本当に30分とか1時間程度でできる簡単なもので結構です!文句は絶対に言いません!どなたかお優しい方、宜しくお願い致します。
cx20様。
すみません。C#版でもJava版でも構いません。本当に簡単なもので全く問題ないので宜しくお願い致します。ちなみに丸々それを使うということはございません。少しだけ変更を加えますので宜しくお願い致します。
とりあえず、調べた結果をブログに書いてみました。
■ OpenGL で地球を回してみるテスト - CX's Hatena Blog
http://cx20.hatenablog.com/entry/2014/01/20/010826
とりあえず、調べた結果をブログに書いてみました。
■ OpenGL で地球を回してみるテスト - CX's Hatena Blog
http://cx20.hatenablog.com/entry/2014/01/20/010826
コメント(3件)
最近だと、JavaScript + WebGL で、3D アニメーションが出来たりします。
■ three.js で雲一つない地球を表示するテスト - jsdo.it
http://jsdo.it/cx20/car2
■ three.js で富士山を描くテスト(その2) - jsdo.it
http://jsdo.it/cx20/jkfC
どうしても、OpenGL にこだわる理由があるのでしたら、せめて、OS やコンパイラの指定はされた方が良いかと思います(OpenGL と言っても、最近は、C# や Java 版もあるようですので。。。)
<参考情報>
■ GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html
■ 31. OpenGL Sphere Creation – Swiftless Tutorials - OpenGL Tutorials
http://www.swiftless.com/tutorials/opengl/sphere.html
を見つけました。
一部、引用符「“~”」が全角になっている箇所があるので、そこを半角に直してください。
以下の環境でコンパイル出来るとこまで確認してみました。
・Visual C++ 2013 (Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop)
・Freeglut 2.8.1 [Released: 5 April 2013]
見た感じ、回転速度が速かったのでそのあたりは調整する必要があるかも知れません。
こちらは、gluSphere() 関数を使って球を作るバージョンのようです。
■ Simple method for texture mapping on sphere Using gluSphere and gluQuadricTexture in OpenGL | Code in code::blocks
http://www.codeincodeblock.com/2012/05/simple-method-for-texture-mapping-on.html
■ program three
http://paulyg.f2s.com/prog3.htm