児ポ法関連で諸外国の状況を調べておりますが、小説への規制について情報が見つけられておりません。

この点について情報がありましたら教えて下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/06/06 13:43:45

ベストアンサー

id:satoxu No.1

回答回数94ベストアンサー獲得回数14

結論から言うと、小説への規制は諸外国でもありません。

本来、ポルノというの言葉は視覚的なものを指すため、小説は一括して「わいせつ物」として規制されます。児童、成年を問わないわけですね。

児童ポルノ規制の骨子は被害者である児童を保護するためのものですから、被害者が存在しない創作物は対象外であったという経緯もあります。

創作物(コミックやCG)について規制する事例は非常に珍しく、カナダでは児童ポルノだけではなく犯罪を描写するコミック(日本でいえば名探偵コナンとか)、イギリスでは成人を含む過激なポルノと同様の扱いで規制されていますが、これらも小説は対象外となっており、図画、映像データのみを対象としています。

「創作物に被害者が存在せず、創作物が犯罪を助長する傾向もない」という前提があったところに、コミックやアニメが普及して後から規制を検討しだしたというのがおおまかな経緯ですので、小説は始めから「わいせつ描写」以外で規制されないというのが現状となっています。

id:x2pop

参考になります!

2013/06/06 13:42:34
  • id:miharaseihyou
    ガキ相手にあんな事やこんな事をして楽しむ・・って言葉で言っただけじゃあ規制されないと思う。
  • id:a-kuma3
    「諸外国における実在しない児童を描写した漫画等のポルノに対する法規制の例」
    http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200811_694/069403.pdf

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません