例えば、1783年にヴィジェ=ルブランによって描かれたマリーアントワネットの油絵などです。ウィキなんかに高解析で貼られているようなものです。お教え下さい。
ウィキはwikipediaですか?(別のwikiもいっぱいあるので、約すにしてもウィキペとかいってください)ならそちらの著作権表示をみてください。
wikipediaで掲載されている画像は著作権フリーですが?わかりやすく教えていただけ... - Yahoo!知恵袋
あと高解析は高解像度ですね。
Wikipedia:井戸端/subj/写真の著作権について - Wikipedia
絵そのものは著作権きれてますが、載せたいのは絵「の写真」ですよね?写真家の著作権が発生していることがあります。だからウィキペディアに載っているものがすべて転載可能とはいえないとおもわれます。
艦艇写真を個人ブログから無断利用!? 竹書房「二次著作権に抵触する内容」で謝罪 - ねとらぼ
著作権の発効においてはクレジット付記は法的に不要ですが、著作権が発生していればクレジット付記しても転載不可の場合があります。すなわち、クレジット付記が免罪符になることはありません。
Wikipedia:井戸端/subj/コピーライト表記 - Wikipedia
ただし「転載」ではなくリンクなどで「引用」を行うにおいては引用元(このばあいウィキペディア)を付記すべきです。これはウィキペディアがそう定めていることのほかに著作権法にも定めがあります。
ありがとうございます。2次著作権に関するリンクは大変参考になりました。写真でとるだけなら著作権は生じないと理解していましたが、そこにどの程度の加工がほどこされているかがポイントですね。色々詳しく教えていただいて、ありがとうございました!
2013/11/28 22:35:39ちょっとまってくださいね、カンコレ写真は「加工」の著作権ですが、加工せずとも写真でとるだけのことでも写真家著作権は発生します。(軍艦写真の加工はは、もともとの写真家が死後50年たっているだろうという判断をしてから加工を行っています。)
2013/11/29 22:45:02プロレスラーを写真家が撮った写真を、そのプロレスラーが無断でつかいまくったら、写真家に訴えられた事件がありました。写真をとるだけでも、芸術性があれば著作権は発生します。たとえば、絵の具を劣化させず詳細に撮れるライティングや撮影許可などで苦労した写真家のことを考えてください。