米ドル小切手の裏書を修正する方法を教えて下さい。


家族がAmazonのアフィリエイトで得たお金を米ドル小切手で受け取りました。私のシティバンク口座で代わりに換金してあげる、といい加減なことを言って、私宛の裏書き(endorse)を書かせました。
ところが、シティバンクの窓口に持っていくと「受取人本人の口座以外への入金は不可」と断られてしまいました。
日本の銀行で外貨預金口座を持っている銀行に問い合わせたところ、やはり「受取人本人の口座のみ。口座開設後1年程度は取引がないと換金は受付けない」とのことでした。

ということで、結論は「家族本人が長く取引している銀行で手数料が高くても換金」「家族本人がシティバンクに口座開設して換金」「米ドル小切手換金業者に依頼」のいずれかになったと思うのですが、いずれにしても、換金の際には本人の裏書署名が必要になると思われます。
ということで、私宛の裏書をどうにかしないといけないのですが、修正の方法が分かりません。日本の小切手ならばってんに修正印で良いようなのですが…
やはり、Amazonに依頼して小切手再発行しかないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/12/19 14:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nazeka2014 No.2

回答回数290ベストアンサー獲得回数16

ポイント250pt

小切手は換金したい人の名前を書いて銀行に持っていけばいい。

Amazonの場合は本人以外の換金を受け付けていないということなので、skykさんのサインは無視して、その下にでも親がサインをして銀行に持っていって、本人確認で本人と認められれば換金出来る。

裏書の連書きが出来る小切手ならその下に書いて、最終的に換金する人物がAmazonが指定する当事者であれば良い。

棒線でも2重線でも3重線でも線を引かなくても本人が持って行って、本人のサインさえあれば、第三者のサインがそこに記載されていても関係ないです。

連書き出来る小切手ならのskykさんがサインした下の欄に親がサインして銀行で換金します。

id:skyk

実体験に基づく回答が頂きたかったのですが、今回頂いた回答の中では最もリアリティのある回答でした。ぼーっとしておりましたら自動的にポイントが均等付与されてしまい、大変申し訳なく思っています。ただ、うまく行くかどうかは分かりませんので(現場が慣れない業務は、現場判断でできる事も出来ないことにされる可能性があるので)、実際にうまく行きましたら、何らかの形でお礼をさせていただこうと思います。

2013/12/19 16:25:15

その他の回答3件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント250pt

こちらのサイトさんがご参考になりますと嬉しいです。

「裏書き欄に三本線があるのは、裏書きの下に裏書きすると、人から人に小切手を譲ることができるからです」と書かれていますので、skykさんの署名の下にご家族の署名をかくと譲ることができる(ご家族の口座に入金できる)のではないかなと思います。

なお、小切手の再発行もアメリカではめずらしくない話だそうです。

http://www.jlifeus.com/e-pedia/05.money&insurance/01.banking/top.htm
「小切手紛失被害の防止」の欄をスクロールしていくと一番下に書かれています。

「線引き」の効果は疑問
日本では、(「線引き」と言うのですが)小切手の表面に二本線を引けば「For Deposit Only」と同じ効果のある行為になります。アメリカでも、法的には同じ規定があるようですが、「線引き」は世間で知られていないので当てにするとトラブルになるそうです。

裏書き欄に三本線があるのは、裏書きの下に裏書きすると、人から人に小切手を譲ることができるからですが、スペースが狭ければ、線を気にしないで、のびのびと署名しても特に問題はありません。

もらった小切手をなくしてしまったら、小切手の振出人に再発行をお願いしましょう。相手に手数はかかりますが、(たまに郵送中に紛失するケースもあり)アメリカでは珍しくない話です。

id:skyk

このサイトは確認していました。可能であれば実体験に基づく回答が欲しかったのですが……

2013/12/19 16:21:18
id:nazeka2014 No.2

回答回数290ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント250pt

小切手は換金したい人の名前を書いて銀行に持っていけばいい。

Amazonの場合は本人以外の換金を受け付けていないということなので、skykさんのサインは無視して、その下にでも親がサインをして銀行に持っていって、本人確認で本人と認められれば換金出来る。

裏書の連書きが出来る小切手ならその下に書いて、最終的に換金する人物がAmazonが指定する当事者であれば良い。

棒線でも2重線でも3重線でも線を引かなくても本人が持って行って、本人のサインさえあれば、第三者のサインがそこに記載されていても関係ないです。

連書き出来る小切手ならのskykさんがサインした下の欄に親がサインして銀行で換金します。

id:skyk

実体験に基づく回答が頂きたかったのですが、今回頂いた回答の中では最もリアリティのある回答でした。ぼーっとしておりましたら自動的にポイントが均等付与されてしまい、大変申し訳なく思っています。ただ、うまく行くかどうかは分かりませんので(現場が慣れない業務は、現場判断でできる事も出来ないことにされる可能性があるので)、実際にうまく行きましたら、何らかの形でお礼をさせていただこうと思います。

2013/12/19 16:25:15
id:sin3364 No.3

回答回数967ベストアンサー獲得回数49

id:skyk

このサイトも確認していました。このような回答では何の足しにもなりません。

2013/12/19 16:21:22
id:zzman No.4

回答回数299ベストアンサー獲得回数38

ポイント250pt

小切手の有効期限は六ヶ月でございましょうか。
あれやこれやといたしますうちにあっと言う間に有効期限が来てしまうのではないかと存じますので再発行のお手続きをした方が早いのではなかろうかと存じます。
また今後継続的に小切手によるご入金がございますのであれば質問者様ご本人の口座をシティバンクに開設しておいた方が良かろうと存じます。

id:skyk

このような回答では何の足しにもなりません。

2013/12/19 16:21:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません