僕は、二次元が大好きです。
僕の将来の夢は、ネット関係の仕事をすることです。
アニメヲタクとか以外、嫁にはきてもらいません。
子供は、一人前のネトゲ依存性に仕立て上げます。
そんな夢を破壊する行為はやめてほしいですよね?
ストレス発散の方法は、同じアニメのキャラクターが好きだとわかっている人とだけ付き合うことです。ネットでなら可能です。
自分が苦手なものをしつこく薦められるのも迷惑なものなので、苦手そうな人にはいくら現実で近い場所にいる友人とおもってもアニメの話をふってはいけません。また、アニメの魅力が理解できない人は、その人がのちのち損をするだけですので、「あーああとで後悔するぞー」と思って生ぬるく見守るだけにしておき、その分ネットなどで同趣味の人をさがして盛り上がりましょう。それだけでちょうど良いストレス発散になると思いますよ。
そうですね、アニメでもいかなる趣味であれ、侮辱されると気分が悪いです。
ただ、その趣味に詳しくない人からみると、それが侮辱なのかとかわからないことも多いので、あまり人の趣味自体にふれないほうがいいですね。
わたしはアニメが大好きですが、真空管ダイオードを集めてる人に「それなんの役にたつの」と訊きそうになったことがあります。侮辱をするところでした。アニメDVDだって役に立つから集めるのではないのでした。
私の失敗とおなじように、あなたもアニメ以外の趣味には侮辱しないよう気をつけた方が良いですよ。
訂正前のものへのこめんとは下です。
====
本気でそんなこと思ってるんでしょうか。
あなたよりアニメが嫌いな人間が全員死んだら、あなたが世界で一番薄いアニメファンになって、アニメ関連の仕事にもつけなくなったりするわけですが…。
マドマギや進撃などをみてわかりませんか?
「ごくふつーの人」を巻き込める作品こそが強いのですよ。
アニメが嫌いな人はお年寄りに多く、育った環境のせいでしょうね。
あなたがそういう人を理解できなくて嫌う気持ちはヨク分かります。
実際には、そんな無駄なことしていたら国が潰れます。
我慢することと他人を理解することは大人になるための必須事項です。
社会に適応したいのなら自分の好みを抑えることを学びましょう。
すいません、ついムキになってしまいました。
でも、僕は大好きなアニメのキャラクターが侮辱されるのを見ると死にたくなるぐらい嫌なんです。できれば、ストレス発散の方法も教えていただくとありがたいです。
自分はあなたの考えを支持したいと思う人間ですが、
その相手はまた同じ嫌悪感がある場合があるのではないでしょうか。
相手も自分の好きなリアルの人を侮辱されたら同じ気持ちになるはずです
これは趣味が千差万別であることと同じ話ではないかと思います
でもこちらサイドは実際に話せないということに関しては相手の気持ちになるのは難しそうです
憶測ですが、相手はアニメに没頭できる術がありません。
あなたがもしアニメキャラの良さに没頭出来なくなったら、
没頭できる人を妬みますよね。
そして侮辱する...なんてことになるのではと思います
相手はアニメキャラの良さを理解出来なくて苦しい
ストレス発散の方法は、同じアニメのキャラクターが好きだとわかっている人とだけ付き合うことです。ネットでなら可能です。
自分が苦手なものをしつこく薦められるのも迷惑なものなので、苦手そうな人にはいくら現実で近い場所にいる友人とおもってもアニメの話をふってはいけません。また、アニメの魅力が理解できない人は、その人がのちのち損をするだけですので、「あーああとで後悔するぞー」と思って生ぬるく見守るだけにしておき、その分ネットなどで同趣味の人をさがして盛り上がりましょう。それだけでちょうど良いストレス発散になると思いますよ。
「オレそば嫌いなんだ」
「そんなこと言わずに食べてよ。私大好きなんだから」
「いや、アレルギーなんだよ。そば食べると死んじゃうんだよ」
世の中様々な人がいます。人の嗜好を云々するのはやめましょう。
「アニメ」と大くくりなのも違和感があります。ディズニーは好きだけど、進撃の巨人はちょっととか、ルパン以外は認めないとか、様々ですから。
ハンバーグが大好きでも、もしかしたらジャングルの奥地のへびの丸焼きが「あなたにとっては」極上の味なのかもしれません。アニメ以外のものに、これから興味を持つ可能性が沢山あります。自分の可能性を狭めない方がいいですよ。
アニメだけが好きだ!と言って、アニメしか見ていないと、本当に面白い物を見逃しているかも知れません。視野を広げましょう、本を読む映画を見る、舞台を見る等々を通じて、何かに出会うかもしれません。
そして、そのことで、よりアニメに感動できる自分を発見できるかも知れません。
人生の可能性は無限大なのです。あえて狭める必要はないと思うのです。
(自分がそうだったから、おじさんになって振り返っているのですが)
アニメじゃない映画の話ですよ。 アニメ以外にも目を向けてみて。
(気持ち、わかるんだけどね)
ごめんなさい。映画って、絶対感動しなければいけないみたいなイメージがありまして…アニメじゃない映画はちょっと苦手です。
アニメ嫌いな方を如何にしてアニメ好きにするか、というのがあなたの今やるべきことなのでは?
ある意味人種差別と変わりませんし、そういう考えをしている方がアニメファンだという現実が凄く哀しいです。
「アニメファンになったら気持ち悪いオタクや過激な人(アイドルなどのアンチ)になってしまう」なんて思われたらそれこそアニメ嫌いになるんじゃないでしょうか。
例えば、「このアニメは戦国時代の武将達がどのようにして駆け引きしていたのかが分かって、歴史の勉強にもビジネスの勉強にもなるんだ」と言われれば、興味を持ってもらえるかもしれませんし、「そういうアニメのファンの人は仕事ができる人なんだろう」とアニメファンのイメージアップにつながるかもしれません。
ネトゲ依存症は誇れることではありませんよ。
えーと、どうやって変更するのでしょうか?
2014/04/03 07:49:54http://q.hatena.ne.jp/help/questioner_comment
2014/04/03 11:37:07ここに書いてあるとおりだとおもいますが…