匿名質問者

自分は最近入って来た新参者なのであまり分からないのですが、「回答者ランキングで上位の方は叩かれるのに何故、回答者ランキングに入って無い方。もしくは上位6位程度までの方は何故叩かれないのか」

そもそもポイントゲッターの定義が分からないですが。

何故そのような方は叩かれないのですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/08/02 00:15:03

回答6件)

匿名回答2号 No.1

釣り、ですよね?
もしくは「ご本人」のどなたかか。

「最近入って来た新参者」さんならこの程度の素朴な疑問を
匿名質問でやる必要はないでしょう?
もしそれが本当なのなら、id出しで通常無料質問で出し直してみられては?

他2件のコメントを見る
匿名質問者

違います。
事実上違いますが、匿名なので「違う」と一言であしらわれてしまいますよ。

2013/07/28 18:55:47
匿名質問者

後一言申すなら自分は子供です。

2013/07/29 11:10:21
匿名回答3号 No.2

叩かれているのは回答を粗製濫造している人で、そういう人でランキング上位が占められているということですね。

匿名質問者

いや
たまたま見ている時と叩かれている時が一緒だったみたいです。

2013/07/28 19:07:35
匿名回答4号 No.3

叩かれる側のユーザーには、「回答数が多く、誤回答率が高い」という特徴があります。
回答者ランキングには誤回答率が影響しないため、回答数が多ければ結果的に上位にランキングされやすくなります。「質より量」ですね。
この辺、回答者ランキング制度に問題があるように思いますが。

一方、叩く側のユーザーは誤回答率が低い優良回答者なのですが、反面、自らが考える「優良回答者像」「人力検索のあるべき姿」を他者に押し付けるきらいがあるようです。非常に他者に厳しい。
ゆえに彼らはランキング上位にいる誤回答率の高いユーザーを叩きます。
彼らはランキング下位、およびランキング外のユーザーでも同様に叩くのですが、ランキング上位者に比べて頻度が少ないので目立たないだけですね。

正直どっちもどっちなんですが、ユーザー間同士の諍いを見せられる側としては残念の一言につきますね。

他2件のコメントを見る
匿名回答5号

ほら、これであなたもわたしとあなたという「ユーザー間の諍い」をだれかに「見せた」とうけとめられるわけです。基本的には私はあなたの意見には賛成です。諍いなどないといえばないわけです。ただ一つ、「見せた」ことをどうこう言われるとじゃあ見なければいい。うんざりするようなhatena人力など最初からなければいい。というふうになってどういっても袋小路になるので、今まさにまだ回答している人もいるのに「ユーザー同士の諍い」というのだけはやめてほしいです。敢えて言うなら、たぶんまだ使っているユーザーはシステムに対して無言で戦っているということです。

2013/07/26 17:28:19
匿名回答4号

> ほら、これであなたもわたしとあなたという「ユーザー間の諍い」をだれかに「見せた」とうけとめられるわけです。
その通り。とても残念な気持ちです。

そこから先の主張・論理展開については、やはりご自身の思い込みによるものでしかないとしかいいようがないです。
「システム対して無言で戦っているユーザー」というサイレントマジョリティを持ちだして持論を一般化・正当化する行為も感心しません。既に指摘した通りです。

重ねて言いますが、あるユーザーが人力のユーザーを代表して特定のユーザーを叩く行為を正当化できる理由など無いのです。
ゆえに、「ユーザー間の諍い」以外のなにものでもないのです。

2013/07/26 20:00:46
匿名回答5号 No.4

上にコメントをつけてしまったので回答もしておきます。
「自分は最近入って来た新参者なのであまり分からないのですが」了解です、しばらく見ていると解るかもですがんばって。

「回答者ランキングで上位の方は叩かれるのに何故、回答者ランキングに入って無い方。もしくは上位6位程度までの方は何故叩かれないのか」
1-5位って本当に「叩かれ」てますか。人によって何らかの事実を指摘されているだけではないでしょうか。

「そもそもポイントゲッターの定義が分からないですが。」
有料質問だけをえらんで、早い者勝ちスピード勝負で、質が悪くても何らかの回答を必ずつけていく人です。自分の頭で考えることは少なく、グーグルの検索結果から選んだリンクを貼ります。たまに常識外の行動をし、詐欺まがいの回答も辞しません。一度つけた回答は全くといっていいほど見直すことはしません。間違いへの指摘のほとんど応答しません。
彼らを回避したい質問者が匿名に逃げ出すほど、また報いのすくなさに辟易した回答者があきらめてどんどん引退しだすほどの、強引さ、見当違いな努力を指してポイントゲッターといっています。
良質な回答者にしてみれば、いままで育ててきたはてな回答者クオリティへの信頼がぶちこわしの迷惑な人々です。
 
「何故そのような方は叩かれないのですか?」
6位以下であってもみようによっては「叩かれる」ことはあります。何位であれ、自分の頭できちんと考えていれば、質問者の求める答えと違うことはあっても、少なくとも嘘を教えたことにはならないでしょう。もし指摘=一見叩かれるようにみえてもそれなりの反論なり謝罪ができればすぐに消火されます。
他人の意見を丸コピーしていたら、自分が悪いとは思えないのでしょうね。そういう人は絶対に謝りません、むしろ「この答えを出してきたグーグルに言えよ」いう感じ。
自分の素早さ、グーグルの使い方、だけが唯一の正義というような行動をいつまでもつづけるので、いつまでも「叩かれ」(指摘され)つづけます。吟味しているのがまじっても間違いのほうがヒドイのでせめられます。100%納得が得られる回答を今まで粗製乱造した回答よりもっと多くつづければ、そのときようやく「叩き」は終わるのではないでしょうか。
====
以上は各質問に対する現状説明のつもりです。
私個人は違います。ゲッターの費やしている(薄く広い)努力も、賞賛に値すると思っています。あれはなかなかまねできないです。それに、よく考え経験を積んだ良質な回答者が、自分で一切検索できない初心者質問の楽勝問題に作業時間を費やす必要だって、本来はないわけです。きちんと棲み分けができればよかったのです。
ただ、評価はどうにもおかしいです。早い者勝ちヨーイドンが正しかったんだ…という圧力が生まれつつあります。長距離レースより短距離レースの賞金総額が多いために、短距離馬ばかり育てるようになった競馬の世界に似ています。
「より良質な回答が欲しければ有料質問にすればいい」というまっとうな市場圧力が働かないシステムを採用しつづけるhatenaがおかしいとしかいいようがありません。いや、おかしくないのかもしれません。
ゲッターは悪くない。良質回答者も悪くない。でも有料質問者はいつか困った目にあう。質問者が定着しないため評価マナーが悪い。定着して評価マナーがよくなった質問者は有料から匿名に移行しだす(そのほうがちゃんとした回答が得られるから)。
本当に困った人が藁にすがらせないようにするのはどうしたらいいですか(だれか気づいて「それは藁だから掴むな」というにも限界がもう来ています)。集合知ってなんだったんですか。ねじれ国会以上にねじれています。リクエストを設けただけでは本質的になおりません。これ以上治る見通しもありません。

匿名回答7号 No.5

 別に定義はないんですけど、現在のランキング1位id:a-kuma3は28/67で打率4割、2位のid:dawakakiは21/159打率1割3分、となり明らかに回答の質に差ががありますから、とても一緒に叩く訳にはいかんでしょう。
 さらに言えば、id:dawakakiのプロフィールを見ると、回答数が540で受取が494受取率が91.48%となってます。計算するとピッタリ合ってしまうんですが、これは他のユーザーには見られないことなんですね。無料質問に回答しているとポイント受取回数が減るので、計算上の受取率が表示されている受取率より小さくなるはずなんです。これが一致するということは、540回答していて無料質問に一切答えたことがない、つまり有料質問にしか答えないということです。
 また、別のユーザーは有料質問の自動終了にすべりこみ回答をしています。自動終了時はポイントが等分に分配されますから、どんな適当な回答でもポイントがもらえることになります。
 
 
 
 こういう行為や結果が目立つユーザーがポイントゲッターと呼ばれています。
 定義なんて必要ないと思います。「ブラック企業」という言葉に、定義とかあります?

匿名回答8号 No.6

 
 ウンザリズム ~ はてなし今昔問答から億劫の細道へ ~
 
http://q.hatena.ne.jp/1130841411(20051101 19:36:51)
 過去ポイント乞食、現在ポイントゲッター、未来ポイントハンター。
http://q.hatena.ne.jp/1298591825#a1060272(No.6 20110225 11:10:07)
 
…… はてなポイントも、最低賃金法に抵触する請負契約だと考えます。
http://q.hatena.ne.jp/1362907968#a1193256(No.18 20130311 04:04:41)
 三種の仁義 ~ わたしのQ&A外論 ~
 
…… はてなのポイントゲッターとは何ですか?
http://q.hatena.ne.jp/1363095415(20130316 21:46:06)
 虎は死して皮を留め、ユーザー辞めて質問を遺す。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/358527860425760769(20130720 19:04)
 仮面舞踏会 ~ あるときは味方、またあるときは敵方、その実体は? ~
https://twitter.com/awalibrary/status/360743116032057344(20130726 21:47)
 

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2013/07/31 17:56:14

http://h.hatena.ne.jp/SALINGER/302357077590986635

叩くの定義を言ってませんでしたね。

「周りからとてつもない批判を受ける」

今適当な言葉を書いたつもりですが、無視していただいても構いません。

とてつもない、は要りませんかね・・・

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2013/07/26 00:24:55
    回答者ランキング上位というだけで、叩かれるとは限らないよ。
    ポイントだけが目当てで、いい加減な回答を繰り返している回答者が叩かれるんだよ。
    ポイントゲッターでも悪質でなければ叩かれないよ。
  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2013/07/26 20:52:50
    いい加減な調査結果の回答や
    わざと質問者をだまそうとしている回答や
    不真面目な回答などなど

    修正したり。
    まじめに回答したらどうだと言ったり。
    することがありますけどね。
  • 匿名回答9号
    匿名回答9号 2013/07/29 11:08:20
    批判されている「ある回答者さん」の発言を見ると、「嫌がらせにより、理不尽にも回答拒否リストに入れられたせいで回答できない」と主張していてなんだかなあと思わされます。

    私もその方を回答拒否リストに入れていますが、嫌がらせでも嫉妬でもなく、その人の回答の質を見て判断した結果なので、ご本人が自らの回答の質を省みようともせずに「自分を拒否リストに入れた人=嫌がらせをしている人」と頭から断じているのを見ると、反感を買うのもしょうがないのでは・・・というような気がしてしまいます。
  • 匿名回答10号
    匿名回答10号 2013/07/30 19:17:22
    ランキング見たけど、上位で叩かれそうなのって、どっちも復活IDなんだよね。

    最近ではあさとりゅうとか、油さんとか言われてる、ポイントゲッターで、そこそこ真面目に回答しつつも適当さでポイント稼いでは逃げる。常套手段。
    いろいろと、独特の質問を繰り広げるから、一目でわかるんだけど、どうせ運営に通報してもすぐに別IDで復活する困りもの。

    もうひとりは、かまってちゃん(人の回答に批判したり、なんだかんだとコメントでいっちょかみ)で、正義感を振りかざしつつも、自分自身もとんちんかんな回答を繰り返す人。今はポイントゲッターになりさがってるけど、ネタ質問とかにも顔を出すし、自意識過剰でほんと困る。自分が批判されても言い逃ればっかりで、反省しない。

    まあ、過去の行いが清算されてないから、余計に叩かれてるのかも。
  • 匿名回答11号
    匿名回答11号 2013/07/30 20:16:57
    ポイントゲッターに限らず人に迷惑かけても気にしない人はいずれ叩かれる
    もうここはオワコンなのだからどうこう言っても無駄だと思う
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/07/30 22:15:51
    ところでちょっと思ったんですけど、「ポイントゲッター」って、明らかに悪意ある言葉ですよね。
    ポイントゲッターと呼ばれている人たちの行為は褒められるものではないけれど、かと言ってその全てが規約に違反しているというわけではないようですし、規約に違反していないにも関わらず「ポイントゲッター」と呼ばれている人もいるようです。
    であるなら、特定のユーザーを「ポイントゲッター」と呼ぶ行為は「論評の範囲を超えた誹謗中傷」に該当する可能性があると思うのですがどうなんでしょうね。

    人力検索はてな利用ガイドラインの禁止事項
    2.下記のような迷惑行為・嫌がらせ行為を行ってはいけません
    vii.質問や回答、コメント、およびトラックバック機能を利用して、「論評の範囲を超えた誹謗中傷」、侮辱的な内容を投稿する行為
  • 匿名回答12号
    匿名回答12号 2013/07/31 08:52:25
    >かと言ってその全てが規約に違反しているというわけではないようですし、
    2. 下記のような迷惑行為・嫌がらせ行為を行ってはいけません
    i. 質問に対し、意図的に不適切な回答を投稿する行為
  • 匿名回答13号
    匿名回答13号 2013/07/31 09:17:33
    ポイントゲッターという言葉はその行為を行う者に対する総称です。
    ポイント付きの質問に回答すること自体はなんら問題ありません。
    ポイントゲッターというのが悪意のある言葉と感じるのは、ポイント付き質問にだけ回答するユーザーの回答に対する姿勢に問題があるからだと思います。
    つまりポイント付き質問にだけ回答するユーザーに優秀な人ばかりが集まり素晴らしい回答をするならばポイントゲッターは褒め言葉になります。
  • 匿名回答14号
    匿名回答14号 2013/07/31 20:50:23
    ポイントゲッターの定義はともかくとして、ポイントゲッターの一番の被害者は他の回答者や質問専門のユーザーじゃなくて、たまにしか質問をしないかつ困っている質問者なんだよね。
    ポイントを使って有料質問をしても、ポイントゲッターのいい加減な回答に当たるとそれだけで、気が滅入ると思うんだ。
    それでなくても、困っている人に対していい加減な回答を平気で投稿する態度に我慢できないユーザー(回答者)が多いんだと思う。

    質問専門のユーザーの質問にポイントゲッターが群がってショウモナイ回答が投稿されても、質問者に同情はしないんだけど、本当に困っている人には、まともかつ真摯な回答を投稿して欲しい。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2013/07/31 21:03:17
    q.hatena.ne.jp/1375232563  の二番目の回答者さんとかは、またがっくめんどおおおおりの回答してんね。日付見てるとコメントでぼちぼち方針きめてるときにその状況でひねりもなにもない答えでずかずかっと入っていける勇気に感動します(どちらかというとこの場合は悪い方向に)。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/08/01 12:45:03
    13号さんの言わんとしていることは理解出来ますが、実際にはある種のユーザーを揶揄する際の総称として「ポイントゲッター」という言葉が使われているように思います。
    私が「ポイントゲッター」という言葉を「明らかに悪意ある言葉」と表現したのは、悪意ある使われ方をしているのを目にしているからです。

    はてなハイクの人力検索キーワードを見てみてください。
    そこはいわゆる「ポイントゲッター」を叩く側のユーザーが多いように思いますが、「ポイントゲッター」という言葉を客観的、あるいは好意的に使用している人はあまりいないようですがいかがでしょうか?

    またそこでは、回答者が特定できるような形(質問や回答へのリンク付き)で、「ポイントゲッター」という言葉に限らず、論評以前の悪態・揶揄・当てこすりと思われる書き込みが散見していますが、それははてな利用規約的に問題無いと思いますか?
  • 匿名回答13号
    匿名回答13号 2013/08/02 11:36:14
    繰り返しますがポイントゲッターという言葉自体にはポイント付き質問ばかりに回答する回答者という意味しかなく、ポイント付き質問ばかりに回答する回答者全てが悪質回答者や利用規約違反であるわけではないということが自明である以上、その言葉に悪意がありそれが利用規約違反であるというのには無理がありますね。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2013/08/02 11:52:07
    http://q.hatena.ne.jp/1375232563 は結局均等割りになってますね。回答一つとそれに遠慮したようなコメント3つ。出尽くしたところでのこのこ入って「規約読め」って基本の基本を2行くらいかいたら半分くれる。まあ基本は大事ってことなんですかね(苦笑もでません)
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/08/02 12:39:11
    なるほど。では「ポイントゲッターは明らかに悪意ある言葉である」という前提は無くしましょう。
    確かに、この質問そのもの、そして他の匿名回答者さんの回答・コメントを見れば、「ポイントゲッター」という言葉に一般的な定義が無いのは明らかなようです。

    一般的な定義が無い以上、「ポイントゲッター」と言う言葉の意味合いは使用者に委ねられることになりますね。
    では、「ポイントゲッター」と言う言葉に悪意を持たせた上で、特定のユーザーを「ポイントゲッター」と呼ぶことには問題ありますよね?
    この場合では、悪意があることが前提ですから。
  • 匿名回答11号
    匿名回答11号 2013/08/02 13:17:55
    >匿名回答4号氏
    ポイントゲッターの多くが悪質である以上それは無理でしょうね
    人力検索の雰囲気を見れば分かると思います
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/08/02 14:13:36
    「それ」とは何のことでしょう?
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2013/08/02 15:37:10
    4号さん私のこと無視するんで超寂しいのでからみますね。
    こちらのサイト、どんな記載でも「問題ある」とおもえばいつでも通報できますよ。ごぞんじでしたか。
    匿名でもおなじですよ。なぜ運営に問い合わせないんですか?
    匿名質問のコメント欄でも右下に「規約違反として通知」ってありますので、個別にやってみたらどうでしょう。
    ま、老婆心ですが、通報しすぎて自分がスパム扱いされても私は責任をとりませんので、しっかりいいたいことをまとめてからにするのをおすすめします。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/08/02 18:08:25
    5号さん失礼しました。
    通報機能のことは知っています。

    私の回答やコメントに対する反応を見て、叩く側の人は通報される(あるいは通報されそうな)ことをしているという自覚があった上で叩いているらしいことがわかりました。
    叩く側の人はなぜ、人力の理想を目指しながら、自ら規約を違反するのでしょう。
    なぜ人力の不条理に絶望しながら、自らも矛盾した行動をとるのでしょうか。
    優良回答者なのに哀しいですよね。

    通報しないのは、通報したくないからです。
    人力に優良回答者が増えて欲しいと思うのであれば、我が身を振り返って、そして今一度冷静に考えてみて欲しい。
  • 匿名回答11号
    匿名回答11号 2013/08/02 21:08:20
    匿名回答4号氏
    それ=悪意ある言葉であるという前提です
    >人力の不条理に絶望しながら、自らも矛盾した行動をとる
    世の中、そう単純に考えられる人ばかりではないという事を理解した方がいいと思います
    実際、世の中そんな単純ではありませんからね



  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/08/02 21:55:24
    「ポイントゲッターの多くが悪質である以上「ポイントゲッターが悪意ある言葉であるという前提を無くすこと」は無理でしょうね」
    で合ってますか?

    ポイントゲッターの定義が一般的に定まらない以上、「ポイントゲッターが悪意ある言葉である」を前提としていては議論を進められないが故に前提を外したのです。

    叩く側の人は主語を「自分」ではなく「人力」とか「はてな」にしますよね。
    雰囲気を悪くしているのは「誰」なのでしょう。
  • 匿名回答11号
    匿名回答11号 2013/08/02 23:23:32
    >匿名回答4号
    それは私に聞かれても知りません
    自分なりに考えてみてはどうでしょう

  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/08/02 23:58:55
    申し訳ないですが、優越感ゲームには興味ないですね。
  • 匿名回答11号
    匿名回答11号 2013/08/03 00:50:53
    優越感ゲーム?
    なんでそこからそんな意味不明な言葉が出るのか分かりませんが、勝手にやっといてください

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません