は、美味しく味わうのに特に大変。

    ③葉巻自体は脇役である心構えを持つこと。

    ④いつか自分に合った葉巻(湿度&管理のシガーバー)にめぐり合えるのでそれまで、探究心を惜しまないこと(お金の許す限り)

    ⑤シガーは生き物。適切な環境そして管理を惜しまないようにすること


    返信がすぐないことを見ると、もう葉巻には飽きちゃいましたかね?(お金の切れ目が縁の切れ目とはよく言ったものです。それは、人に限らずね)

    3000円以上の葉巻で『旨い!美味しい!』と満足されるのも実に結構なことだと思います。ただそれは2000円以下の葉巻を味わえて(知って)こそだと思います。葉巻に限らず、いいもの&値段が高いもの&ブランド物は良くて当たり前ですね。おごらず謙虚にいつもそういう気持ちを持ち続けたいものです。



    実は、最後にtanehaさんに伝えたかったことがあって・・・・・

    いつか最高のシガーに会えるという探究心はわすれず、いろいろ回ってみてください。どこかのバーでめぐり合えたとき、今お持ちのシガーを、預けてみると良いですよ。きっと『こんなにも違うものか!?』と驚かれると思います。シガーも生き物。良い環境で熟成させてあげたいものですね
  • id:taneha
    個人的にいろいろありまして返信できませんでした。本当に済みません。

    >甘くしないチョコレートカクテルはお酒の弱い方にもシガー初心者の方にもかなりおすすめです。
    チョコレートリキュールというものを買ってみました。ロックで飲んでみましたがちょっと甘いですね。今度これを使ってカクテルに挑戦してみようと思います。

    >> 「ワインに精通し、シガーは嗜む程度」・・・なんてかっこいい!!
    感化されて早速ワインの漫画を読み始めてしまいました(神の雫)。ちょっと読んだだけですがワインも奥が深そうです(味もそうですが、銘柄、畑、生産者、生産年、等、覚えきれそうにありません。まあ味わうことを忘れずに気長にやっていこうと思います)。

    >行きましたよ~六本木のバー
    感想有難うございます。
    >もともと都内のシガーは吸いづらいイメージはあったので、今回も用心して燻しました。
    保管の状態によるのでしょうか?いつも都内なのであまりそういったことは分からないのですが、いつか(お金がたまったら)三宮のバーに行ってみたいです。あ、杉本酒販で通販できますね。

    >③葉巻自体は脇役である心構えを持つこと。
    これは忘れがちになります。

    >④いつか自分に合った葉巻(湿度&管理のシガーバー)にめぐり合えるのでそれまで、探究心を惜しまないこと(お金の許す限り)
    最近、行きつけのお店が固定化していました。新規開拓したいと思います(馳先生の「リアル・シガー・ガイド」で勧められていた原宿のChardonnay(http://www.cigarbank.jp/)に行ってみようと思います)。

    >⑤シガーは生き物。適切な環境そして管理を惜しまないようにすること
    お金がたまったらエリーブルーを買って葉巻を育てようと思います。

    >返信がすぐないことを見ると、もう葉巻には飽きちゃいましたかね?(お金の切れ目が縁の切れ目とはよく言ったものです。それは、人に限らずね)
    まだ飽きてはいません(資金が尽きたので、これまでのように高額な葉巻を毎日吸うようなことはできそうにはありませんが。まあ、まだ手持ちの葉巻がありますので当分は大丈夫です)。
    最近マンネリ化してきたので、試しに1週間禁煙してみました。そうしたら葉巻の味の変化が分かりました(相変わらず美味しい!!という感想は持てませんでしたが…)。
    あと、私が葉巻を吸うと、結構な頻度でニコチン酔いします(吐いてしまいます。まあ、何も出ないのですが)。これも経験不足のためでしょうか?それとも吸い方が悪いのでしょうか?

    >3000円以上の葉巻で『旨い!美味しい!』と満足されるのも実に結構なことだと思います。ただそれは2000円以下の葉巻を味わえて(知って)こそだと思います。
    そうですね。これまでも1000円台の葉巻を吸っていなかったわけではないのですが、ここのところ長い葉巻を選ぶことが多くなってきて高額化していました。葉巻を吸い始めたころは“こんな値段の葉巻なんて買えない”と思っていた葉巻も知らず知らずのうちに平気で購入するようになっていました。駄目ですね。もっと視野を広げる必要がありますね。

    葉巻を始めてまだ半年です。hamaki110さんのご指導の下あと5年頑張っていこうと思います。
  • id:hamaki110
    お久しぶりです。
    先日仕事の都合で上京した際、このスレを思いだしました。


    >ニコチン酔い
    フルボディを燻されてるのでしょうか?
    吐きそうなのは、少しやめたほうがいいと思いますよ。
    もし種類やサイズやメーカーによらず吐き気があるのなら・・・残念ながわ葉巻自体が体に合わないことになります。
    僕は、フルボディは吸えません。ウェっとなります。あとはよくわからない生産国は避けます。
    経験は・・・シガーの大先生方の年齢を考慮すると、10年以上は必要なんじゃないでしょうか。
    それまでは、軽くてスタンダードなものをお勧めします。

    ご存じのとおり、楽し(嗜)むのが前提ですし。
    勿論「このクラクラ感がイイんだ!!」と、別の楽しみ方があるのであれば構いません。

    あとは、その日の体調に合わせることでしょうか?
    自分自身のことほどよくわからず、誤解をしていることって多いと思うんですよね。
    なので、僕は初めの一本は必ず「様子を見るための軽めの一本」にしてます。
    初めの一本が半分くらい吸い終わる頃に、次の一本を何にしようかゆったりと考えてる時間も好きです。(バーでは2,3本は燻します。)

    脱線しますが
    上等なウイスキーとシガーを合わせた時の、味の変化や高揚感(軽くアルコール酔いと軽いニコチン酔い)が、心地よく感じられたら最高です。




    >葉巻をおいしく感じるために
    自分もまだまだ上手に燻せていないと常々痛感しています。
    下手な吸い方をしていると、味がないですね。
    葉巻の旨さをまだまだお店のせいにしている自分が恥ずかしいです。

    >保管の状態によるのでしょうか?
    あれからいろいろと思い返してみましたが、六本木のシガーバーは、多加湿で比較的好みにあっていたと思います。ほとんどのバーが、様々なお客さんに合わせるため、基本の湿度で管理されてるのではないかと思います。



    最近気が付いたおいしい吸い方として
    シガーの口につける方から自然に出てくる煙を(吸うのではなく)口でかぶせる。→取り込んだ煙を舌で転がし、味わう。→煙を吹くときは「ふわっ」と吐き出す(たまに勢いよくふーとすることもあり)。と、いいのではないかと思います。
    吸っていないのがポイントです。

    相変わらず「火が消えそうな(煙のでていない)瞬間の一口」は、どんな吸い方をしてもおいしいです。
    あれはなんでなんでしょうね^^

    馳先生も動画の一口は、煙の出てない状態で燻されてますね。
    http://www.cigardirect.hk/interview/seisyu_hase/interview_01.html
    あと口にくわえてる時間が長いですね。きっと慎重にゆっくり燻されてるのでしょう。


    >視野を広げる
    美味しく感じられたのなら現状のスタンスでいいのではないでしょうか。
    「高いのは、おいしくて当たり前」と、思えたとき、次のステップがあると思います。
    付き合いでたまにコヒーバ吸いますが、逆においしいとわかってると物足りないですね。挑戦してこそシガーだと思います。
    ・・・と、いいながら『本当に美味いシガーは、目を見開いて、ただただ煙だけに五感を研ぎ澄ましてます』
    はたから見たらまるで、赤ん坊が必死に乳房に顔を埋め込んでいる様に見えるでしょう(笑



    >一週間禁煙
    シガーに「禁煙」という言葉は似合わないと思いますよ。そもそも禁止するものではないと思うので。
    味の変化がわかるのは、とてもうれしいことですね。



    「燻すたびに勉強になる」
    いつまでも理想を追い求めるのがいいのかもしれません。


    自分の文章を読み返すたびにわかりづらく、拙い文章であると痛感しています。
    こんな自分にお付き合い頂きありがとうございます。
  • id:taneha
    お久しぶりです。
    思い出して頂いてありがとうございます。

    先日、原宿のChardonnayへ行ってきました。
    このお店は、馳先生が「リアル・シガー・ガイド」で勧められていた所で、熟成ものを豊富に扱っています。
    お店の方に葉巻を選んでもらい(熟成もの10本、そうでないもの10本)吸ってみたところ、やっと"美味しい"と思える葉巻に出会えることが出来ました。それは”レイデルムンド タイノス '01”です。美味しく感じたのは熟成ものだからというわけでは無いようです。他の購入したものは(全部吸い終わったわけではありませんが)とくに美味しいとは感じませんでした。

    これからも、いろいろな葉巻を吸ってみて、美味しい葉巻を見つけようと思います。
  • id:hamaki110
    美味しいと感じでしまいましたか。

    おめでとうございます。ついに、このスレも成仏できますね^^


    しかし、これからが大変ですよ(*^^*)
    美味しいとわかってしまった以上いろいろなものが吸いたくなります。

    まぁあくまで記念日に吸うとか、週に一回等設ければいいんですけどね。

    >原宿のChardonnay
    またまたオシャレなところへ行かれましたね。
    そしてレイデルムンド タイノス '01とは・・・・聞いたことがないので調べてみましたがシガーの中でも落ち着いた木系のものでしょうか(自分の感覚ではホリバーに近いような)

    熟成物は、自分も美味しさまではわかりませんが、やはり熟成されてるだけあり、シガー独特の渋みというか苦味が引き立つように思います(ました)。
    一般の人にもわかりやすく例えるなら『ビールの黒ビールのような(?)』
    いずれにせよ熟成シガーは、よほど吸いなれた人がわかる美味しさなんでしょう(その店のマスターもきっと人により好き嫌いがある等言われたと思います)


    美味しく思えなかったものも、自身のシュミで寝かせてあげれば、3か月後~ 化けますよ♪
    こんなにも美味しくなるものか!!と、驚かれることでしょう


    とりあえずは、同じ店で同じシガーを何度も吸われるといいですよ。

    ではでは~ノシ
  • id:Lt-Colonel
    初めまして。葉巻はかれこれ10年ほどやらしていただいてます。
    私の定番はモンテクリストの1番です。・・・ただしオケージョナルなものとしていつもやるわけではありません。

    tanehaさんのご質問は、葉巻を美味しく感ずるのに良い方法があるか?とのことでしたが、もう1年以上経たれていますので変化もおありかと存じます。
    またたくさんの葉巻愛好家やご趣味をお持ちの方々の情報も豊富なので、きっと楽しまれておられることと。

    その上でちょっと角度の違う意見も、もし参考になれば幸いと思います。

    葉巻というのは日本の一般庶民文化ではまだ歴史が浅く、したがって日本人の趣味趣向や体質にも馴染み深くは無いものと思っています。それを認識したうえで自分が葉巻をどういう位置付けにするかが鍵のように思います。

    ちょっと七面倒くさいですね(笑)

    簡単に言えば、知識と情報を豊富にして専門家になりたいのか、王道を極めた愛好家になりたいのか、それとも日常の一部として又は大人のたしなみとして楽しみたいのか・・・他にも立ち位置はあるとは思いますが、こんなようなことです。

    私は上記の最後の部類です。(ちなみに普段はタバコ、シガレットのスモーカーでもあります)
    つまり葉巻をやっている時間と世界観を楽しむという口です。
    葉巻の管理の仕方や着火の方法など、基本的なことは押さえていますが、それ以外は全く自由です。
    そしてその方が「旨い」と思える状態になりやすいのではないかと思っています。

    葉巻はどこでもやれるものではありませんよね。
    喫煙席があるからと言って食事を提供するところ(国内では)ではまずダメですし、喫茶店でもまず嫌がられます。銘柄によってはその独特の香りから葉巻の提供が無い飲み屋では他の客からクレームの付くことがあります。
    (これらは葉巻の歴史が浅いことと日本の文化に馴染んでいない証ですが・・・)

    ですから私は普段はシガリロやフレーバーの付いた安い葉巻(ビリガーのNo.8が本命、無ければスゥイッシャー)を愛用してます。
    それでも喫うところは気を遣います。殆どが洋酒を提供しているバーやクラブですね。
    で、その店でモンテクリストやロミオyフリエッタなんかがあれば正式にしっかり喫わせていただきます。
    あとは友人や仲間の誕生日、新築祝い、出産祝い、仕事の成功祝いといったオケージョンで、子供や煙の苦手なご婦人のいないメンズナイトなんかでいいやつをやります。

    そこで、「旨い」を求めるのであれば、それこそ個々人のライフスタイルや味覚や嗅覚の志向によって千差万別になると思います。この銘柄は絶対に旨いとか、この銘柄を旨いと思わなければおかしいということは決して無いはずです。

    tanehaさんは既に相当数の銘柄をお試しになられておられますよね。きっと私の10年間の経験より銘柄的には多いと思います。
    でもそれが(きついことを言うようで申し訳ありません)旨い葉巻に出会わない原因かもしれません。

    繰り返しますが、葉巻は日本文化に根差していない、日本人の体質に馴染みの浅いものです。
    それでいて日本人ってとかく「こうあるべき」とか情報量とか知識とかが先行してしまい勝ちです。
    だからどうしても「高級」とか「由緒正しき」とか「銘柄」とかで物を選ぼうとしてしまう。
    いやそれはそれで「専門家」や「王道を極める愛好家」になりたいのであれば良いのですよ。
    ですがtanehaさんは「旨い」と思いたいのですよね?

    であればご自身が葉巻を喫う瞬間の環境や状況や条件や心の状態で、どんなに高級な物でも安価なものでも有名でも無名でも関係ないと思うのですよ。
    普段タバコを吸われない方であれば舌や口中は煙類の刺激に対して免疫ができていないはずです。そこへいくら高級で有名でもフルボディーの燃焼時間が90分もあるような煙が入れば旨いと思うはずがない。
    それなら選ぶべきはライトボディーで気軽に喫えるものの方が良いと思います。
    葉巻専門店でなくとも葉巻を置いていて、店主が多少なりとも、又は葉巻商社の営業からの受け売りでも正しく伝えてくれる方がいれば、そこで「初心者向け」とか「女性でも気軽に」なんてな売り文句のあるもののほうが「旨い」と思えるのではないでしょうか。

    ご自分にもしお好きなお酒があったり、もしくはこういうシチュエーションで葉巻を喫いたいというのがあれば、そこで金額やら銘柄やらを気にせず気軽にやれるものをお持ちになって、そして何より自分はこういう時に葉巻をやるというライフスタイルを確立することです。
    初めの内は軽いものでも、旨いと思って吸い続けているうちに、舌や口中が慣れてきて次第に刺激の強ういものの方に移っていくのでは?
    そして何年かして気が付いたら自分のお気に入りはコイーバになっていたなんてことになるのかもしれません。

    かく言う私も実は30代のころに格好をつけて親父のアップマンをこっそり持ち出してキャバクラで喫ってみたのですが、鏡に映っているその姿を見て、いかにも背伸びをした若造と自分で思ってしまって、それで葉巻は似合わないと思い止めました。
    その後40を過ぎたころ、あるクラブで店長がダビドフを勧めてきて、どんなものかとやっている自分がまた鏡に映っていたのですが、「ん?ちょっとは様になってるか?」と思えたのと、その時飲んでいたバーボンと良く合って、それこそ「旨い」と思ったのです。
    それから5年ほどしてアル・パシーノの古い映画の中で彼がセリフで「モンテクリストNo.1」と、自分の定番として言っていたのが神々しく見えて試してみたのです。それがまたその時飲んでいたオールド・フィッツジェラルドと良く合って「旨い!」と思えたのですよ。
    それからモンテクリストが自分の定番になりました。

    ところが、いつもいつもそのモンテの1番が「旨い」とは思えなかったんですね。
    あるプロジェクトの打ち上げで無理して1箱用意して皆でやった後、その時は良かったのですが、翌日数本残っていた家の1本を事務処理なんかをしながらやってみたら「あれ?」と思ったのです。
    それから箱買いはやめました。(笑)今は必要な分だけ必要な時を見定めて買うようにしています。
    「今日はあいつとあの酒をあそこで飲みながらあれをやるぞ」というふうに。そうして喫った時はまず外れなく「旨い」です。

    そして時々友人や私が葉巻をやることを知っている知人が、それこそ「高級」な、私が未経験の銘柄をプレゼントしてくれたりして、そういう時にまた味わいや雰囲気の違いを楽しめたりできるようになってきました。それもここ最近です。

    さて総括しますと、葉巻を「旨い」と思うコツは、身の丈に合ったものからまず「楽しむ」こと。そして楽しめる状況を自分の生活の中に確立し、そして徐々に「コレ!」という一つを持つことだと思います。

    下世話なことですが、飲み屋さんでもまだまだ女の子なんかが「葉巻喫ってる人初めて見た!」なんて言われたり、カウンターバーで隣に座っているお兄ちゃんが「渋いっすね~!」なんて声かけてくる状態です。
    葉巻を喫うお客が多く出入りするクラブやシガーバーでは、それこそ専門家でもないバーテンや店長が聞きもしないのにうんちくを長々と得意気に話してる。
    どこぞのクラブの若いチャラ男君は貧乏くさい手つきでコイーバ・ジグロをズッパズッパやってフンズリ返ってる。
    会員制のシガークラブに招待されたことがありましたが、そこでも決して本当に楽しんでいるようには思えませんでしたね。「自分は何を箱買いした」とか「これはどこどこのレアもので、自分だけが仕入れられる」とか、今日恭八市で血眼になって自慢話をしている中では「旨い」とは思えませんでした。

    そんな段階です。巷は。
    ま、あくまで私のレベルでの話ですが・・・(笑)

    葉巻はハマると、好きな銘柄や道具や管理に金がかかります。それらをスマートに、身の丈を超えないよう、周りに気遣いながら個人で楽しむものと私は心得ているつもりです。だからきっと「旨い」と思えるのかもしれません。
    それにそうなれば傍から見ても本当に「似合っている」「格好イイ」男になります。よ。(余計なことですが)

    以上、あくまで1つのスタイル例で個人的な意見です。
    長文失礼いたしました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません