音声ファイルからノイズを除去するツール。

パソコンでマイクを使って録音した音声ファイルから、ノイズ(ジーとかサーとか)を除去できるツールを探しています。(有料・無料問わず)

「一括処理」ができて、できるかぎり「自動化」されていることが条件です。

検索すると、以下の様なソフトが見つかることは確認しています。

audacity
soundengine
adobe audition cc

いずれも、ノイズ除去するためには、

「(1)(手動で)サウンドファイルを開いて」
「(2)(手動で)無音状態の範囲を選択して」
「(3)(手動で)除去処理開始」

という手順を踏む必要があるような印象です。

ファイルをまとめて指定して、除去開始!という感じのソフトは無いでしょうか。(プログラムに組み込めるライブラリがあると最高です。)

参考情報
<用途>
語学学習で使います。プロの音源のような品質は不要です。SKYPE音質程度という表現で伝わりますでしょうか…。

<変換前ファイルについて>
変換前のファイルは同じ環境で制作される(=ノイズ条件は同じ)という想定でお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/11/24 11:11:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TransFreeBSD No.2

回答回数668ベストアンサー獲得回数268

ポイント200pt

マクロ方面

soundengine

マクロが簡単に作れるっぽいです。
http://dtmtechbms.web.fc2.com/0004/0004.html
http://n-shuhei.net/atelier/2007/03/20_1759.php

audacity

いちおうマクロというかプラグインを作れるらしいですが、lispベースなので、経験ないとキツイかもしれません。
プラグインなのでもしかするとちょうどよいものが転がってる可能性もなくはない?
http://audacity.sourceforge.net/help/nyquist?lang=ja

コマンドライン方面

sox

コマンドラインツールとしてはこれが有名なのかな?
http://blog.asial.co.jp/885
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/unix/sox-ja.html
http://aiyumi.warpstar.net/ja/blog/sox-basic-intro

WAVEFLT2

基本win32だけど、linux対応も出来るらしい素直設計っぽい。
どっちかって言うとプログラムの参考?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/manual/waveflt2.htm

プログラム方面

基本、フィルタ自体は単純な計算の繰り返しで、問題はパラメータをどう作るかだったりします。
なので思ってるような「ライブラリ」という感じではないかもしれません。
デジタルフィルタの基礎がわかってないと応用は難しいかも。

python

http://aidiary.hatenablog.com/entry/20111102/1320241544
http://personalutility.blogspot.jp/2012/11/python-scipy-fir.html

java

http://home.a00.itscom.net/hatada/asp/fir.html
これは係数が計算済み。
http://achapi2718.blogspot.jp/2012/01/fir-lpfhpf-java.html
これで求められるかも知れない。

id:htn_beginer

TransFreeBSD様、ありがとうございます。
ハンドルネームからスーパーエンジニアの雰囲気を感じます。^^

ご回答、期待値を遥かに上回っております。
プログラム方面のコメントもとても参考になりました。
勉強してみます。

2013/11/24 11:19:28

その他の回答1件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント100pt

こちらを見つけましたのでお伝えします、ご参考になりますと嬉しいです。

http://www.mi7.co.jp/products/bias/
BIAS SoundSaver (有料ソフト)
STEP 4. クリーン・ページ|ノイズ成分だけを除去するクリーニング機能
自動ノイズ分析機能によりワンクリックでノイズを自動的に軽減/除去

ほかも見つけましたらまたお伝えいたしますね。


追記です。
こちらも見つけました。
http://www.ssw.co.jp/dtm/sonnox/de-clicker.html
DE-CLICKER(スクラッチノイズ除去)有料ソフト
ノイズ設定の保存もできます。

お手持ちのデータでノイズ除去効果を試すことも出来ます。



http://dslrmovie.net/archives/51703077.html
音声ノイズを押さえるフリーソフト
ノイズサプレッサーはメインの音が小さくなりノイズが目立つ場面でフィルタをかける機能。

id:htn_beginer

tibitora様、色々と情報をありがとうございます。
とても参考になりました。
最初の商品は販売停止になってしまっているようですが...^^;

2013/11/24 11:12:57
id:TransFreeBSD No.2

回答回数668ベストアンサー獲得回数268ここでベストアンサー

ポイント200pt

マクロ方面

soundengine

マクロが簡単に作れるっぽいです。
http://dtmtechbms.web.fc2.com/0004/0004.html
http://n-shuhei.net/atelier/2007/03/20_1759.php

audacity

いちおうマクロというかプラグインを作れるらしいですが、lispベースなので、経験ないとキツイかもしれません。
プラグインなのでもしかするとちょうどよいものが転がってる可能性もなくはない?
http://audacity.sourceforge.net/help/nyquist?lang=ja

コマンドライン方面

sox

コマンドラインツールとしてはこれが有名なのかな?
http://blog.asial.co.jp/885
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/unix/sox-ja.html
http://aiyumi.warpstar.net/ja/blog/sox-basic-intro

WAVEFLT2

基本win32だけど、linux対応も出来るらしい素直設計っぽい。
どっちかって言うとプログラムの参考?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/manual/waveflt2.htm

プログラム方面

基本、フィルタ自体は単純な計算の繰り返しで、問題はパラメータをどう作るかだったりします。
なので思ってるような「ライブラリ」という感じではないかもしれません。
デジタルフィルタの基礎がわかってないと応用は難しいかも。

python

http://aidiary.hatenablog.com/entry/20111102/1320241544
http://personalutility.blogspot.jp/2012/11/python-scipy-fir.html

java

http://home.a00.itscom.net/hatada/asp/fir.html
これは係数が計算済み。
http://achapi2718.blogspot.jp/2012/01/fir-lpfhpf-java.html
これで求められるかも知れない。

id:htn_beginer

TransFreeBSD様、ありがとうございます。
ハンドルネームからスーパーエンジニアの雰囲気を感じます。^^

ご回答、期待値を遥かに上回っております。
プログラム方面のコメントもとても参考になりました。
勉強してみます。

2013/11/24 11:19:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません