http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130809/k10013665191000.html
アベノミクス効果で経済は回復しているはずなのに、どうして国の借金が増える見込みなのでしょうか?
経済に疎い方ですので、なるべく分かりやすく説明していただくとありがたいです。
「返しようがなくなるとどうなるのか?」
その先のシナリオについてはいろんな人たちがいろんな意見を言っているのでその質問ははっきり言って開戦のゴングなのですが、一応最も妥当そうな説明をします。
その借金の通貨が
・自国通貨建て
・外貨建て
かによって、また自国通貨建てならその自国通貨が
・兌換通貨(金(ゴールド)や他国通貨との交換券)
・管理通貨(交換券でない、国が価値を認めているから価値がある)
のどちらかによってシナリオが分かれます。
日本政府の借り入れはほぼすべて自国通貨建てで、円は管理通貨です。
外貨建てだったり、兌換通貨の自国通貨建てだったりした場合、政府は本当に破綻します。もう公務員に払う給料もないので行政サービスが停止。警察もゴミ収集も公立病院も。
ただし実際にそうなっては本当に大変なので、その前に国際的な介入が入ります。
IMFが緊急資金を融通すると同時に行政に全面介入して警察のような重要なところを残しつつ行政サービスを大幅縮小させて財政再建するのです。
その処置は過酷で、本当に「破綻よりはまだマシ」な程度です。
では日本のような管理通貨の自国立ての場合どうなるか。
最後は「お金を刷って返す」ことになります。
これは禁止されている行為ですが、おそらく最後の最後は特別立法か何かで許されてそうなります。
お金を刷って返し始めるとどうなるか。
日本円の価値が急激に失われます。
お金が増刷される分、1枚あたりの価値が薄まるのは当然なのですが、それだけではありません。
政府の債務を考えれば今後もどんどん増刷されて薄まっていくことは確実、そうなると日本円は持っているだけでどんどん価値が下がっていくので世界中の人が手放し始めます。これで下落に加速がかかる。
さらに、ある程度下落スピードが速くなると、経済活動に日本円を使うことが難しくなります。「500万円で」といって売買契約を結んでも、支払いが今月か来月かで価値が全然違うようだと契約になりません。まともな契約はドルか何かで行われるようになります。持っていても仕方なくなるという現象が円の価値下落にさらに勢いをかけるという結果になります。
円の急落を日本は一度経験しています。第二次世界大戦をはさんでです。
これにより日本円は2~3桁の価値下落があり、1ドル=1円程度だったレートは1ドル=360円にまで下落、いまだに1ドル=100円前後と2桁下がったままです。
借金なんだから利子がついて当然かと思います。
払わなきゃ どんどん膨れ上がる一方でしょう。
あと
借金の総額が増えたのは、財源不足を補うため今年度、合わせて42兆円余りの国債を新たに発行することなどによるものです。
とも書いてあるように さらに 借金してるんだから 増えて当然です。
アベノミクス効果で経済が回復しても それが 税金で回収されるには 何年か先だと思いますよ。
安倍政権発足後に決定した大型の緊急経済対策に加え、東日本大震災の被災地復興支援などで、国債の増発を続けたため借金の残高が大きく膨らんだようです。
アベノミクスは、金融緩和によりデフレ脱却をして、経済の回復を目指す政策なのですが、その効果はすぐには出ないようです。
そして、今後は高齢化はさらに進み、社会保障費などが増えます。政府はこれを心配して、消費税などの増税をしようとしています。しかし、消費税増税で景気が悪くなり、税収が減っては意味がありません。ここのところが難しいところです。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
こんなですから。(絶対数はどこまでを国の、とみるかでだいぶ異なります)
利息が1秒で数百万増えてます。
一方、ちょっと経済が回復するかも、程度で実際に税収が増えた訳でもないし、また返済を増やした訳でもありません。むしろ、アベノミクスの財源として国債発行が増えてるんじゃないかな?
バズーカ砲のタマは数十兆円ですね。
(全部が全部現金で作った訳じゃないけど)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/17/abenomics_n_3613397.html
大胆な金融緩和は同時に財政悪化を招きます。当然、借金は増える。もう返しようは無いですよ。
返しようがない、とのことですが、国が借金を返さないと結果どうなるんでしょうか? 現実的には、日本は1000兆円もの借金、返せないですよね? 個人で借金して返さないと怖いおじさんたちが取り立てに来て身包みはがされますが、これが国家の場合、どうなってしまうんでしょうか?
「返しようがなくなるとどうなるのか?」
その先のシナリオについてはいろんな人たちがいろんな意見を言っているのでその質問ははっきり言って開戦のゴングなのですが、一応最も妥当そうな説明をします。
その借金の通貨が
・自国通貨建て
・外貨建て
かによって、また自国通貨建てならその自国通貨が
・兌換通貨(金(ゴールド)や他国通貨との交換券)
・管理通貨(交換券でない、国が価値を認めているから価値がある)
のどちらかによってシナリオが分かれます。
日本政府の借り入れはほぼすべて自国通貨建てで、円は管理通貨です。
外貨建てだったり、兌換通貨の自国通貨建てだったりした場合、政府は本当に破綻します。もう公務員に払う給料もないので行政サービスが停止。警察もゴミ収集も公立病院も。
ただし実際にそうなっては本当に大変なので、その前に国際的な介入が入ります。
IMFが緊急資金を融通すると同時に行政に全面介入して警察のような重要なところを残しつつ行政サービスを大幅縮小させて財政再建するのです。
その処置は過酷で、本当に「破綻よりはまだマシ」な程度です。
では日本のような管理通貨の自国立ての場合どうなるか。
最後は「お金を刷って返す」ことになります。
これは禁止されている行為ですが、おそらく最後の最後は特別立法か何かで許されてそうなります。
お金を刷って返し始めるとどうなるか。
日本円の価値が急激に失われます。
お金が増刷される分、1枚あたりの価値が薄まるのは当然なのですが、それだけではありません。
政府の債務を考えれば今後もどんどん増刷されて薄まっていくことは確実、そうなると日本円は持っているだけでどんどん価値が下がっていくので世界中の人が手放し始めます。これで下落に加速がかかる。
さらに、ある程度下落スピードが速くなると、経済活動に日本円を使うことが難しくなります。「500万円で」といって売買契約を結んでも、支払いが今月か来月かで価値が全然違うようだと契約になりません。まともな契約はドルか何かで行われるようになります。持っていても仕方なくなるという現象が円の価値下落にさらに勢いをかけるという結果になります。
円の急落を日本は一度経験しています。第二次世界大戦をはさんでです。
これにより日本円は2~3桁の価値下落があり、1ドル=1円程度だったレートは1ドル=360円にまで下落、いまだに1ドル=100円前後と2桁下がったままです。
借金レベルですが、日本世界トップなのですね。。
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
2位のギリシャの追従を許さない独走体勢とは、すごいですね、本当に大丈夫なのでしょうか?
いま日本国債が安全資産とされているのは、ひとえに「買い手がついているから」です。買い手がついていることを、ニュースでは「利回りが低い」と表現していますよね。
南欧の騒がれている国々は、国債の買い手がつかないんです。
なんでそんな違いが出るか。ひとつは、欧州諸国は統一通貨ユーロを使っているせいで自国で勝手に通貨を増刷できない点があります。破綻するときは国債がおそらくすべて紙切れになります。
その点、日本国債なら上記のシナリオはあったとしても一夜で紙くずってことはありませんから…。
加えて、こういう事情があると解釈しています。その買い手がついている国債というのは10年ものであり、いずれ債務の限界が来るとしてもそれが10年以内でなければ問題のない債権です。
マーケットの参加者の多くは、それが10年後以降であると踏んでいる、そういうことではないかと。
「国の借金」といっても実際は「日本国政府」の借金です。
政府は税金などが収入になり、防衛費などいろんなもので支出します。
景気が回復してると言われても
税収がすぐに増えるわけではありませんし、
もともと慢性的な赤字体質ですので
税収が増えてもまだ赤字なだけです。
だから借金がどんどん増えます。
借金レベルですが、日本世界トップなのですね。。
2013/08/10 08:06:48http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html
2位のギリシャの追従を許さない独走体勢とは、すごいですね、本当に大丈夫なのでしょうか?
いま日本国債が安全資産とされているのは、ひとえに「買い手がついているから」です。買い手がついていることを、ニュースでは「利回りが低い」と表現していますよね。
2013/08/10 09:46:54南欧の騒がれている国々は、国債の買い手がつかないんです。
なんでそんな違いが出るか。ひとつは、欧州諸国は統一通貨ユーロを使っているせいで自国で勝手に通貨を増刷できない点があります。破綻するときは国債がおそらくすべて紙切れになります。
その点、日本国債なら上記のシナリオはあったとしても一夜で紙くずってことはありませんから…。
加えて、こういう事情があると解釈しています。その買い手がついている国債というのは10年ものであり、いずれ債務の限界が来るとしてもそれが10年以内でなければ問題のない債権です。
マーケットの参加者の多くは、それが10年後以降であると踏んでいる、そういうことではないかと。