さて、話が最初に戻りますが、your story にa やthe を付けない理由を教えてください。何かしら規則があるのだと思いますが。ほかにもa やthe を付けないで良い事例もあれば教えてください。
・形容詞は a red flower, the red flower のように aもtheもつきます。
・代名詞(厳密にいうと、所有代名詞、my, your, his, her, their)は
おっしゃるようにその前に a もtheつきません。理屈は、これによってthe と
同様に「特定されているから」です。your story = the story, which you
told meのような感覚です。
・Disneylandを使った例文の解釈はあたっています。
(追記)
・each, every, all などの前にも aやtheはつきません。
ダミー:http://q.hatena.ne.jp/answer
・形容詞は a red flower, the red flower のように aもtheもつきます。
・代名詞(厳密にいうと、所有代名詞、my, your, his, her, their)は
おっしゃるようにその前に a もtheつきません。理屈は、これによってthe と
同様に「特定されているから」です。your story = the story, which you
told meのような感覚です。
・Disneylandを使った例文の解釈はあたっています。
(追記)
・each, every, all などの前にも aやtheはつきません。
ダミー:http://q.hatena.ne.jp/answer
とてもわかり易くすっきりしました。
理屈は、これによってthe と
同様に「特定されているから」です。your story = the story, which you
told meのような感覚です。
完全に納得です。
早かったために点数総ざらいですみません。No.2の説明はわかりやすいです。
No.4のが私のいったことをもう少し「プロの英語学者」風にいったこと、
さらにNo.3のが他にいってあることを、英語に限らず、「プロの言語学者」風に
いったことにあたりますね。
名詞だけの場合は、
a, the + 名詞、
形容詞+名詞の場合は、
a, the + 形容詞+名詞です。
my your his her their itsの前には、
aやtheは付かないです。
aは、沢山あるものの中の一つで、
theは、話している人達全員が知っているもので、
myやyourが付いてるのは、誰の物かがはっきりしています。
http://www.linkage-club.co.jp/Q&A/kanshi.htm
回答ありがとうございます。ただ一番上の方の回答ですべて解決したので、ベストアンサーにして全ポイント付与とさせていただきました、ご了承ください。
いわゆる情報構造という考え方も関係していて、
英語の情報は、「既知(旧情報)から未知(新情報)」に流れるという原則です。
Give it to me. は自然で、Give me it.は不自然。
これと同様に、所有代名詞が前にくる名詞(句)は、
旧情報であり、a やan はつきません。
http://q.hatena.ne.jp/answer
回答ありがとうございます。ただ一番上の方の回答ですべて解決したので、ベストアンサーにして全ポイント付与とさせていただきました、ご了承ください。
理由は、それらが英文法でいう「限定詞」
(英語では、determinerと言います)であるため、
いずれか1個に限定されてしまうのです。
例に挙げておられるa/theなどの冠詞や、
your/myなどの所有限定詞などは、
文法上では厳密に「限定詞」にあたるので、通常、
「1つの名詞には限定詞の中からどれか1つしか使えない」という
ルールがあり、それを破って二重に使うと変に感じます。
二重にかぶる場合、例えば、「あなたの(your)」でもあるけれど、
同時に「私の(my)」でもある家(名詞のhouseなど)がある場合、
普通は所有格を「私たちの(our)」にまとめて
「私たちの家(our house)」と言いますよね?
あえて、「あなたの私の家」(your my house)などと言うと、
日本語でも、変に感じられませんか?
どっちの家なのか、両方の家なのなら、限定してそう言って欲しい…
英語を話す人にも同じような変な感じがするのです。
尚、限定詞は一個の名詞に付き一個だけですが、
形容詞の方は一個の名詞に複数つくことはあります。
限定詞と形容詞は併用できます。
例)私たちの居心地の良い小さな家
(米:our cozy little house / 英:our cosy little house)など。
「限定詞」については、下記wikiに詳しいのでご参照下さい。:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E5%AE%9A%E8%A9%9E
回答ありがとうございます。ただ一番上の方の回答ですべて解決したので、ベストアンサーにして全ポイント付与とさせていただきました、ご了承ください。
とてもわかり易くすっきりしました。
2014/03/17 23:36:02理屈は、これによってthe と
同様に「特定されているから」です。your story = the story, which you
told meのような感覚です。
完全に納得です。
早かったために点数総ざらいですみません。No.2の説明はわかりやすいです。
2014/03/18 09:33:18No.4のが私のいったことをもう少し「プロの英語学者」風にいったこと、
さらにNo.3のが他にいってあることを、英語に限らず、「プロの言語学者」風に
いったことにあたりますね。