よく「小学6年生が初音ミクを描いてみた」や「小学4年生のうごメモ」などの動画を見かけますが、どう思いますか
自分が何年生や何歳であるという事を明かして上手いと褒められたいのでしょうか
「小学生が描いてみた」とかそういう言葉をつける理由が分かりません
アレは「〇才でここまでできるんだぞ!」という自慢や
「子供なんで評価を甘く見て欲しい」という気持ちがあるんじゃないでしょうか?
ネットの世界で歳なんか関係ないから、ただ甘えてるようにしか見えませんね…
私もアレは嫌いです
かなり長いですがそういうことを質問しています。
うごメモから来た人、15才以下の人に2つしつもんします。 1.. - 人力検索はてな
子供だけの場所をつくってあげたくもなりますが、少なくとも大人がみて楽しいものではないですね。
小学生がかいてみた や ○才がかいてみたなどと書くと、この年でこんな風な絵が描けるんだと評価してもらえるからです。
動画などに投稿している小学生や年齢厨はそれを狙っているんだと思います
明らかに下手くそな絵に「うわーまじで神ってる…」とかそういうコメントを残す人にも同情さえ覚えますね
ニコニコ静画なんてコメントも閲覧も少ない絵だったら本当に下手くそな絵ばかりです
年齢を晒して恥ずかしくないのでしょうか
ただ単に子供がやっているというのが可愛くないですか?♪
確かに評価が甘くなるのは事実ですが、狙ってるわけではないと思う。
可愛いとは正直思いません
狙っているつもりでいる人ばかりではないとは思いますが、確実に狙っているだろという絵とかありますよ
第一絵を動画サイトに投稿する理由が分からない
絵なら絵の専門サイトがあるのに
アレは「〇才でここまでできるんだぞ!」という自慢や
「子供なんで評価を甘く見て欲しい」という気持ちがあるんじゃないでしょうか?
ネットの世界で歳なんか関係ないから、ただ甘えてるようにしか見えませんね…
私もアレは嫌いです
そうやって小学校○年生が○○をしたってやったら
年の割には凄いとか、この年にしては凄すぎる!とかいう評価をもらえると思っているのではないでしょうか?
今しかすがれないからひたすらすがっているって感じでしょうか?
大体そういうのは凄い動画とは言いにくい物ばかりですが・・・
中には凄い動画もあるとは思いますが・・・
本当に凄いモノはそういった事はしないというのは事実ですね。
そういう事を書くのは自信の無いことの表れ。
大人の対応をするか、無視するか、それとも・・・
まぁ、ねぇ?
時と場合によるという事で!www
URLの質問やベストアンサーに共感します
2013/08/14 18:28:00確かに自信がないなら公に晒す理由が分からないし、適当に描いたなら褒めるところも何も無い
そういうのは本当にやめてほしいと個人的に思いますね