最高速度が200km/hとか300km/h出るスポーツカーは、販売禁止かそもそも公道を走れないように規制すべきだと思うのですが、どう思いますか?

速度を出したいのであれば、自分の敷地内で走ればいいと思います。

約7メートルにわたり空中を飛ぶ? 危険運転致傷容疑も視野
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130924/waf13092421150025-n1.htm

日本の市販スポーツカー最高速度ランキング
http://matome.naver.jp/odai/2135100623772432501

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2013/09/27 13:08:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答133 / 1000件)

Q01スポーツカーを規制すべきか(択一)

どちらでもない10
規制すべき41
規制しなくとも良い82
合計133

集計

×
  • id:seble
    普通の乗用車でも7mぐらいは楽勝で飛べるから・・
    速度的には50km/hとかそんなもんだと思うよ。
    小型セスナは100馬力程度、カローラのエンジンで充分。
    問題はガキんちょに免許やる事でしょ。
    20才未満は軽自動車とか3年まではとか、経験に応じた免許にすべき。
    金に飽かせてカッチョええ車なんか乗るから、粋がってアクセル踏みすぎ。
  • id:a-kuma3
    http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/51/5121rakutai.html#saikou
    水平到達距離を、初速 V0 について解くと、
    V0 = √XL × g / sin 2θ

    XL = 7m、θ= 10° で計算すると、
    V0 = 14.162 m/s、50.985 km / H って感じ。
  • id:pida6
    スポーツカーでも法定速度を守られている方がおりますので、一律に規制すべきではないと思います。但し、危険運転は重罰にすれば良いと思います。
  • id:NAPORIN
    あれっ既に規制されているんじゃないのー???
    あとは運用だよ。今の道路交通法が守られるよう高速機動隊を増やすべきかどうかとかそういう話だよ。
  • id:miharaseihyou
    年齢関係ない部分もあるけどね。
    ありゃあハッキリ言って本人の性格と能力の問題。
    ツッパリあんちゃんは意外に運転だけは上手いことが多く、事故した場合のコスト計算も知ってて、むしろ事故は少ない。
    逆に年取っても危ない人は多い。
  • id:NAPORIN
    スピード違反ではなく、記事では危険運転致傷を取るかもっていってる。
    こういう人はやっぱりなんとかしないといけないよね、一発免停で免許はとりあげないと…と警察も思ってるわけよ。
  • id:miharaseihyou
    例の彼は間違いなく「免停」以上になると思うよ。
    おそらく取り消し(失格)になって二度と取り直せない可能性が高い。
    ただ、免許が無くても乗るやつもいる。
    困ったモンだ。
  • id:pida6
    >既に規制されているんじゃないのー???
    確かに規制はされています。
    もっと厳罰にすべきということですよ。

    >今の道路交通法が守られるよう高速機動隊を増やすべきかどうかとかそういう
    高速機動隊は高速道路です。今回の事件は、一般道ですから交通機動隊ですね。

    >あとは運用だよ。
    こちらが難しいですね。

    すべての自動車等に時速60km(高速道路は時速100km<高速の出入口で自動的に切り替わるような技術を開発してもらってですが・・・>)までしか出せないようにコンピューター制御にすれば、時速150kmといった馬鹿げた行為は消えます。
    ただ、時速60kmでも危険運転をされれば、アウトなので、最高刑を死刑に厳罰化、永久に免許剥奪、すべての道路に交通機動隊等を設置するくらい(まぁ。人件費が足らないですから無理でしょうが・・・)でしょうか・・・
  • id:gm91
    乗用車の運転に必要なのは技術よりも安全に対する意識。
    とりあえずあの珍妙な日本語解読テストは止めにして、もっとシンプルな内容にしたらいいと思う。そのかわり1問でも間違えたらOUT。

    今の試験は
    ・誰も居なかったので赤信号無視したが問題ない。
    ・自分は運転に自信があるので30km/h制限の路地を60km/hで運転してよい。
    ・酒は飲んだが酔ってないので運転した。
    これ全部マルにしても、他が正解ならば免許取れる。

    小論文形式とかにするとなおいいかも。金がかかりそうだが・・・。
  • id:pida6
    安全の意識があるなら、危険運転は起こらない。

    人件費を確保できないのであれば、技術で補う位しかないのでは・・・
  • id:gm91
    前半はyes
    後半は意味がわからない。ゴメン
  • id:miharaseihyou
    「人件費を確保できないのであれば、技術で補う位しかないのでは・・・」・・・って赤字の運送会社やバス会社じゃあないんだから。
    現場では実際そうなんだけど・・・。
  • id:NAPORIN
    http://kazuna.li/3542 180キロまでは技術上の必要性があるそうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません