iOS5以降において顔認証(顔の配置だけでなく本人か別人かを判定する)のサンプルソースコードについて、英語・日本語など問わずご存知の方教えてください。

目と口の位置がAPIで取得できるのはわかったのですが、鼻を固定して距離を計測するだけでは認識率が低くて困っています。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/10/01 17:00:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:holoholobird No.1

回答回数574ベストアンサー獲得回数104

id:halohalolin

holoholobirdさんありがとうございます
さっそく英訳して今回の件に使えそうか検討してみます

2013/09/24 20:09:37
id:fowling-piece No.2

回答回数37ベストアンサー獲得回数8

ポイント167pt

CIDetector クラスによる顔検出のことをおっしゃられているのだと思います。
私なりにロジックを考えてみました。
認証に使用されるということですので、ある程度正面から取った顔写真だろうということを前提にしています。

稚拙な絵ですが、こちらをご参照ください。
f:id:fowling-piece:20130927005852p:image
吹き出しは CIFaceFeature の属性です。

  • 顔の形状
    • bounds.size.width と bounds.size.height の比(丸顔 OR 面長)
  • パーツの配置
    • |leftEyePosition.x - rightEyePosition.x| と、bounds.size.width の比(目が離れている?)
    • |bounds.origin.y - leftEyePosition.y| と、bounds.size.height の比(額が広い OR 狭い)
    • |bounds.origin.y - mouthPosition.y| と、bounds.size.height の比
    • |leftEyePosition.y - mouthPosition.y| と、bounds.size.height の比
  • パーツの面積
    • leftEyePosition の周囲の適当なエリアに占める黒の割合(目が大きい?)
    • mouthPosition の周囲の適当なエリアに占める赤の割合(唇が厚い?)
    • bounds の上部 20% くらいのエリアに占める黒の割合(髪が薄い?)

このような値の一致する度合いを比較することで認識率が向上するのではないかと思います。

id:halohalolin

SPANIELさん図まで書いていただいてありがとうございます

そうです、正面からの認証方法が知りたかったのです
頂いた情報で認証率を上げることができるのか検討してみます

2013/10/01 19:21:18
id:boost_beast No.3

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

ポイント166pt

CIDetector の使い方
http://d.hatena.ne.jp/paraches/20111219
とりあえずこちらが参考になると思います。

id:halohalolin

boost_beastさんありがとうございます
ですが、これは顔認識であって、顔認証じゃないですね

2013/10/01 19:20:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません