原発ゼロについて意見を聞かせてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/02/08 20:30:04

回答6件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5239ベストアンサー獲得回数719

原発って軽水炉しか無いって思っている人がほとんどだけど、そうではありません。
現時点で核融合炉は荒唐無稽ですが、政治的に圧殺されているトリウム炉まで同列に並べるのは間違いです。
完全廃止するのは構造的に欠陥の多い「軽水炉」と「高速増殖炉」だけにするべきだと思います。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/02/02 13:35:14
id:rsc96074 No.2

回答回数4505ベストアンサー獲得回数438

 基本的には賛成ですが、どんなにいいことでも、急激にやると色々と問題が生じるので、アハムービーのように、徐々に変化させていくのが吉かと思います。(^_^;
●レッツ!!アハムービー 無料で遊べるアハムービー集
http://aha.tyonmage.com/

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/02/02 13:35:38
id:Kaoru_A No.3

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

 以前「はてなハイク」でダラダラと書いた記憶があります。
 http://h.hatena.ne.jp/Kaoru_A/81806896174619444

 そのことを自分の「はてなブログ」で書いたりもしました。
 「原発廃炉問題:自分が生きている間には終わらないだろう。」
 http://kaoru-a-02.hatenablog.com/entry/2013/12/21/081541

 さて、何人かの方がメディアで意見を出していたりしていますが、いきなり原発ゼロは出来ないと自分も思っています。その点については申し訳ありませんが上記を見ていただければ大変有り難く思います。

 以前は風力発電に期待しましたが、低周波公害や日本の風土に合わない海外の機器の問題など、色々と出てきて「うーん、主力にはならないなぁ」と自分は今感じています。

 政府が現在の原発を廃炉、規模縮小していくなら、ロードマップを数年内に提示して欲しいと思いますね。

 あと、自分は都民ではありませんが(大阪在住)、東京都知事選挙で原発を論点の主題にするのは変な話だと自分は思っています。東電の株を持っているからといって、東京都だけの問題ではないですし、福祉や治安、環境、教育(特に待機児童や保育所等の問題)、インフラなど、「東京都として」取り組まねばならない問題を先に論点にするべきなのではと思います。
 福一の問題について国に陳情する窓口としては大きいかも知れませんが、都知事選であれば、もう少し先述した問題について語って欲しいというのが自分の気持ちですね。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/02/02 13:36:34
id:hkwgch No.4

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

原発の是非以前の問題として、脱原発を主張する人が現実軽視で、具体的な方法を真剣に考えている人が皆無だということがあります。

よく言われているのが「代案がない」で、これに対し「頭のいい人が何とかしてくれる」と何の保証もない希望的観測で押し切っちゃおうとする人もいます。
あと、今北海道では節電を要請されていたり、去年の夏は大飯原発が稼働していなければ電力不足だったのに、「原発なしで電力足りてる」と言ったりする人も。
中東の状況などによって海外からのエネルギーが減ることに対するリスクを回避するためにも原発推進してきた過去があるのに、原発事故のリスクには敏感なくせに、海外リスクには何も言わないのもご都合主義です。
脱原発は再稼働をしなければそれで終わりではなく、廃炉や廃棄物の処理まで何十年も大金を要するので、現状の火力発電依存で貿易赤字の状態が続いたり、電気料金値上げに反対して電力会社の経営を悪化させてリストラなどで技術者を流出させるのは、資金面でも人的にも脱原発を遅らせていることになります。
脱原発は一大プロジェクトなので、現状を精査してロードマップを作って取り組まなければいけないのに、原発反対を主張する人は思い付き程度のことしか言わないので、全く信用できません。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/02/02 13:37:28
id:Lhankor_Mhy No.5

回答回数814ベストアンサー獲得回数232

 経済的・環境的・政治的な制約からの結果として「原発ゼロ」となることについては反対はないですが、あらかじめゴール設定される「原発ゼロ」については反対です。
 
 
 
 長期的なエネルギー制約から、なんらかの核エネルギーを利用しない限り人類が現在の人口を支えることができないのは明らかです。比較的安全とされるレーザー核融合などでも放射化からは逃れられませんから、「原発ゼロ」を達成したところで放射性廃棄物処理への取り組みは、どのみち人類の課題になると考えています。
 
 また、「原発ゼロ」を達成しても現存する放射性廃棄物をどうするか、という課題が残ります。また、日本が「原発ゼロ」を達成しても中国・韓国などが原発を利用する限りリスクを抱えることになります。そういったことを踏まえて長期的な人類全体の問題として考えると、高速炉・未臨界炉など、ある程度のリサイクル技術を研究していく必要があると思います。
 
 そういった状況において日本がどうしていくか、つまり「原発ゼロ」にして放射性廃棄物処理の問題は中国やフランスなどの他国に任せるか、あるいはリスクを取りながら自国でも研究していくか、については、冒頭で申し上げた通り経済的・環境的・政治的な制約によるかと思いますので、結果的に「原発ゼロ」となることについては反対ではないです。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/02/02 13:38:21
id:takumi12202000 No.6

回答回数223ベストアンサー獲得回数29スマートフォンから投稿

「原発を0にした時点で、電力の需要に応えられるのか」
もちろん、原発もリスクがありますが、火力の場合将来的に原料がなくなったり、温暖化のリスクがあります。
自然発電(太陽光、水力、風力)も、異常気象などで、左右されやすいので安定供給はあまり期待できません
3.11のようによっぽどの事がない限り、原発だと安定供給が可能になってくるので、私的な意見ですが自分は原発推進派です

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/02/08 14:21:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません