今日、電車が遅れた影響でほとんどの先生が遅刻しました。

それで、学校についた時、ちょうど担任の先生が下駄箱で靴を履き替えていたのですが、教室に入ってくるや怒られました。
実は、自分は学区域の最果てに住んでいて、本当は今日は電車で行く筈だったので、遅刻をしないで済むはずだったのですが、その時は止まっていたので、電車に乗れず、歩いて行ったら遅刻をし、怒られました。
何故、事情があるのに怒られ、ホントイライラしてるんですけど・・・
電車に乗れなかったことを証明すれば怒られないで済むようなのですが、どうすればいいでしょうか?
(文章力がなくて申し訳有りません)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/05/24 22:30:03

回答4件)

id:Kaoru_A No.1

回答回数1382ベストアンサー獲得回数290

 電車が遅れた時「遅延証明書」が駅で配布されます。ですが、徒歩で登校されたということなので駅に行っていなければもらうことができないと思います。
 出来れば、徒歩で登校時に利用する路線の駅に寄って、遅延証明書をもらって来ればよかったかも知れません。「このような状態で電車に乗ることが出来ず、徒歩で学校に来た。定時に家を出たことは家族が証明してくれる」というような話を添えればよいかと思います。

 ◆遅延証明書 - Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%85%E5%BB%B6%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8

配布箇所

遅延があった路線の駅で配布される(例外あり)。また、列車直通先・接続先の路線の駅でも配布されることがある。 改札で配布されるのが一般的だが、他社線と同一ホーム上で乗り換えられる駅等では、ホーム上で配布される事もある。

他1件のコメントを見る
id:takumi12202000

寄るって言っても、時間が・・・
駅まで10分ですから、そこからだと駅経由の方が遅刻率が高く・・・(ーー;)

2013/05/18 14:39:36
id:takumi12202000

a-kuma3さん

ありがとうございます。
京浜東北線ではなく西武線なので、西武のHPをググッてみたいと思います。

2013/05/18 14:41:15
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

駅に電話すれば何時何分何十秒に止まった、まで教えてくれると思います。鉄道マンは時間が命ですからね、w
怒られたらその場ではっきり弁明しましょう。
証明はそのあとで充分です。

id:takumi12202000

確か公式ツイッターでは7:35と書いてありました。
参考になりました。ありがとうございます。

2013/05/18 14:42:38
id:jystkm No.3

回答回数143ベストアンサー獲得回数14

他に路線はなかったんでしょうか?どこらへんに家と学校があるのか知りませんが、最寄り駅で電車が使えない場合、近くの駅を探して、近くにない場合バスで少し離れた複数の路線がある駅、通常とは別の路線の駅を探せばこんなことにならなかったでしょう。

id:takumi12202000

中央線と西武線の間です。
家からはバスで中央線の駅まで15分。西武線の駅まで徒歩10分。
明らかにバスに乗ると130円+210円×2=530円で、高い上、タイムロスになります。

2013/05/18 14:26:47
id:jystkm

でもタクシーより安くて、ギリギリ怒られないと思います。

2013/05/18 14:54:50
id:papavolvol No.4

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

まず、次の点を明確にしてください。

  • 教師は生徒が遅れたことを怒ったのか
  • それとも、遅れたのにもうしわけなさそうでもなく、いそいで教室に入ろうとしているようでもなかった、生徒の態度を怒ったのか

もしも前者だったら先生に遅延を証明できれば解決します。ところが後者だったら、遅延について申し開きをしようとすればするほど、先生の怒りをかいます。このようなことは社会に出たら、上司と部下、店員とお客、どこでもだれとでも起こりえます。人生の勉強だと思って、冷静に対応してください。
それから、次の点を考えてください。

  • 先生は生徒を教育する意味でしかったのか、
  • それとも自分の感情で怒ったのか、

前者だったら、先生に感謝して真摯な対応をするとともに、反省して改善するようにつとめてください。
後者は教師としてやってはいけないことですが、残念なことに日本の教師はすばらしい教師が大部分だとしても、質の悪い教師が混じっています。それは教師の免許の取得制度や、教師の免許に更新がないことや、教師の評価基準があいまいなこと、など日本の教育制度の問題です。もしも教師が自分の感情で怒っているだけならば、相手にしないことです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません