端末のメールソフトから送信はできるようになったのですが、外部からの
メールを受信できず、色々調べてみたのですが自分の知識ではギブアップ状態です。
OSはCentOS5.5、Postfixのバージョンは2.3.3になります(GMO VPSを使用しています)。
/var/log/maillogには、下記メッセージが記録されます。
Aug 3 17:55:48 sub000049XXXX postfix/smtpd[16406]: connect from mail-ob0-f176.google.com[209.85.214.176]
Aug 3 17:55:49 sub000049XXXX postfix/smtpd[16406]: NOQUEUE: reject: RCPT from mail-ob0-f176.google.com[209.85.214.176]: 554 5.7.1 <info@ドメイン>: Relay access denied; from=<送信元メアド@gmail.com> to=<info@ドメイン> proto=ESMTP helo=<mail-ob0-f176.google.com>
Aug 3 17:55:49 sub000049XXXX postfix/smtpd[16406]: disconnect from mail-ob0-f176.google.com[209.85.214.176]
メールを受信しようとしているはずなのに、何故Relay access Deniedになるのか・・・
メールについては無知なため、根本的に間違ってる気もするのですが・・・よろしくお願いします。
質問が500文字以内でしたの・・・main.cfには下記のような設定をしています(これで全部ではないです)。
myhostname = mail.ドメイン
mydomain = ドメイン
myorigin = $mydomain
inet_interfaces = all
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $myhostname.$mydomain, localhost
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_authenticated_header = yes
smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
smtpd_sasl_path = private/auth
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
smtpd_sasl_type = dovecot
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,permit_sasl_authenticated,reject_unauth_destination
disable_vrfy_command = yes
broken_sasl_auth_clients = yes
また、master.cfの下記行はコメントアウトを解除してあります。
submission inet n - n - - smtpd
postfix が宛先アドレスのドメインパート(「@」の後ろ)を、自分宛のメールと判断する基準は、mydestination になります。
myhostname = mail.ドメイン
mydomain = ドメイン
myorigin = $mydomain
inet_interfaces = all
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $myhostname.$mydomain, localhost
この設定を展開すると、
mydestination = mail.ドメイン, localhost.ドメイン, mail.ドメイン.ドメイン, localhost
になります。
宛先アドレスが info@ドメイン だと、「ドメイン」が mydestination に含まれていないので、このメールは「よそからのメールをよそへ転送する」メールと判断され、中継が拒否された、という状況です。
mydestination を下記のようにすれば良いでしょう。
mydestination = $myhostname, $mydomain, localhost.$mydomain, localhost
http://www.maruko2.com/mw/Postfix_%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A_(SMTP_%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88_%2B_SMTP_Auth)
↑ まとはずれかもしれまんせんが、リレーのIPアドレスはmain.cfに
いれてますか。。。。自サブネットは許可です。
postfix が宛先アドレスのドメインパート(「@」の後ろ)を、自分宛のメールと判断する基準は、mydestination になります。
myhostname = mail.ドメイン
mydomain = ドメイン
myorigin = $mydomain
inet_interfaces = all
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $myhostname.$mydomain, localhost
この設定を展開すると、
mydestination = mail.ドメイン, localhost.ドメイン, mail.ドメイン.ドメイン, localhost
になります。
宛先アドレスが info@ドメイン だと、「ドメイン」が mydestination に含まれていないので、このメールは「よそからのメールをよそへ転送する」メールと判断され、中継が拒否された、という状況です。
mydestination を下記のようにすれば良いでしょう。
mydestination = $myhostname, $mydomain, localhost.$mydomain, localhost
すいません、URLはちょっとまとはずれかもm(_ _)m
2013/08/03 20:54:27# Postfix を中継できるクライアントを制限する。
# ネットワークアドレス/サブネットと、IPアドレスが定義できる。複数設定の場合は、","(カンマ)で区切る。
# ここに記述したネットワークからの接続要求は無条件で許可します。
mynetworks = 192.168.0.0/24, 127.0.0.0/8
mynetworkを確認してはどうでしょうか。↑は例です
自サブネットは許可です。
あとは、以前はまったのが、外部からのメールが端末のメールソフトの
迷惑メールフォルダに入ってないでしょうか。
そういえば、mynetworksを書いてなかったですね・・・すみません。
2013/08/04 00:06:17mynetworksには、例で記載していただいたものを入れていました。