「現在70才の人の、第一子の平均年齢」がわかる統計・調査データはありませんでしょうか。


「現在70才の人は、平均何才の時に第一子をもうけたのか」でも構いません(同じ事ですので)。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2013/07/16 13:10:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント50pt

まず、現在70歳の人は昭和18年生まれです。

年齢早見表
http://www.nenrei-hayami.net/

昭和18年に生まれた女の人は平均24歳で結婚しています。(平均昭和42年結婚)
(昭和30年代から40年代は平均24歳で結婚)
第一子は平均結婚の1年後、つまり25歳の時です。     (平均昭和43年出産)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/marr4.html
第4表 夫・妻の平均婚姻年齢の年次推移 参照

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20honpenhtml/html/b1_sho1_1.html
■ 第1-1-3図 平均初婚年齢の推移 参照

ここで、Lhankor_Mhyさんの

他の回答者さん、あとは頼みます。

の資料が登場します。
妻の平均初婚年齢・母の出生時平均年齢・出生までの平均期間 参照
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/syussyo1.html

これは昔も今もほとんど変わりません。結婚後約1年です。

id:Yacky

少し補足ですが
昭和43年は第一次ベビーブームが過ぎてひのえうまの少し後で母の出生時平均年齢は第二次ベビーブームの一年後。
微妙にグラフの動きが違うから正確にみればほぼ推測で25歳とした方がいいと思います

2013/07/12 04:24:18

その他の回答1件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767ここでベストアンサー

ポイント50pt

まず、現在70歳の人は昭和18年生まれです。

年齢早見表
http://www.nenrei-hayami.net/

昭和18年に生まれた女の人は平均24歳で結婚しています。(平均昭和42年結婚)
(昭和30年代から40年代は平均24歳で結婚)
第一子は平均結婚の1年後、つまり25歳の時です。     (平均昭和43年出産)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/marr4.html
第4表 夫・妻の平均婚姻年齢の年次推移 参照

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20honpenhtml/html/b1_sho1_1.html
■ 第1-1-3図 平均初婚年齢の推移 参照

ここで、Lhankor_Mhyさんの

他の回答者さん、あとは頼みます。

の資料が登場します。
妻の平均初婚年齢・母の出生時平均年齢・出生までの平均期間 参照
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/syussyo1.html

これは昔も今もほとんど変わりません。結婚後約1年です。

id:Yacky

少し補足ですが
昭和43年は第一次ベビーブームが過ぎてひのえうまの少し後で母の出生時平均年齢は第二次ベビーブームの一年後。
微妙にグラフの動きが違うから正確にみればほぼ推測で25歳とした方がいいと思います

2013/07/12 04:24:18
id:Yacky No.2

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント50pt

リンクの統計をみると
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/brth5.html
第一子の出生順位の母の平均年齢が25.6歳ですので正確にはこうだと思いますが、ひっかかるのは

出生順位とは、同じ母親がこれまでに生んだ出生子の総数について数えた順序である

の意味の取りようが質問の回答に合致しているかどうか悩みました
追記
例え上の情報が間違っていても
下記のリンクから考慮してだいたい25歳と推測できます
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1535.html
1965年の25~29歳の出生数が多い
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kosodatesuishin/010001/syoushikadeta/syousika.date.pdf/2-1syousikanoyouinntohaikei.pdf
20歳代の第一子母の年齢が昭和45年で一番多い

  • id:Lhankor_Mhy
    見つからなかったですが、近いと思われるものを置いておきます。
    他の回答者さん、あとは頼みます。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo06/syussyo1.html
    [1] 出生コーホート別にみた年齢別初婚率・出生率
  • id:hathi
    現在70才の人は、平均何才の時に第一子をもうけたのか
     
    現在70才の人を問題にしている場合、69才までに死んでしまった1943年?生まれの人は除外するのでしょうか。
    男と女がいると思うのですが、女だけの平均なのでしょうか、男も第一子が出来たときの年齢を問題にしているのでしょうか。

    Lhankor_Mhy 2013/07/09 13:51:45 さんの示してくださっている表には、昭和18年生まれ出生コーホート別にみた累積出生率で24才0.53になっています。24才で第3子出産済みの女、第一子のみ出産済みの女、まだ出産経験がなく28才で出産する女、まだ出産経験がなく31才で出産する女、50才まで出産経験をしない女などがいるのでしょうが、累積出生率で24才0.53ならば、(5300人の子供/10000人の24才の女)ですから、(平均年齢の計算方法・考え方にもよりますが)24才になる前に出産経験がある女が半数近くいたのですから、平均は24才前後と考えてイイのではないでしょうか。
    (15800人の子供/10000人の29才の女)(19600人の子供/10000人の34才の女)(20300人の子供/10000人の39才の女)(20600人の子供/10000人の49才の女)ということは40歳以上で出産された子供は少人数と考えてイイでしょう。大部分の出産は39才までで、24才の時点で子共の数が女の数の半数に既になっているなら、出産が20才までの人や、40歳以上の人がいたにしても、23才~24才が女の第一子出産年齢の平均的なところではないでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません