匿名質問者

白色人種と黒色人種ですが、皮膚のメラニンの多寡ということですが、白人は皮膚癌の発生率が高いでしょうか。また、白人で、南に移住した白人と欧州に残っている白人では、皮膚癌の発生率に差があるでしょうか。また、あまり極地にいるとやはり紫外線が強く、また、雪山ばかりのところだと皮膚癌が高いでしょうか。

インドの人は(パキスタンやバングラディッシュも人種は同じだと思ってます。違ったら、教えてください)、白色人種なのかもしれませんが、すでにインドに暮らして長いので、メラニンが増えたという解釈をしております。イランの人も緯度的には、インドと近いので、同じような感じでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/07/05 03:25:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

no title
紫外線と皮膚がんの関係
おっしゃるとおり移住した白人は緯度が低いのにメラニンが足りないので皮膚ガンが多い。
世界一皮膚ガンの多いオーストラリアは移住で建国された白人の国です。
インドはアーリア系ですが、1000年も前に移住が起ったし、今の肌の色はみんなivとかVくらいで白色をしていませんので大丈夫です。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

リンク先資料にはニュージーランドも多いとかいてありました。
日本の100倍も発病率があるそうです。

2013/06/28 10:02:52
匿名回答1号

逆に日本と韓国は皮膚ガンが一番少ないそうです。(リンク先)

2013/06/28 10:03:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません