1366897535 ディスクトップパソコンで現在モニターを2台使用、

今度合計4台にしようと思います。
(モニタ・モニタ
 モニタ・モニタ の正方形型に設置する!)

しかし、知識があまりないためこちらのスペックで利用可能かアドバイス
いただけると幸いです。

『環境』 こちらのURLにスペック写真をはりました。
http://nikkiakkk.seesaa.net/

グラフィック GTX460 → こちらの青と白の線で現在2台モニタ使用(HDMI端子があまっている)

マザボ →ASROCK H67DE

『私の予想』
グラフィックで2台使っているからもうNG?
マザボの方はHDMIの端子をさせるから追加1台ならいける?
→写真の白矢印のところだけ差し込み口のみ残っています。

『対策』
①同じグラフィックをもう一つ追加?

②USBグラフィック(USB-RGB2)やAOC e1649Fwuを使用?

【用途】
ハイスペックゲームはやりません。
ウィンドウを複数開いている状態や
ネット検索ができればOK
②で心配なのがタブをかなり開くのでその時イライラしないか

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2013/04/26 11:58:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:akakak

質問者から

ak2013/04/25 22:46:37

何卒、宜しくお願いします!

ベストアンサー

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント100pt

http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
GTX 460でページ検索すると下の方に出てきます。
下でもハイエンドの中での下で、性能的には充分。3Dでの性能で今は2D性能は放置されており、あまり大差が無いのですがまあ、それでも多少は。
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1354
型番からこれっぽいですね。
http://maxell-livesea.blog.so-net.ne.jp/2012-04-28
検索の頭にこれが出てきちゃったのでasrockは探しません。
で、SLIで16スロットが2つあるので、もう1枚、ビデオカードを挿せます。スロットの間隔も広いので、先の2スロット分占有してしまう厚手のカードでも大丈夫です。

で、現在のカードで3枚や4枚表示ができるのかどうか、いま1つはっきりしません。性能的にはできるのですが、ゲーム系のカードはそっちへは振られていないので、2枚だけの場合も多いです。同じnVidiaでもcad系のQuadro系なら4枚表示が普通にできるのですが、業務用の位置づけでお値段がものすごく・・・
http://www.asrock.com/mb/Intel/H67DE3/index.jp.asp
て、あるじゃん。
複数グラフィック対応とあるので、可能性はありそうです。CPU依存か?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215569/SortID=12542048/
他人のふんどしを借りますが、できそうですね。
ただ、負荷はかなり高くなると思います。今のビデオカードを動かしたまま、本体側に2枚つなげて試してみるとよろしいかと。
また、とうぜんですが、駆動するチップが変わると画質も変わります。アナログとデジタルを混在させているようなので多少は問題なさそうですが、こればかりは見てみないとはっきりしません。

1番は、同じビデオカードを2枚挿す事ですが、460ぐらいだと今度は電源が厳しくなります。もっとも、750wが載っているようなので、たぶん大丈夫とは思いますが。

次点は、現状のままでビデオカードで2枚、本体で2枚の駆動でしょう、たぶん。
usbは、2.0では遅すぎるし、たいていチープなチップでもたついたりするので欄外。

画質は、モニタによる差が一番大きくなります。
また、モニタにアナログ端子しかなければ、基本的にはDVIやHDMI端子には繋げません。
(DVI-Aなら、変換コネクタだけで可能)

他1件のコメントを見る
id:akakak

解答ありがとうございます!

460差しはPCスキルもなく不安なのでやめます。

次点の本体に差します!
で、いろいろ調べたら
ビデオカードとオンボードで併用可能なのか気になりました。
併用できなないマザボ、併用できるマザボなんてあるんでしょうか?

それとも、BIOSを設定すればどのマザボもできるのが当たり前なのでしょうか?


恐れ入りますが、何卒、宜しくお願いします。

2013/04/26 10:20:34
id:akakak

失礼しました。
>ただ、負荷はかなり高くなると思います。今のビデオカードを動かしたまま、本体側に2枚つなげて試してみるとよろしいかと。

書いていただいていますね!

負担がかかるということですが、CPUに??ですかね?
温度わかるソフトで注意すれば大丈夫でしょうか?

いづれにしてもモニター2枚買って試した方がよさそうですね(*^_^*)
(私は2台ある内の1台のaccerが後ろに穴がないタイプで涙でしたw
そういった規格があるとは・・・・)

2013/04/26 10:26:16

その他の回答0件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629ここでベストアンサー

ポイント100pt

http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
GTX 460でページ検索すると下の方に出てきます。
下でもハイエンドの中での下で、性能的には充分。3Dでの性能で今は2D性能は放置されており、あまり大差が無いのですがまあ、それでも多少は。
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1354
型番からこれっぽいですね。
http://maxell-livesea.blog.so-net.ne.jp/2012-04-28
検索の頭にこれが出てきちゃったのでasrockは探しません。
で、SLIで16スロットが2つあるので、もう1枚、ビデオカードを挿せます。スロットの間隔も広いので、先の2スロット分占有してしまう厚手のカードでも大丈夫です。

で、現在のカードで3枚や4枚表示ができるのかどうか、いま1つはっきりしません。性能的にはできるのですが、ゲーム系のカードはそっちへは振られていないので、2枚だけの場合も多いです。同じnVidiaでもcad系のQuadro系なら4枚表示が普通にできるのですが、業務用の位置づけでお値段がものすごく・・・
http://www.asrock.com/mb/Intel/H67DE3/index.jp.asp
て、あるじゃん。
複数グラフィック対応とあるので、可能性はありそうです。CPU依存か?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215569/SortID=12542048/
他人のふんどしを借りますが、できそうですね。
ただ、負荷はかなり高くなると思います。今のビデオカードを動かしたまま、本体側に2枚つなげて試してみるとよろしいかと。
また、とうぜんですが、駆動するチップが変わると画質も変わります。アナログとデジタルを混在させているようなので多少は問題なさそうですが、こればかりは見てみないとはっきりしません。

1番は、同じビデオカードを2枚挿す事ですが、460ぐらいだと今度は電源が厳しくなります。もっとも、750wが載っているようなので、たぶん大丈夫とは思いますが。

次点は、現状のままでビデオカードで2枚、本体で2枚の駆動でしょう、たぶん。
usbは、2.0では遅すぎるし、たいていチープなチップでもたついたりするので欄外。

画質は、モニタによる差が一番大きくなります。
また、モニタにアナログ端子しかなければ、基本的にはDVIやHDMI端子には繋げません。
(DVI-Aなら、変換コネクタだけで可能)

他1件のコメントを見る
id:akakak

解答ありがとうございます!

460差しはPCスキルもなく不安なのでやめます。

次点の本体に差します!
で、いろいろ調べたら
ビデオカードとオンボードで併用可能なのか気になりました。
併用できなないマザボ、併用できるマザボなんてあるんでしょうか?

それとも、BIOSを設定すればどのマザボもできるのが当たり前なのでしょうか?


恐れ入りますが、何卒、宜しくお願いします。

2013/04/26 10:20:34
id:akakak

失礼しました。
>ただ、負荷はかなり高くなると思います。今のビデオカードを動かしたまま、本体側に2枚つなげて試してみるとよろしいかと。

書いていただいていますね!

負担がかかるということですが、CPUに??ですかね?
温度わかるソフトで注意すれば大丈夫でしょうか?

いづれにしてもモニター2枚買って試した方がよさそうですね(*^_^*)
(私は2台ある内の1台のaccerが後ろに穴がないタイプで涙でしたw
そういった規格があるとは・・・・)

2013/04/26 10:26:16
  • id:seble
    取りあえずは、本体1枚、ビデオカード1枚に振り分けてみれば確実かと。大丈夫とは思いますが、CPU内蔵グラフィックがまだまだいまいちなようで。
    負荷は、やはりCPUに大きいと思います。
    ここで、内蔵ビデオとカードのコントロールと両方動く訳で。
    ゲームではないのでそう極端な事は無いと思いますが、温度監視ソフトは常駐させておくとgooです。
    メインメモリも大量に積んでいるようなので、内蔵ビデオへの振り分けも最大にしてやると良いと思います。

    モニタの品質が画像の質に直結しますので、できれば店頭であれこれ設定を変えて見てからの方がいいです。特に高い物を買う場合は。
  • id:akakak
    sebleさん大変詳しくありががとうございました!

    早速、モニタ&アーム購入しました!

    実践してみます!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません