大型犬等に襲われ重傷を負った場合、国や県などに損害賠償請求して勝てますか?

アメリカで友達の飼っているチンパンジーに襲われ重傷を負った女性が、その州に、チンパンジーの危険性の告知や飼育の規制をしなかったとして、多額の損害賠償を求めたとの報道がありました。これを聞いて、日本の場合はどうなるかと思いました。
例えば、ドーベルマンなど大型の犬に襲われる事件がよくありますが、もし襲われ重傷を負った場合、飼い主に損害賠償を求めることは当然として、国や県に、アメリカ人の女性と同じ理由で訴え、勝つことはできますか? よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/03/29 17:10:54

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.3

回答回数5163ベストアンサー獲得回数707

大型犬については既にある程度は規制されています。
一般的な知識として危険が存在することは自然法の範疇にはいるでしょう。
アメリカで大型犬に襲われて被害を受けたとしても、自治体の責任追及は無理です。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/03/28 16:42:46

その他の回答2件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

日本じゃ全然無理。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/03/23 18:51:06
id:tea_cup No.2

回答回数1070ベストアンサー獲得回数194

> 大型の犬に襲われる事件がよくありますが
よくある事件に、自治体の責任を認めていたら、住民税率もっとあげないと財政が持ちません。ペット税を脱税を重罰化した上で導入しますかね。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/03/23 18:51:36
id:miharaseihyou No.3

回答回数5163ベストアンサー獲得回数707ここでベストアンサー

大型犬については既にある程度は規制されています。
一般的な知識として危険が存在することは自然法の範疇にはいるでしょう。
アメリカで大型犬に襲われて被害を受けたとしても、自治体の責任追及は無理です。

id:pchank

回答ありがとうございます。

2014/03/28 16:42:46
  • id:NAPORIN
    アメリカでは、訴訟での判断が一部法律を超えて左右することがありえる枠組みができていますが、日本ではそのような「判例法」の実施はありません。
    今まで想定されていなかったような重大な事件があれば立法府である国会を経て立法され、それからのちは誰が払うか、従来とは変わってしまうという手続きならあり得ますが、現状飼い主が払う(民法の損害賠償)という考え方が変わる見通しはありません。
    ちなみに国や自治体(=行政)が賠償するかもしれない訴えの法律は現状では行政訴訟法です。
    管轄の法律からして違いますし、取り扱える弁護士も違いますね。
  • id:Yoshiya
    質問の件については、質問の件は国家賠償請求訴訟(国家賠償法に基づくもの)になりますが、裁判所が行政の不作為を認めない限り、原告(被害者)が国や地方自治体に損害賠償を受ける事は不可能です。

  • id:rsc96074
    国家賠償請求訴訟にこそ、裁判員制度を活用できればいいのだけれど・・・。(^_^;

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません