event.originalEvent.stateでstateプロパティにアクセスできますので、カウンタでも仕込んでおけばいけるのではないでしょうか。
ごめんなさい。そう言われてもわからないので、具体的にソースを載せてください。お願いします。
サンプルを書きました。http://jsfiddle.net/nBD4D/1/Result欄の#1#2#3のリンクを適当に踏んでもらった後、戻ったり進んだりしてみてください。エラー処理とかはしてないのでご注意。
進むのスペルを間違えてました。恥ずかしいなこれ。
ありがとうございました。count = 0;$('a').click(function(e){ count ++; e.preventDefault(); history.pushState(count,'',$(this).attr('href'));})$(window).bind('popstate',function(e){ alert((e.originalEvent.state > count)? "forward" : "back"); count = e.originalEvent.state;})ですね。(リンク切れしてると他の人が困るためコピー)おかげでgithubのように、左右に分けてスライドすることができました。
コメントはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
進むのスペルを間違えてました。恥ずかしいなこれ。
2013/04/23 20:42:23ありがとうございました。
2013/04/24 18:50:28count = 0;
$('a').click(function(e){
count ++;
e.preventDefault();
history.pushState(count,'',$(this).attr('href'));
})
$(window).bind('popstate',function(e){
alert((e.originalEvent.state > count)? "forward" : "back");
count = e.originalEvent.state;
})
ですね。(リンク切れしてると他の人が困るためコピー)
おかげでgithubのように、左右に分けてスライドすることができました。