この二つは、日本では、文化の根幹です。

謝れば、水に流れる。これは、先月皆さんのところでもおこなわれたニッポンの伝統?ともいえるような、全国で一斉におこなわれる忘年会も、その表れです。

この根幹が、すれ違えば、それはそれは、大本の否定のようにも結果的なのですが、つながるわけで、それは摩擦がおきるに決まっているという風に思ったのですが、ご意見をいただければ幸いです。

あともう一つ、これはとても驚いたのですが、占領時代が30年も、40年もあった場合、その間に、0歳から、小学校、中学校という、根幹をある環境下で育った場合には、その方は、ある部分で完全にその文化に染まるというのは、他の国々や過去の歴史を見て感じます。

これは、その人たちだけに限れば、祖国のような文化は日本なのに、歴史と戦争が原因でその文化には、突如触れられなくなったとすれば、たとえばニッポンに愛着があって(愛着があるように結果育ったかもしれませんが、その是非は別として)そいう感情がある方は、捉え方次第ですが、ある意味ではニッポン人ともいえないのでしょうか。

つづく

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/01/16 09:45:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Sampo No.1

回答回数556ベストアンサー獲得回数104

ポイント25pt

謝れば水に流れるのが日本文化の根幹であるというのが正しいとすれば、なぜ日本に死刑が存続しているのか教えてください。

謝って一定期間刑に服せば水に流れたのだから解放してしかるべきとなりますよね。

id:bg5551 No.2

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント25pt

謝れば水に流れる。が伝統で忘年会がその表れという解釈はどこから来たのでしょうか?
全くそのような伝統も由来もありませんよ。

id:Yacky No.3

回答回数1376ベストアンサー獲得回数156

ポイント25pt

誤れば、水に流れるは日本のこういう文化を指しているのではないでしょうか?
伝統というのは言い過ぎだと思います
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5737/19990108tear.html

id:jpops No.4

回答回数405ベストアンサー獲得回数25

ポイント25pt

謝れば、水に流れる。

これは日本独特なワケで・・・
それは間違いなく島国で上手くやっていくための民族の知恵
島国根性って奴ですよ。

逃げられないものね!
大陸なら馬に乗って逃亡すりゃ、お命助かるけど。
日本はそういうワケにいかないから、独自の知恵で生まれた文化がある。

昔も今も人殺しは誰だって嫌なのサ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません