1391830588 windows8.1 64bit pro を使用しているのですが、

DPC_WATCHDOG_VIOLATION(0x00000133)のブルースクリーンが発生します。

パラメーター1: 00000000`00000000
パラメーター2: 00000000`00000501
パラメーター3: 00000000`00000500
パラメーター4: 00000000`00000000
クラッシュアドレス: ntoskrnl.exe +14dca0
プロセッサ数: 8

上記のものはBlueScreenViewで確認しました。
Microsoftの修正プログラムも試したのですが、
「この更新プログラムはお使いのコンピュータには適用できません」
とのエラーが出て失敗してしまいました。

結構な頻度でこのブルースクリーンが発生するので、
対策方法を教えてくれると幸いです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2014/02/15 12:40:04

ベストアンサー

id:cx20 No.1

回答回数607ベストアンサー獲得回数108

ブルースクリーン時のパラメータの意味は、

Bug Check 0x133 DPC_WATCHDOG_VIOLATION (Windows Debuggers)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/jj154556

Parameter 1Parameter 2Parameter 3Parameter 4*Cause of Error
0The DPC time count (in ticks)The DPC time allotment (in ticks).ReservedA single DPC or ISR exceeded its time allotment. The offending component can usually be identified with a stack trace.

1tick=約10ミリ秒、0x500=1280回 ということのようなので、10*1280=12800ミリ秒=約12.8秒でタイムアウトになったということのようです。

DPC_WATCHDOG_VIOLATION(ウォッチドッグ=タイマー監視)のエラーは、このようにドライバーやアプリが10秒以上応答無くなると発生するようです。詳細については、以下のサイトが詳しいです。

■ Windows8 導入 Tips 12_ solve! DPC_WATCHDOG_VIOLATION (bug check 0x133) 対策
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106844

対処方法ですが、通常、各種ハードウェアのドライバをWindows 8.1に更新することでエラーは解消されるようですが、「Classic Shell 3.6.5J」に付属の「PFBユーティリティVer1.3」を用いることで、タイマー監視をオフに変更できるようです。

■【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell-J」
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/

id:nas256

返事が遅くなりすみません。
紹介してくださったPFBユーティリティのタイマー監視設定、使わせていただきます。
これでしばらく様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました。

2014/02/18 22:09:49

その他の回答1件)

id:cx20 No.1

回答回数607ベストアンサー獲得回数108ここでベストアンサー

ブルースクリーン時のパラメータの意味は、

Bug Check 0x133 DPC_WATCHDOG_VIOLATION (Windows Debuggers)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/jj154556

Parameter 1Parameter 2Parameter 3Parameter 4*Cause of Error
0The DPC time count (in ticks)The DPC time allotment (in ticks).ReservedA single DPC or ISR exceeded its time allotment. The offending component can usually be identified with a stack trace.

1tick=約10ミリ秒、0x500=1280回 ということのようなので、10*1280=12800ミリ秒=約12.8秒でタイムアウトになったということのようです。

DPC_WATCHDOG_VIOLATION(ウォッチドッグ=タイマー監視)のエラーは、このようにドライバーやアプリが10秒以上応答無くなると発生するようです。詳細については、以下のサイトが詳しいです。

■ Windows8 導入 Tips 12_ solve! DPC_WATCHDOG_VIOLATION (bug check 0x133) 対策
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106844

対処方法ですが、通常、各種ハードウェアのドライバをWindows 8.1に更新することでエラーは解消されるようですが、「Classic Shell 3.6.5J」に付属の「PFBユーティリティVer1.3」を用いることで、タイマー監視をオフに変更できるようです。

■【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell-J」
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/

id:nas256

返事が遅くなりすみません。
紹介してくださったPFBユーティリティのタイマー監視設定、使わせていただきます。
これでしばらく様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました。

2014/02/18 22:09:49
id:tea_cup No.2

回答回数1070ベストアンサー獲得回数194

ブルースクリーン とか Kernel-Powerが出るときの改善例 まとめ - Moonfaceの雑記帳
こちらを読んで、設定変更すると直ることもあるようです。

id:nas256

返事が遅くなりすみません。
この設定をしてしばらく様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました

2014/02/18 22:06:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません