できればですが,思いで深いエピソードがついているとよりありがたいです。エピソードを記載してくださる場合は,準備期間にどの程度の労力を割いたかも教えてください。オーソドックスなもの,地域性の高いもの,奇抜なもの,どんなものでも結構です。
例:有志によるステージ発表・クラス単位の出し物・クラスで映画作成・クラスで巨大物作成など
中学の文化祭で、学級でメリーゴーランドをつくって、みんなに乗ってもらいました。竹を切りだして、先端に車輪付きの椅子をつけた馬を付けて、生徒たちで回しました。
中学の時班ごとにテーマを決めて展示していました。
私の班は環境についてで発泡スチロールで川を作ったりしました。
とても良い企画だと思います。ありがとうございました。
英語の弁論大会。
まず日本語で原稿を書いて、それを英語に訳しました。
スピーチはネイティブの人に聞いてもらい、直していきました。
準備に3ヶ月かかりました。
学園祭の最後に表彰式があって、入賞したのが嬉しかったです。
大変そうだけど、見応えがありそうです。ありがとうございました。
高校一年生の時に高校が創立十一年、中学が九年ということで初めて文化祭をやろうということになったんですが、男子校でね。今でも「鵬翔祭」って名称は残っているようですが、「『鵬』は雌で男子校なんだから『鳳』の方が相応しい」と国語の先生とやり合ったのを覚えています。
現在の横綱も白鵬ですが、当時は大鵬のイメージが強かったんでしょうね。先生も一歩も引こうとしない。当時の校長も国語だったから、その意向もあったと思いますよ。
例えば太平洋戦争中の空母の名前をみれば大鳳、祥鳳、瑞鳳、龍鳳と全て『鳳』じゃないですか。後輩達がいつ気がつくか楽しみにしているんですけれど、まだ気がついていないんですかね。船の名前って基本的に女性の名前はつけません。女性を乗せると沈むなんて迷信もありますからね。私の知る限り、クイーン・エリザベスくらいじゃないですか?
全体の計画は我々高校生が立てて、中学は自分らの出し物をやれば良いんですから、苦労が違う。私は最終バスが出た後に帰ったことが一回ありますが、中学にそんな奴はいません。そのために高校生の私がそんな目にあうんですから。
展示は全て公募にしました。高校のとダブルと駄目だからって高校を先に有志を募って、中学は後だったと記憶しています。その点では苦労したと思いますよ。後輩達は。やりたいと思っても、先輩達に取られている。
さらに加えると、高校はブースを作るのを認めましたが、中学には認めませんでした。
三年の時が二回目の文化祭ってことになりました。私は三年で受験があるからお役御免のはずなんですが、顧問として手伝ってくれということになりましてね。それは別に良かったんですが、当時付き合っていた彼女が連れてきたのが物凄く綺麗な子でね。歩いていると後輩達が付いてくる。同期なら紹介もできるんですが、まさか年下を紹介するわけにもいかないので困りましたね。
終わった後の反省会でその話題が出たんですが、後輩達も困っていましたね。しょうがないから、生徒会長掴まえて、「同期と後輩に女との付き合い方を教えてやれ」で済ませました。中学にはそういった問題はありませんでした。
企画から関わったのはすごいですね。ありがとうございました。
文化祭の入口(校門)に立てるアーチを作りました。ベニヤ板を切り出して、色を塗り、字を書いて、飾りをつけ・・・という感じで、放課後にやっていましたが、クラスの半分以上が関わって2週間ぐらいかかったかと思います。
企画がしっかりしていたのですね。ありがとうございました。
机と段ボールを使って立体迷路を作りました。
四つん這いになって段ボールのトンネルの中をどんどんくぐるようなものです。
面白そうだけど準備物が大変そうですね。ありがとうございました。
クラスの出し物は、やってなかったです。
各部活では出し物、をやってました。
準備は、1週間もやりません。2,3日でした。
田舎の学校なので大して人も来ません
ありがとうございました。
中学校の時のことですが、グループを決めてその中の個人一人一人テーマをきめそれをまとめたもので発表していました。
または一つのテーマごとにグループわけ、そこから一人代表で全体のテーマごとに発表、最後にその中の代表が発表という形でした。
ありがとうございました。
大掛かりですね。準備期間はどれくらいでしょうか。ありがとうございました。
2013/05/05 17:20:51