1375507049 【怪しい宣伝表示】


1日前からスクリーン下部に図の様な怪しい宣伝が出る様になりました。

無視していますが、この表示がとても目ざわりでうっとうしいです。
この宣伝を出なくするにはどうすればよいでしょうか?

図に示した6つの表示が同時に出るのではなく、つぎつぎと入れ変わって表示されます。

閲覧しようとしているのはjapantimesのニュースのページです。
スクリーン上部には以下のようなMcafeeの警告が表示されています。
「テストの結果、このサイトは危険なサイトまたは不審なサイトであることが判明しました。
このため、ページのコンテンツをブロックしました。サイトの安全性が確認できた場合のみ、
このコンテンツを閲覧してください。[ブロックされたコンテンツをすべて表示する]」

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/08/09 20:21:33
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:mkonomi

 

>スクリーン上部には以下のようなMcafeeの警告が表示されています。

以下に図示します。

[f:id:mkonomi:20130803135503j:image]

使用ブラウザはGoogle Chromeです。

 

ベストアンサー

id:Lhankor_Mhy No.1

回答回数811ベストアンサー獲得回数232

ポイント100pt

このブログの記事は参考になりますでしょうか。
WebCake=削除の一部始終= - きりんのゴミ箱

id:mkonomi

WebCakeというアプリの名称と存在を教えていただいてありがとうございました。
それだけで、自己解決できました。
 
ご提示のページには
> 普通に削除しようとしても、
> 「プログラムを開いているため、削除を実行出来ない」と
> エラーが発生し、アンインストールが出来ません
と書かれていますが、これは当然です。
広告が表示されているということはWebCakeが起動中ということです。
起動中のアプリを削除することはできません。
 
Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャーを起動し、
そのプロセスタブにあるWebCakeがらみのプロセスをすべて強制終了させたあとで
なら普通に削除することができます。
 
あるいは、PC再起動後、ブラウザを起動する前の段階でWebCakeを普通に削除しても良いはずです。
 
《WebCakeを普通に削除》
コントロールパネル
⇒プログラムのアンインストール
⇒WebCakeをアンインストール
 
なお、ご提示のページでは IObit Uninstaller というソフトを使用するようですが、
タスクマネージャーだけでOKです。
 

2013/08/03 15:46:38

その他の回答0件)

id:Lhankor_Mhy No.1

回答回数811ベストアンサー獲得回数232ここでベストアンサー

ポイント100pt

このブログの記事は参考になりますでしょうか。
WebCake=削除の一部始終= - きりんのゴミ箱

id:mkonomi

WebCakeというアプリの名称と存在を教えていただいてありがとうございました。
それだけで、自己解決できました。
 
ご提示のページには
> 普通に削除しようとしても、
> 「プログラムを開いているため、削除を実行出来ない」と
> エラーが発生し、アンインストールが出来ません
と書かれていますが、これは当然です。
広告が表示されているということはWebCakeが起動中ということです。
起動中のアプリを削除することはできません。
 
Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャーを起動し、
そのプロセスタブにあるWebCakeがらみのプロセスをすべて強制終了させたあとで
なら普通に削除することができます。
 
あるいは、PC再起動後、ブラウザを起動する前の段階でWebCakeを普通に削除しても良いはずです。
 
《WebCakeを普通に削除》
コントロールパネル
⇒プログラムのアンインストール
⇒WebCakeをアンインストール
 
なお、ご提示のページでは IObit Uninstaller というソフトを使用するようですが、
タスクマネージャーだけでOKです。
 

2013/08/03 15:46:38
id:mkonomi

 

今は、画面左端に以下の様な広告も表示され、さらにうっとうしくなりました。

[f:id:mkonomi:20130803145050j:image]

 

アプリWebCakeを削除してみました。

コントロールパネル

⇒プログラムのアンインストール

⇒WebCakeをアンインストール

 

[f:id:mkonomi:20130803151138j:image]

一見うまく行ったようですが、

この状態でしばらく様子を見てみます。

 

 

この質問の自動終了少し前まで様子を見てみます。

症状が再発すれば、ここで報告し、受付を再開いたします。

 

id:mkonomi

質問文を編集しました。詳細はこちら

  • id:mkonomi
     
    質問文後半で示したMcafeeの警告が表示されていたのは、また別の要因だったようです。
     
    数時間かけてMcafeeの完全スキャンをしてみたところ
    怪しいプログラムとして
    Adware-Bprotect
    が検出されました。
     
    これを隔離すると、Mcafeeの警告は表示されなくなりました。
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません