どうやって電池を入れるのか教えてください。よろしくお願いします。
ネジをはずして つけるタイプもあります。
ネジとかないか確認してみてください。
連結機構のないタイプは底面にプラスネジがあって、そこで開閉するようです。
連結機構のあるタイプは底面にネジは見当たりませんので、そのやり方ではないようです‥m(_ _)m
私も、あるぴにっくすさんも正規のプラレール製品で見ているので、
モーターを搭載した車両と、連結ギミック搭載の車両に分かれているという回答になっています。
正規のイベント品かとも思いましたが、
モーターとギミックの両方を搭載したものは見当たらず、
その商品は他社の類似品であろうと思います。
上から下から横から(あるいは斜めから)の画像アップしてもらえませんか?
アップ先はフォトライフでもどこでも良いです。
調べていただきありがとうございました。
正規の製品では、そういう構造の物はないと言うことで了解しました。
それでしたら、現物に触れていない方に推理していただくのは無理があるかと思いますので、現物と取り組んで考えてみることにします。
あら、うぃんどさんとかぶっちゃった?
こっちは1:50くらいから。(冒頭なかなかいいテンションのプラレーラーが出てきます。)
こまちは底部からドライバーでネジを開けて投入するタイプですね。ライト付のレールスターとかにあるやつです。
うぃんどさんと同じく気になるのは「単体」という文字。
連結器機構のついたプラレールですが、動力車と連結器は別の車両になります。
写真はツバサですが、天井部のレバーが似ているのでどっちも動力車に見えますが、片方は連結器を出し入れするバーです。
追記:プラレールの車両が動力車か否かを判定するのに確実なのは、タイヤです。
動力車は後輪タイヤに滑り止めゴムがついているはずです。
私も、あるぴにっくすさんも正規のプラレール製品で見ているので、
2013/08/18 10:43:45モーターを搭載した車両と、連結ギミック搭載の車両に分かれているという回答になっています。
正規のイベント品かとも思いましたが、
モーターとギミックの両方を搭載したものは見当たらず、
その商品は他社の類似品であろうと思います。
上から下から横から(あるいは斜めから)の画像アップしてもらえませんか?
アップ先はフォトライフでもどこでも良いです。
調べていただきありがとうございました。
2013/08/22 22:00:26正規の製品では、そういう構造の物はないと言うことで了解しました。
それでしたら、現物に触れていない方に推理していただくのは無理があるかと思いますので、現物と取り組んで考えてみることにします。