ベビーカナヘビが・・・

ベビーカナヘビを捕まえました。
普通に頭より小さい3Sサイズのコオロギがいるのにもかかわらず、食べません。
お腹は減ってるみたいです。冗談でハサミムシをいれた所、
反応し、食いつきました。ですが、美味しくなかったのか、吐き出しました。
3Sコオロギが横ぎっても、舌をだしてプイッ 
こんな感じです。いい餌は無いでしょうか。
逃がすべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/05/23 20:06:59

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.1

回答回数5175ベストアンサー獲得回数712

一番の好物は「ミミズ」です。
石の裏とかにいる長くて柔らかくてにょろにょろしたヤツ。
近所に畑があれば掘らせてもらう。
序でにではありますが、「草抜きのお手伝いをさせて下さい。」といってミミズを確保するという手があります。
ただ、毎日かなりの量が必要ですし、爬虫類は愛想も無いし覚えも悪い。
そういうモンだって理解して、犬猫とは違う接し方をしなければなりません。
愛を求めても無理というもの。

苦労に見合う癒しは得られません。
あきらめて野に放すことをお勧めします。
食物連鎖のなかで果たしている役割はある個体ですから。

他2件のコメントを見る
id:miharaseihyou

たぶん、周囲にやってきた小型の昆虫を食べている。
カナヘビの捕食って待ち伏せ型だから。
周囲に敵がいないから、意外に生活しやすい環境かも知れませんね。
とにかく、情が移らないうちに野性に返すべきでしょう。

2013/05/22 23:23:16
id:pkmnbw

わかりましたぁ
なんだかおびえているのか他のカナヘビが目にはいると猛ダッシュで逃げてました。
ベビーは返そうとおもいます

2013/05/23 20:06:52

その他の回答1件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5175ベストアンサー獲得回数712ここでベストアンサー

一番の好物は「ミミズ」です。
石の裏とかにいる長くて柔らかくてにょろにょろしたヤツ。
近所に畑があれば掘らせてもらう。
序でにではありますが、「草抜きのお手伝いをさせて下さい。」といってミミズを確保するという手があります。
ただ、毎日かなりの量が必要ですし、爬虫類は愛想も無いし覚えも悪い。
そういうモンだって理解して、犬猫とは違う接し方をしなければなりません。
愛を求めても無理というもの。

苦労に見合う癒しは得られません。
あきらめて野に放すことをお勧めします。
食物連鎖のなかで果たしている役割はある個体ですから。

他2件のコメントを見る
id:miharaseihyou

たぶん、周囲にやってきた小型の昆虫を食べている。
カナヘビの捕食って待ち伏せ型だから。
周囲に敵がいないから、意外に生活しやすい環境かも知れませんね。
とにかく、情が移らないうちに野性に返すべきでしょう。

2013/05/22 23:23:16
id:pkmnbw

わかりましたぁ
なんだかおびえているのか他のカナヘビが目にはいると猛ダッシュで逃げてました。
ベビーは返そうとおもいます

2013/05/23 20:06:52
id:Beirii No.2

回答回数173ベストアンサー獲得回数18

捕まえた当日や次の日あたりは、周りを警戒して食べない場合があります。少し様子を見てもいいかも。
あとは、アブラムシ食べますよ。
アブラムシがたかっている草花を茎ごともいでケースに入れてみてください。
但し、アブラムシはケースの壁をよじ登って出てきますので注意してください。

id:pkmnbw

またまたありがとうございますm(_ _)m
カナヘビみてみるとたしかに痩せてないです
もしかしていないところで食べてるかもしれません

2013/05/21 19:09:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません