発送についてです!

 普通の封筒におもちゃの小さな皿を送ろうと思うのですが、割れてはいけないのでクッションの代わりになるものを、入れてもいいのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/03/16 22:00:08

回答1件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5108ベストアンサー獲得回数700

http://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html

郵便物は定形を越えると定形外郵便になります。
つまり、料金が高くなります。

http://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html

定形郵便物・定形外郵便物の料金は、重量制になっています。

http://www.post.japanpost.jp/question/602.html

軽く押さえたときの厚さが、1cm以内であれば定形郵便物でお引き受け可能です。
つまり、クッションを入れれば分厚くなって定形外郵便になります。
ちなみに比較的小さなお皿ならプチプチと厚紙か巻きダンボールの二重構造がお勧めです。
定形外郵便には割れたときの保証は付きませんが、それほど酷い扱いではないので、二重構造なら事故率がほぼ無視できる程度まで落ちます。
大きなお皿は箱に入れてクッションもたくさん入れてがっちりガードして下さい。それでも危ないこともある。

定形外郵便の最大のサイズは90(縦横高さの合計が90cm以内)ですので、それを越えるとゆうパックになります。
ゆうパックの最大サイズは170サイズです。

  • id:kamianime10
    詳しく回答ありがとうございます><!本当助かります!
  • id:seble
    定形外はサイズ内なら箱でもOKです。
    陶器なら、エアキャップでくるんで小箱に入れた方がいいです。
    段ボール箱を切り貼りして最適な箱を作ってもいいです。
    また、それほど頑丈でなくて良いなら、レターパックも使えます。
    厚紙なのでそこそこ丈夫ですし、350は3cm、500円のタイプは入りさえすれば大きさ関係ありません。小さければ5cm厚程度は楽勝です。
    封筒を厚紙で作っても構いません。
  • id:miharaseihyou
    昔、鉄板をレターパック500で送ったという豪の者がいて、それ以来4kgの重量制限になったという伝説がある。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません