ちなみに、西洋、中東、アジアあたりで、国籍取得を目指しています。
そういった、世界各国の、国籍&永住権の「取得条件」が解る本や、HPなどあったら、教えていただけませんでしょうか。
そもそもビザは国籍ではありませんよ。ビザは単に「その国への入国を許可する」物です。旅行者・訪問者に発行されるものであり、国籍とも永住権とも全く関係ありません。ビザには有効期限があり、長期滞在する場合は定期的に更新する必要があります。
国籍とは「その国の国民である」ということなので、国籍を取った時点でビザは必要なくなりますし、当然ながら永住権を含め、基本的にその国が保証する「国民の権利」が全て受けられます(ある程度の制限がつく場合もありますが)。
永住権は「国民ではないがその国に死ぬまで住むことを許可する」というものです。永住権があればやはりビザは不要になりますが、国籍のように全ての権利を得るものではありません。永住権保持者にどれだけの権利を与えるかは国によってまちまちです。
日本は2重国籍を認めていませんので、日本人が他国の国籍を取った時点で日本の国籍はなくなります。国籍に有効期限などありませんのでその人は終身その国の人間ということになりますが、その後重大犯罪を犯した等で国籍剥奪となれば無国籍になります。
国籍を取るのに永住権が必要かどうかは国によってそれぞれです。アメリカでは国籍取得には永住権取得が必須の前提となっていましたが、先年世間を騒がした猫ひろし氏の在籍国であるカンボジアにはそもそも永住権という仕組み自体がなかったかと思います。
ちなみに、西洋、中東、アジアあたりで、国籍取得を目指しています。
そういった、世界各国の、国籍&永住権の「取得条件」が解る本や、HPなどあったら、教えていただけませんでしょうか。
調査力もない上に、こんな大雑把なことを言ってて大丈夫なのかしら。
「外国人がその国を一時的に訪問する」ときに使うのがビザ、
「外国人が(結婚などの理由で)その国に住む」のが永住権、
「日本人が日本の国民であることをやめて○○国の国民になる」のが国籍取得。
ただしこれは日本が「二重国籍」を認めていないことが前提なのよ。イラン国籍も日本国籍も選べた野球のダルビッシュ有選手が、日本の法律で定められている年齢に達して「日本国籍」を選んだことは、ニュースになったわよね。そのくらい、読んでいるのでしょう?
※こんなわざとらしい文体でごめんなさいね。文体から書き手を特定されないようにするには「オネエ」が一番って言うから。
あたしは「オネェ」をコケにしてるんじゃないわ。
本来なら仕事として受けているような内容だから、身元を隠したいのよ。
取引先から「あなた、無料で回答していたわね」と言われるのよ。
> 国籍を選ぶ権利は、誰にでもあります
あなた、そんなトンデモをどこから仕入れてきたの?
あなたは何か言われると「コケにされる」と思うかもしれないけれど、コケにしているんじゃないわ。単に、驚いているのよ。あまりの常識のなさに。
あなたにはわからないようだから教えてあげる。あたしが「大雑把」って言ったのはね、「西洋、中東、アジアあたりで、国籍取得」というところよ。オランダとカンボジアでは全然違うのに、何をどう回答しろというのかしら。
国籍取得要件は国によってそれこそ千差万別ですが、住民票を移すように簡単に取れる国はまずないと思いますよ。たいていは素行や資産状況などを色々調査され、審査を経てはじめて取れるものです。永住権だけならインドネシアのように「10万ドル投資家に永住権を与える」なんて国もありますが。
2013/08/31 13:22:50回答ありがとうございます。
2013/08/31 13:30:47そうでしょうね。銀行などへの預け金額、その国への投資金額などが納得であれば、国籍は取得できるのでしょうね。
特に、具体的に記載されている書籍などがあれば良いのですが。