初心者なのでなるべく分かりやすく、教えて下さい\(>A<*)/
茶道はわかりやすくないですので、こんなところで一口では説明できませんが
・たたみのへりを踏まない(切る)
・床の間とご主人と一人目のお客さんにお尻を向けない
・お茶碗に向きがあることを認識した上で、正面を汚さないように飲む
などが基本になります。
とにかく、お客側も、主人側も、お互いにイヤな気持が少しでも起こらないよう、数え切れない決まりがあるのが茶道です。喫茶店やファミレスでのカジュアルさとは正反対です。
大人になって自分がピクニックやキャンプ、公民館といった、水道やガスのない場所で人にお茶やお料理を出したり、結婚披露宴で和服を着て新郎新婦からのご挨拶をうけたりするようになるとなん…となく受け手が(一般的にはサービスを受ける側、お客様は神様、にもかかわらず)なぜそういう所作をするべきなのか、意味がわかってくるかもしれません。
キャンプにいってお手伝いを全くしない人にはいろんな動作の意味があとあとまでわかりにくいとおもいます。
また、畳や茶碗などのサイズがかわっていないのに現代人は平均的に体がかなり大きくなっています。
ほんの少し動作をこびとさん向けにすることにも気をつけましょう。自分は巨人だから、どすどす歩くと畳が壊れるんだ!ゆっくりそーっと歩くように気をつけよう!くらいな気持がちょうどいいです。
わたしも、とても窮屈だなとおもいましたが、若い人はまだ横に体が広がる前ですから、私よりはかなりやりやすいはず…(笑)
がんばってください。
ちょっと話がとびますがhttp://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/ へうげもの という漫画(アニメにもなりました)は茶道の成り立ちの時期の説明としてすぐれています。実際の作法はあまり理解できませんが、茶道を最初に考えたのはこういう人たちなのかということがわかります。一度みてみるといいかもしれません。ほかに「お茶にごす!」(サンデーの漫画)もあります。
遅くなって本当すみません…
2013/09/18 17:13:59回答ありがとうございます。
わかりやすい説明でした。
本番、頑張ります!!