ニッチな内容の新聞記者とか、出版社での
経済ライターとかです。
新聞記者は営業をやらなければいけないらしいですが、
記者やってる方、かなり大変ですか?
出版社のライターはどうでしょうか?
違いがよくわかりません。
自分で文章を書く事に喜びを持っていますが
校正とか締切とかにかなり束縛されますか?
実際のライターさんはどんなことをしてらっしゃいますか?
コミュニケーション重視とどちらも出ていますが
書くほどそんなにコミュニケーション能力が問われる
仕事ですか?
>コミュニケーション重視とどちらも出ていますが
>書くほどそんなにコミュニケーション能力が問われる
>仕事ですか?
なかなかぶっとんだ日本語ですね。
コミュニケーション能力が問われず、ライティング能力も問われず、
かつ校正とか締切とかにも束縛されない
「プロブロガー」というノマド・ライター職があるそうなので
イケダハヤト師という未来の「作家」さんを範とするのも役立つかもしれません。
コメント(1件)
主要新聞社でも最近は日本語めちゃくちゃですよ、就職にはコネでしょうね。
能力うんぬんなら、ひどい日本語新聞記事は目につく所にでないだろうし。
ニッチをさぐる能力があるのならそれを使ってお金儲けすればいいのでは?
名刺に肩書きのせたいだけなら今すぐ名刺をつくって
○○ライターとすればよろし。実質的になれそうなのはエロ本のライターとかじゃないの?
コミュニケーションって何?広告主の意向をうまく反映しろってことかな?