明示的に vimrc を -u オプションで指定するときは、ファイル名よりも前に付けます。
sudo vim -u /Users/username/.vimrc filename
これでうまくいかないようだったら、vim のバージョン情報を確認です。
sudo vim --version
ずらずらと出てくる情報の中で +clipboard となっている必要があります。
可能性は低いと思いますが、vim が複数入ってて、sudo で起動される方が -clipboard になっている、という可能性もあります。
# まず、無いと思いますけど
type か which で、vim を調べるとどうなるでしょう。
もしかしたら、alias が指定されてるとか。
2013/06/13 21:54:04でも、自分のパソコンなら、知らないうちに指定されている、とかは無いか。
sudoedit って、sudo についていくもんだと思ったんですけど、違うんですね。
Mac ユーザじゃないんで、微妙に的を外した回答で、ごめんなさい ><
忘れていたのですが、~/.bashrcにaliasを指定してました。
2013/06/14 12:28:13ターミナルからMacvim.appを使うためにhttp://yuroyoro.hatenablog.com/entry/20120211/1328930819 に書かれてるのを参考にしてaliasを設定したのだと思います。
ただrootのbashrcを設定するところが解決していないので
別途質問を投稿することにしました。
http://q.hatena.ne.jp/1371179920
ありがとうございました