PCのメモ帳、手書きメモ どのように管理してますか?


実践されている方から、アドバイス頂ければ幸いです。

例えば、アイデアが浮かんだ時や、図で表現したい時、読書中は手書きが多いです。
PC作業中やHPからの引用があれば、PCのメモ帳に書く事が多いです。
また、紙メモだと字が汚く後で読めない事もあるためPCメモを使うことも多いです。

その結果、大量の紙メモとメモデータが貯まり再利用が出来ない状況で陥っています。

どのようにすると、紙メモとデジタルデータを効率的に利用できますか?

具体的には、
■紙メモとデジタルデータの同期方法。
■メモの活用方法。
■その他アドバイスがあれば。
を知りたく思っています。

ポイントは良い回答に重点的に配分したいと思っています。
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/06/08 16:58:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Sampo No.2

回答回数556ベストアンサー獲得回数104

ポイント100pt

お話を聞くとEvernote使うしかないじゃないかという気がします。
https://evernote.com/intl/jp/

Evernoteが何者であるかは検索していろいろ「便利な使い方の手引き」を読んでもらうのが早いと思いますが、手元マシンとサーバで同期できるメモ帳です。

で、これにスキャナを組み合わせて紙のメモも電子化しようというわけですが、スマホを持っていればスキャナさえ必要ありません。撮影するだけで紙の形に補正して保存してくれます。
http://koki1991.com/2012/12/12/pagesnap_namecard/

Evernoteは画像にOCRをかけてくれるので、あとから文字列での検索も可能です。年賀状を全部Evernoteに保存しておいて、くじの当選番号で検索かけている人もいました。

他3件のコメントを見る
id:j4mika

補足、ありがとうございます。何となく分かりました。
使い勝手は、ちょっと試用してみないと分かりそうにないですね。
とりあえず無料とのことで少し使ってみようと思います。

2013/06/03 20:43:44
id:Kaoru_A

 >年賀状を全部Evernoteに保存しておいて、くじの当選番号で検索かけている人

 沢山年賀状もらう方が当選番号を探すのは大変だと思っていましたが……まさかEvernoteでこういう事さえできてしまうとは。
 Evernoteは名前だけ聞いたことがある程度で、なおかつ「アナログメモ」使用率が圧倒的に高い自分は機能について調べたとがなかったもので。

 アイデア次第で色々な活用法があるのですねぇ。本当、便利な世の中になりました。

2013/06/04 13:19:14

その他の回答6件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント10pt

私は 種類ごとにフォルダをつくり、そこに テキストファイルで保存しています。

基本的に 紙に書く場合は、一時的に必要な情報のみで
あとあと必要とされるものは テキストファイルに 入力しているため
紙メモと同期というのは していません。

私の場合は、ほとんどPC作業中ですから。

他1件のコメントを見る
id:taknt

>種類ごとのフォルダーというのは、

自分で 区切れる範囲の単位です。
これとこれを 一つにしておける みたいな感じです。

2013/06/03 10:21:50
id:j4mika

補足ありがとうございます。
なかなか分類が難しく、具体的にはどういった感じでしょうか?

2013/06/03 10:58:23
id:Sampo No.2

回答回数556ベストアンサー獲得回数104ここでベストアンサー

ポイント100pt

お話を聞くとEvernote使うしかないじゃないかという気がします。
https://evernote.com/intl/jp/

Evernoteが何者であるかは検索していろいろ「便利な使い方の手引き」を読んでもらうのが早いと思いますが、手元マシンとサーバで同期できるメモ帳です。

で、これにスキャナを組み合わせて紙のメモも電子化しようというわけですが、スマホを持っていればスキャナさえ必要ありません。撮影するだけで紙の形に補正して保存してくれます。
http://koki1991.com/2012/12/12/pagesnap_namecard/

Evernoteは画像にOCRをかけてくれるので、あとから文字列での検索も可能です。年賀状を全部Evernoteに保存しておいて、くじの当選番号で検索かけている人もいました。

他3件のコメントを見る
id:j4mika

補足、ありがとうございます。何となく分かりました。
使い勝手は、ちょっと試用してみないと分かりそうにないですね。
とりあえず無料とのことで少し使ってみようと思います。

2013/06/03 20:43:44
id:Kaoru_A

 >年賀状を全部Evernoteに保存しておいて、くじの当選番号で検索かけている人

 沢山年賀状もらう方が当選番号を探すのは大変だと思っていましたが……まさかEvernoteでこういう事さえできてしまうとは。
 Evernoteは名前だけ聞いたことがある程度で、なおかつ「アナログメモ」使用率が圧倒的に高い自分は機能について調べたとがなかったもので。

 アイデア次第で色々な活用法があるのですねぇ。本当、便利な世の中になりました。

2013/06/04 13:19:14
id:karuishi No.3

回答回数767ベストアンサー獲得回数128

ポイント10pt

自分は、アイディアのメモとかには基本的には紙メモ捨ててスマホ使っています。
最近はタッチパネルにスタイラスペンで書けるものが多く出てきたので問題なく使えています。

他3件のコメントを見る
id:karuishi

理由書くの忘れてましたw
Androidの手書きは筆跡たどるのがちょっとモッサリ感があってappleの方がレスポンスが良いです。
もちろんPCのペンタブとかには敵いませんが。

2013/06/03 21:44:20
id:j4mika

補足ありがとうございます。
作業の99%は、パソコンの前で作業するため、デバイスは最も認識精度の高い物を使いたいのですが、ペンタブの方がいいのですか?どちらのデバイスも持っていないため評価しづらいのですが、良い物があれば紹介頂けると助かります。

2013/06/05 00:15:06
id:dawakaki No.4

回答回数797ベストアンサー獲得回数122

ポイント30pt

紙メモはCamiAppに書くようにしています。
スマホのカメラで撮ってデジタル化するのが簡単だからです。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/

PCメモは、Windowsだったらメモ帳で書きます。
テキストの方が加工しやすいからです。

スマホやタブレットでは、7notesがおすすめです。
手書き文字をテキストに変換してくれます。
http://product.metamoji.com/android_top/

テキスト、画像、音声など様々なメモ形態がありますが、ファイル名の頭に年月日時分を付けてDropboxに保管しています。
たとえば 20130603-1920-はてな回答.txt みたいな感じです。
こうすればPCが替わっても同期を取るのが簡単ですし、日付順に並べるのでメモを取った記憶をたどることができます。
Dropboxを選んだ理由は、自由にフォルダが作れるからです。
作業段階別に(作成中、作業中、完了など)フォルダを作ると整理がしやすいからです。

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
CamiAppは初めて聞きました。また、実際の活用方法など教えて頂きありがとうございます。Dropbox使っている人多いですねー。

2013/06/03 20:53:43
id:adgt No.5

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント30pt

私は紙メモとデジタルを同期しません。

中途半端にお互いを同期しても、同期の手間がかかるだけです。また、読み取りの誤差などを修正することに時間を使うことを効率的だとは思いません。また、手書きのメモをデジタルで保存して、それを加工・使用する機械がどれだけあるでしょうか?

それぞれの長所を生かして使い分けた方が効率がよいです。

基本的には、デジタルではtextファイルをDrop boxと、textforceを使って同期し、パソコンとiPhoneでメモをしていきます。WordPressで作成しているブログのため、textファイルはテキストエディタ「Crescent Eve」を使っています。

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 テキスト編集 Textforce for Dropbox
シンプルなテキスト・HTMLエディタ Crescent Eve (フリーソフト)

手書きメモはA4のリング式ノートの一括管理し、すべてここに集約します。必要な付箋メモやレシートなども貼り付けます。
「国産最高のノート」を体験せよ - 凹レンズ(旧館)

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。

確かに、分けることが出来ればいいのですが、そんなに簡単に分けられる物でしょうか?

例えば、ネット上から情報を集めて文章にする時は、画像やURL、文章の引用がある時はパソコンが圧倒的に便利です。しかし、自分でラフな図やマインドマップのような線があるメモを書く時は紙が圧倒的に簡単です。

デジタルデバイス間の同期については、ツールを使うことで解決しそうですね。

2013/06/05 00:05:53
id:kynjtu764 No.6

回答回数152ベストアンサー獲得回数28

ポイント20pt
  • 付箋メモ
  • 手帳、ノートメモ
  • パソコンでのメモ

付箋メモは、細かい用事のメモです。電話番号とか。
手帳、ノートメモは主に予定を書いています。人の話を聞きに行くときに使ったり。
パソコンでのメモは、一気に書きたい時、日記とかに使います。

なので、それぞれ用途が違います。上から下には混ざりますが、逆方向には混ざりません。パソコンでのメモを付箋には書きません。そうやって転記して行きます。Evernoteは、余り使いません。最近はdropboxを主に使うようにしています。

こういった所で提供されている物を印刷して使う事もあります。
About Dave’s Productivity Tools | David Seah
これは日本語の物もあります。
The Compact Calendar 2013 | David Seah

あと、面倒な時は、ボイスレコーダーを使うときもあります。

他1件のコメントを見る
id:kynjtu764

丁寧なコメントありがとうございます。そのシームレスに行くために優先順位を決めた方が良いのかなあと思います。キッチリは難しいとしても。私も考えさせられます。短いメモは音声にしてもゴミっぽくなりがちです…。

2013/06/05 22:10:07
id:j4mika

一応、PC優先にしていたのですが、図を書く(マインドマップのような感じ)方が早いことがあり、どうも紙を使うことが多くなり、その図の横にメモなどし始めるとルールがすぐに崩れてしまいました。

今の所、
Evernote/Dropbox + iPad/GalaxyNote/PenTab + iPhone/Galaxy
の組み合わせが良いかと思ったりしています。最悪、紙に書いて簡単撮影。ただ問題は紙のように気軽に書ける物か店頭でテストしてみようと思っています。
また、ここでは書いていませんでしたが、長い目で見ると、ライフログの一環という側面もあり、どのようにすべきかと悩んだりしています。アルバムの写真だけではなくもっと細かく記録したいのですよねぇ・・・

2013/06/05 22:21:21
id:k-1104 No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

PCは、もっていませんが、買ったら、2つのメモ帳
1つ目:予定 2つ目:コピー
古いやつは、すてています。(取捨選択)

  • id:j4mika
    こんにちは
    「1ヶ月以内に3人以上から回答拒否されているユーザーの回答を拒否する 」
    という設定にしておりました。これでも引っかかるのですね・・・
    解除致しました。
    回答楽しみにしております。
  • id:taknt
    >運営妨害してますね

    そういう運営なので妨害では ありません。
    回答拒否機能は、私怨機能です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません