後見人は第三者に見回りを委託出来るのでしょうか?


成年後見人には、本人(成年被後見人)の親族が成年後見人になる親族後見人と、本人の親族ではない第三者が成年後見人になる第三者成年後見人があります。
第三者成年後見人は弁護士、司法書士、社会福祉士がなることが出来る。

NHKで後見人の特集がやっていました。

そのとき、見回りに若者と多分、弁護士らしき人の二人が見回りに来ている感じで放送されていました。

しかし、私はこれはNHKが来るので第三者成年後見人弁護士が普段は若者のスタッフに見回りとして雇っていて一人で行かせているけど、NHKが入るので俺もヤバイので着いて行こうと思ったのではないかと画面を見ていて思いました。
なぜなら、その後ろに棒立ちしている弁護士らしき初老のオジサンはインタンホンすら慣れてないし、家の中に入っても後ろで棒立ち。

普段はすべてこの若者がやってるんだろうなあと放送を見ていたわけです。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/12/03 22:37:47
id:combridge2013

で、思ったんですが、この初老弁護士。

第三者成年後見人制度を悪用して資産2000万円以上の老人の後見人になって毎月2万円を・・・

あれ?毎月2万円?

まあ、いいや。毎月2万円で月に2回訪問するそうです。で1ヶ月を30日として1日1軒回るとして15軒で月収30万円。

で、若者に20万円。初老の弁護士は出向くことなく10万円が懐に入る計算です。

まさか1日1軒の訪問というわけではないでしょうから、この倍、3倍、多くて6倍とかも可能でしょう。

で、この第三者成年後見人は指定弁護士じゃなくて指定弁護士が外部スタッフに行かせるというのは合法なのでしょうか?

第三者成年後見人がボランティアではなく完全に第三者成年後見人ビジネスに見えました。

これってアリなんでしょうか?

NHKには申し訳ないですが、これって完全にボランティアじゃなくて悪徳弁護士による第三者成年後見人ビジネスの実態を放送した回にしか見えませんでした。

ベストアンサー

id:Kaoru_A No.1

回答回数1382ベストアンサー獲得回数290

 ◆法定後見人の仕事 | 成年後見制度とは | 公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート :
http://www.legal-support.or.jp/support/work.html

・最初の仕事
資産状況の把握をし、今後の生活プランの作成をします。
後見人の資格を証明する「登記事項証明書」を取得します。
銀行などに後見届けをします。
就任後1ヶ月以内に、財産目録・年間収支の見込みを家庭裁判所に提出します。
・日常の仕事
預貯金や現金・車や家など本人の資産の管理をします。
入所費用や入院費用などの費用を支払ったり、年金などを受け取ります。
通帳記帳をして入出金のチェックをします。
本人の生活状況にかわりがないか、何か手当する必要が生じてないかチェックします。
業務内容を、家庭裁判所に報告します。
・特別の仕事
被後見人等のために必要があれば、不動産の売却をします。(居住用の不動産であれば、裁判所にたいし処分許可申立もおこないます。)
家の修繕などが必要な場合は施工業者などを手配します。
遺産分割協議をおこなったり、施設への入所契約、病院への入院契約をおこないます。
税務申告・訴訟等もおこないます。
難しい場合は、専門家に依頼することもできます。

 ◆認知症の後見人ってボランティアですか?それともビジネスですか.. - 人力検索はてな :
http://q.hatena.ne.jp/1385907545
 こちらで回答したように、

本人の親族以外にも,法律・福祉の専門家その他の第三者や,福祉関係の公益法人(こうえきほうじん)その他の法人が選ばれる場合があります。成年後見人等(せいねんこうけんにんとう)を複数選ぶことも可能です。

 社会福祉士も後見人になりえます。
 ◆社会福祉士 - Wikipedia :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB

 >弁護士らしき人
 自分は番組を見ていませんが(そもそもTVがありません)、見回りに来た二人の職業や被後見人との関係を具体的を番組内で具体的に紹介していない限り、断定することは軽率かと思います。
 成年後見制度の実情を知りたいのであれば、お住まいの自治体にある社会福祉協議会にてご質問なさってはどうでしょうか。ネットで質問するよりも確実な回答が得られるでしょう。
 思い込みでもやもやしているよりも、ご自身の足を使って情報を取りに行く方がスッキリして良いのではないでしょうか?

他2件のコメントを見る
id:combridge2013

回答ありがとうございます。

Yoshiyaさんは厳しいなあ・・・

2013/12/03 22:37:40
id:Kaoru_A

 Yoshiyaさんへ

 成年後見制度について悪い印象を与えるような内容でしたので、この制度を広く知ってもらいたいと思っている自分としては、こういう回答をすることで、このページを開いた方に制度について正しく知って頂きたいと思ったからです。

 質問者については運営が判断することですから

 まあ、「ググれば直ぐでるような質問なのにね」と思う事はありますが、自分の「頭の体操」としてやっていますので。

2013/12/04 05:54:49

その他の回答0件)

id:Kaoru_A No.1

回答回数1382ベストアンサー獲得回数290ここでベストアンサー

 ◆法定後見人の仕事 | 成年後見制度とは | 公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート :
http://www.legal-support.or.jp/support/work.html

・最初の仕事
資産状況の把握をし、今後の生活プランの作成をします。
後見人の資格を証明する「登記事項証明書」を取得します。
銀行などに後見届けをします。
就任後1ヶ月以内に、財産目録・年間収支の見込みを家庭裁判所に提出します。
・日常の仕事
預貯金や現金・車や家など本人の資産の管理をします。
入所費用や入院費用などの費用を支払ったり、年金などを受け取ります。
通帳記帳をして入出金のチェックをします。
本人の生活状況にかわりがないか、何か手当する必要が生じてないかチェックします。
業務内容を、家庭裁判所に報告します。
・特別の仕事
被後見人等のために必要があれば、不動産の売却をします。(居住用の不動産であれば、裁判所にたいし処分許可申立もおこないます。)
家の修繕などが必要な場合は施工業者などを手配します。
遺産分割協議をおこなったり、施設への入所契約、病院への入院契約をおこないます。
税務申告・訴訟等もおこないます。
難しい場合は、専門家に依頼することもできます。

 ◆認知症の後見人ってボランティアですか?それともビジネスですか.. - 人力検索はてな :
http://q.hatena.ne.jp/1385907545
 こちらで回答したように、

本人の親族以外にも,法律・福祉の専門家その他の第三者や,福祉関係の公益法人(こうえきほうじん)その他の法人が選ばれる場合があります。成年後見人等(せいねんこうけんにんとう)を複数選ぶことも可能です。

 社会福祉士も後見人になりえます。
 ◆社会福祉士 - Wikipedia :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB

 >弁護士らしき人
 自分は番組を見ていませんが(そもそもTVがありません)、見回りに来た二人の職業や被後見人との関係を具体的を番組内で具体的に紹介していない限り、断定することは軽率かと思います。
 成年後見制度の実情を知りたいのであれば、お住まいの自治体にある社会福祉協議会にてご質問なさってはどうでしょうか。ネットで質問するよりも確実な回答が得られるでしょう。
 思い込みでもやもやしているよりも、ご自身の足を使って情報を取りに行く方がスッキリして良いのではないでしょうか?

他2件のコメントを見る
id:combridge2013

回答ありがとうございます。

Yoshiyaさんは厳しいなあ・・・

2013/12/03 22:37:40
id:Kaoru_A

 Yoshiyaさんへ

 成年後見制度について悪い印象を与えるような内容でしたので、この制度を広く知ってもらいたいと思っている自分としては、こういう回答をすることで、このページを開いた方に制度について正しく知って頂きたいと思ったからです。

 質問者については運営が判断することですから

 まあ、「ググれば直ぐでるような質問なのにね」と思う事はありますが、自分の「頭の体操」としてやっていますので。

2013/12/04 05:54:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません