匿名質問者

英国陸軍は、どうして、ブリティッシュアーミー(イングランドアーミーでも、スコットランドアーミーでもなく)と呼び、英国海軍は、ロイヤルネービー(王立海軍)と呼ぶのでしょうか。なにか情報があれば教えてください。


★陸軍は、封建諸侯の軍役から始まったからなのでしょうか。
 また、最初は、ブリティッシュアーミーではなく、
 スコットランドを併合したときに、ブリティッシュアーミーと名前を変えたのでしょうか。

★海軍は、王室の個人所有の軍隊から始まったからなのでしょうか。
 だとすると、新しく創設された英国空軍は、ロイヤルエアフォースなので、
 王室の私有の軍隊みたいな印象になるので、変だと思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/09/30 22:20:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

海軍・空軍が国王大権に基づく単一かつ国王(女王)に所属する軍隊であるのに対して、陸軍が議会の許可に基づいて編成され、かつ各連隊も国王以外のカーネル・イン・チーフ(Colonel-in-Chief)が存在することによるものである。

イギリス陸軍 - Wikipedia

匿名質問者

有難うございました。

独逸にも、名誉連隊長という称号があったそうですし、カーネルとは特別は響きがあるのだと感じました。

2013/09/24 19:17:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません