徳川宗家がNHKの茶器特集で持参した茶器は国宝級で1器1億円はくだらない資産価値があると思いますが、茶器の資産は資産として相続税は払わなくて良いのでしょうか?
勝手に骨董商が価値を見積もっているだけだから、国宝級の茶器の資産価値は0円ってことでも別に問題ないのでしょうか?骨董品の相続税ってどうなっているんでしょうか?
(一般動産の評価)
第1節 一般動産|財産評価|国税庁
129 一般動産の価額は、原則として、売買実例価額、精通者意見価格等を参酌して評価する。ただし、売買実例価額、精通者意見価格等が明らかでない動産については、その動産と同種及び同規格の新品の課税時期における小売価額から、その動産の製造の時から課税時期までの期間(その期間に1年未満の端数があるときは、その端数は1年とする。)の償却費の額の合計額又は減価の額を控除した金額によって評価する。(昭41直資3-19・平20課評2-5外改正)
とのことです。
コメント(1件)
つまり個人所有じゃあなくなるけどね。