異なる番号からの着信を1台の電話機で着信するというのは、ネットで調べましたが、2台の電話機にそれぞれの番号を割り振ることはできるのでしょうか。
具体的には、1234という番号にかけるとAの電話機に着信し、5678という番号にかけると同じく自宅のBの電話機に着信するという感じです。
お金がかかっても構いませんので、このような契約はできるのでしょうか。
加入電話をINSネット64の契約にして、i・ナンバーを契約すれば、最大で3つの電話番号を持つことができます。
http://web116.jp/shop/benri/in/in_00.html
050ではない通常番号が使える「ひかり電話」の追加番号サービス「マイナンバー」を契約すれば、最大で5つの電話番号を利用できます。
https://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html
場所によって、契約するプロバイダが異なりますが、IP電話のサービスのオプションでどこでもありますよ。
私はEO光で2番号使用しています。
http://eonet.jp/home/denwa/service/numbers.html
EO電話は新規で050以外の電話番号(2つめの電話番号)を発行してくれるのですか?
番号ポータビリティしかなかったように記憶しているのですが。
間違っていたらごめんなさい。
申し訳ありません。ナンバーポータビリティでなければ050になってしまいます。失礼いたしました。
iナンバーを利用するには,「i・ナンバー対応TA」が別途必要らしい。
TAとはターミナルアダプターの略で,電柱から家に引き込まれている1本の電線を,ターミナルアダプターが分離する。
それで最大3台の固定電話を違う電話番号で受信出来るって仕組みだ。
i・ナンバーに必要なのは,月額300円で2つの固定電話番号,月額400円で3つの固定電話番号がNTTから寄与される。
それプラス,i・ナンバー対応のTA(ターミナルアダプター)と契約分の固定電話が必要台数いる。
1台の固定電話で3つの電話番号を使い分けれるわけではない。
ちなみに,i・ナンバー対応TAは1万6770円くらいする。
NTTがレンタルしてくれるのかは分からない。
契約時に聞いた方がいいね。
レンタルなら月々300円くらいプラスになるのかな。無料ならいいね。
アレクソン ISDNターミナルアダプタ(DSU付) ALEX-TDC200
既にネット環境をお持ちかどうか、それを変更することが可能かどうかよりますが、いまさらISDNよりもNTTのフレッツ回線に「光でんわ」が最適なんじゃないですか。
フレッツの回線のほかに、光でんわの基本料金(500)と番号追加(100円)で出来たと思います。
2番号を2電話機に・・ってのは、光でんわの加入で貸し出される(別に費用はかからない)アダプタの設定で可能です。
ヤマハのルーターも併用すれば最大5番号まで発着信の番号を持てます。
ご回答有難うございます。この場合、電話機になにか設定が必要なのでしょうか。また、対応している電話機でなければ利用できないのでしょうか。わからないことばかりですみません。
2014/05/11 20:05:13いま使っているのがNTTの加入電話機なら、どちらの方式でも、そのまま使えます。
2014/05/11 21:00:58NTTとの回線契約を変えるだけです。
契約変更は116に電話すればいいです。